1月21日 楽しい一日 あすなろ

言葉遊びの後、カルタ取りをしたり、楽しい歌をいっぱい歌ったりしました。6時間目はキーボード練習をしてから思い出のアルバム作りに取りかかり、今日も一日楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 お店屋さんごっこをしたよ 1年生

国語の勉強で、お店屋さんごっこをしました。「いらっしゃいませ」「トマトをください」などとやり取りをしながら、楽しく買い物ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 図工の時間 1年生

「のってみたいな いきたいな」という題で、絵を描きました。
いろいろな乗り物を想像しながら、楽しく作業に取り組みました。
さて、みんなどこへ行くのかな?
画像1 画像1

1月21日 石ころアート 4年生

 特別非常勤講師のK先生をお招きして、「石ころアート」の活動をしました。

 いしの素材を生かして、楽しい作品づくりに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 楽しい授業 3年生

1組 音楽
 「パフ」を元気よく歌っていました。
2組 国語
 新しく学習する単元の学習カードを用意しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日  楽しい体育 2年生

 体育の時間、長縄跳びの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 楽しい家庭科 5年生

 家庭科の時間、ミシンでエプロンを作りました。男女で協力して、教え合いをする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 金芽ロウカット玄米ごはん、牛乳、牛丼、ミンチカツ、ココアパウダー

【ひと口メモ】
 今日の牛丼には、練り製品のかまぼこが入っています。練り製品は、白身魚をすりつぶして塩などを加え、形を整えてから蒸したり焼いたりして作られるもので、さまざまな形のものがあります。富山県では、鯛や鶴など、縁起物をかたどった細工かまぼこをお祝い事で配る風習があります。

1月20日 水よう液の重さ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「水とものを合わせた重さと、とかしたあとの水よう液の重さは、ちがうだろうか?」

 今日はこの問いを解決すべく、みんなで実験を行いました。
 電子てんびんの使い方を確認し、各班で協力しながら実験を楽しく行いました。

 結果は…。
 ぜひ、お家でお子さんに聞いてみてください!

1月20日 とび遊び 2年生

 今日はとび遊びでミニハードルをまたぎこしたり、ケンケンパでリズムよく跳んだりしました。寒い中の外での体育ですが、たくさん運動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 詩を書いたよ! 2年生

 見たものや感じたものをもとに、詩を書きました。生活を振り返りながら、丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 今日の様子 1年生

朝、保健委員会の人から、手洗いの大切さについて教えてもらいました。
しっかり洗ったつもりでも、調べてみると、洗い残しがある写真を見せてもらいました。
ただ洗う、ではなくて、ポイントを押さえて正しく洗うことの大切さが分かりました。

生活科の昔遊びで、竹馬をしました。
ほとんどの子が初めてだったようですが、少しずつ慣れて楽しむことができました。
友達の力を借りて、少し歩くこともできた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 ゲストティーチャーといっしょにクラブ活動  その5


 クラブの時間、ゲストティーチャーのみなさんと楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 ゲストティーチャーといっしょにクラブ活動  その4

1月20日 ゲストティーチャーといっしょにクラブ活動  その4

 クラブの時間、ゲストティーチャーのみなさんと楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 ゲストティーチャーといっしょにクラブ活動  その3

1月20日 ゲストティーチャーといっしょにクラブ活動  その3

 クラブの時間、ゲストティーチャーのみなさんと楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 ゲストティーチャーといっしょにクラブ活動  その2

1月20日 ゲストティーチャーといっしょにクラブ活動  その2

 クラブの時間、ゲストティーチャーのみなさんと楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 ゲストティーチャーといっしょにクラブ活動  その1

 1月20日 ゲストティーチャーといっしょにクラブ活動  その1

 クラブの時間、ゲストティーチャーのみなさんと楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、豚汁、めばるの塩焼き、ゆかりあえ

【ひと口メモ】
 めばるは、目が大きく飛び出しそうな見た目から名付けられました。地方によっては、「めばり」「めばち」などさまざまな名前で呼ばれています。関東や東海では、春先によくとれるため「春告魚」とも呼ばれます。白身で身がしまり、淡泊な味わいの魚です。今日は塩焼きでいただきます。

1月20日 みかんを描いた、迷路を作った あすなろ

 みかんの絵を描きました。よーく見てていねいに描けました。作品展に出す迷路もどんどんできてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 寒くてもがんばります あすなろ

 体育の時間に、縄跳びをしたりサッカーのゲームをしたりしました。寒いけれど体を動かすとあたたかくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up20
昨日:100
総数:617187


★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
PTA年間行事予定
3/3 千秋中学校卒業式

新型コロナウイルス関連

千秋校区行事予定

PTA年間行事予定

学校評価

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

学校要覧

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266