最新更新日:2024/06/28
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

3月2日 「自主登校教室」の設置

 新型コロナウイルス感染症対策のため、3月2日(月)から3月24日(火)までの期間、一宮市内の小中学校は臨時休校となっています。つきましては、共働きや一人親家庭などの留守家庭における小学校低学年児童の居場所を確保するため、「自主登校教室」を設置しますのでお知らせします。詳細は、下に示す部分をクリックするとご覧になれます。
 ↓ クリック
新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休校期間中における「自主登校教室」の設置について

3月2日(月) 算数の問題  5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさん、元気で過ごしていますか?
そろそろお昼の勉強の時間ですね。
何をやろうかな、と困っている人!
算数の教科書を見ながら、正六角形や正五角形、正八角形を書いてみよう!
書いてみたら、中心の角度が同じかどうか確かめてみてね!
また、身の周りにはどんな正多角形があるかな?探してみよう!

3月2日 3年生 体調はどうですか。

 今日からお休みですが、みなさん元気ですか?きゅうにお休みになってびっくりしましたね。少しずつプリントに取り組んでいってくださいね。  
 先生たちは、さっそくかいちゅう電とうを作ってみました。説明書を読みながら、導線をつないで回路が作れるかな?ぜひ、取り組んでみてください。
画像1 画像1

3月2日 4年生 正解はこちら

 何問正解できましたか?
 分からなかったところは、教科書を見て確認しましょう。

 明日はどんな問題かな♪
画像1 画像1

3月2日 4年生 算数の復習

 今日から学校がお休みになり、みんなに会えなくて先生たちはとても寂しいです。お家の人の言うことをしっかり聞いて、学校に来られるようになるまで、元気に過ごしてほしいと思います。

 ここで、算数の復習問題です。みんなは何問解くことができるかな?ぜひ計算ノートにやってみてね。
画像1 画像1

3月2日 6年生 卒業まで13日

 卒業まで13日となりました。13日となった今朝はみなさんの明るい声が聞こえず、教室は静まりかえり、寂しい限りです。
 さて、みなさん今日も元気に過ごしていますか?学校では、毎日健康観察をしてきましたね。休校となっても自宅でできるよう、ホームページの配布文書、「ほけんだより」に健康観察カードを載せました。ダウンロードできる人はぜひ印刷して、健康観察をしてくださいね。
 また、みなさんはまだ、卒業式を控えていますし、中学に向けて学習をしていってほしいと思います。以下のことに当面毎日取り組んでください。
 ・呼びかけ、歌の練習
 ・計算ドリル・漢字ドリル・理科プリント1ページ
 ・社会科のまだ読んでいないところを読む。
他にも算数問題集や自主学習に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 くすのき 学校がお休みになりました。

 おはようございます。急に学校がお休みになって、びっくりしましたね。先生たちも同じです。「もう、学校へ行ってもいいよ。」って言われるまで、お家の人の言うことをよく聞いて、元気で過ごしてください。
 今日は、くすのきの先生で、みんなの友だち、リーフとマロンの小屋の掃除をしました。みんなが居なくて2匹も淋しそうでした。
画像1 画像1

3月2日 健康観察カード

 今日から新型コロナウイルス感染拡大防止による臨時休校期間に入りました。

 下記のとおり「健康観察カード」を作成しました。
 
 お子さんの日常の健康状態の把握などにご活用いただければと思います。

  ↓クリック
 健康観察カード

3月2日 2年生 体ちょうはどうですか?

 今日からお休みですが、みなさん元気ですか?少しずつプリントに取り組んでいってくださいね。お家の中では、うんどうもなかなかできないので、ストレッチをして気分をかえるのもいいかもしれませんよ。

 頭の体そう:みなさんへの問題
 
 1.きつねのはっぱは、何まい?(九九なぞなぞ)
 
 2.1メートルは、何センチメートル?
  
正解はこちら >>>

3月2日 1年生 1年生のみなさんへ

 げんきにすごしていますか。きょうから、休校ですが、なにをしてすごしていますか。きそく正しいせいかつにこころがけてください。まい日のけんこうかんさつや、手あらいうがいもきちんとしてくださいね。ごぜん中のうちに、ぜひプリント学しゅうにとりくみましょう。

2月28日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ベジタブルスープ、鶏肉のマリアナソース、さけふりかけです。

今日のベジタブルスープにはブロッコリーが入っています。
ブロッコリーが日本に伝わったのは明治時代になってからと言われています。
ふだん食べている緑色の濃い部分は花のつぼみです。

2月28日 3年生 6年生を送る会

 来週から学校が休校になるため、今日の3時間目に「6年生を送る会」を行いました。
 練習が十分ではありませんでしたが、呼びかけをしたり、歌を歌ったり6年生に今までの感謝の気持ちを伝えようと頑張りました。
 休校の間は手洗いやうがい、換気などに気をつけて、予防に努めてください。また、元気な姿を見られることを楽しみにしています。
 保護者の皆様には1年間ご協力、ご支援をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 新聞切り抜きコンクールで優秀な成績を収めた児童たちと、人権を理解する作品コンクールで優秀な成績を収めた児童への表彰を校長室で行いました。

2月28日 4年生 6年生を送る会

 来週の月曜日(3/2)から学校がお休みになるため、今日の3時間目に急遽「6年生を送る会」を行いました。

 呼びかけをしたり、歌を力強く歌ったり、手紙を読んだり、練習の成果を発揮することができました。練習も少なかったですが、6年生に感謝の気持ちを伝えるために一生懸命にがんばる姿が見られました。来年度は高学年の一員として、仲間入りします。とても立派で頼もしい4年生でした。

 休みの間は手洗いやうがい、空気の入れ換えなどに気をつけて、予防に努めてほしいと思います。また、元気な姿を見られることを楽しみにお待ちしております。

 1年間、保護者の皆様にはご協力、ご支援本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 6年生 5年生とのプチ卒業式

 卒業式は在校生不在で行われるということを受け、今日は5年生とのお別れとして「プチ卒業式を行いました。5年生と「旅立ちの日に」を歌ったことも、卒業に向けた一つの思い出として心に残るものだと思います。サプライズもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日 6年生 思い出のアルバム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から5年生が書いた6年生に向けてのメッセージを読みました。その後、6年間の思い出のアルバムを見て楽しみました。たくさんの人の手でつくられたこうしたものに感謝したいですね。

2月28日 1年生 6年生を送る会

 月曜日から学校がお休みになるので、急遽「6年生を送る会」を行いました。学年の出し物が1番目で、子どもたちは緊張している様子でしたが、頑張って演じることができました。短い練習時間でしたが、立派に演じきることができ、成長を感じました。
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(金) 5年生 図工の鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わくわくランプの鑑賞会をしました。
カラーセロハンに光が照らされて、とてもきれいに光っていました。

2月28日(金) 5年生 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生を送る会がありました。
 練習する時間が限られている中、精一杯のことをやりきることができました。
 見ている人たちに笑いと感動を届けることできましたね。


2月28日 6年生 6年生を送る会その3

 6年生は盛り上げ隊が企画した楽しい出し物をみんなで発表し、最後に一生懸命練習してきた「ふるさと」を合唱しました。今まで積み重ねてきた心と技術をすべて出し切った大変感動的な歌でした。素直についてきてくれた子どもたちには感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616