明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

すばらしい 作品が 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、
立体作品です。

図工の時間に作った作品を
このように展示してもらえて、
ありがたいことだと思います。

ぜひ、足をお運びください。

すばらしい 作品が 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校児童の作品です。
水彩画編。

すばらしい 作品が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風土記の丘の美術展は、
今が第3期の展示となっています。
中方部の小学生の作品が、
展示されています。

風土記の丘の美術展

郡山市立美術館において、
標記の展示がなされております。
本校からは、各学年1点ずつの6点が、
展示されています。
本校の児童作品が展示されているのは、
7月30日(火)〜8月4日(日)
9時30分〜16時30分
たくさんの方々にご覧いただければと思います。

がんばったね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、
5・6年生の代表が、
水泳交歓会に参加してきました。
会場を開成山プールに移しての交歓会です。
男女リレーと個人3種目に出場しました。
組で1位になる子もいて、
大健闘です。

がんばれ〜 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真夏の暑さで、
気持ちよさそうですが、
力の限り頑張っています。

がんばれ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の
水泳交歓会のための
最終練習です。

三穂田町子ども球技大会 富岡チーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試合前の練習に励む
富岡チーム。

三穂田町子ども球技大会 鍋山チーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の児童から参加している
鍋山チーム。

三穂田町子ども球技大会 準備運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試合を前にして、
準備運動です。
ラジオ体操第1で、
軽く汗を流します。

三穂田町子ども球技大会 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、開会式。
そろいのユニフォームに身を包み、
緊張しています。
昨年度第3位の富岡チームも、
トロフィーの返還です。

鳥取・郡山小学生夏季研修交流 結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郡山市の小学校を代表し、
27名の児童が、
鳥取市との夏季研修交流に参加します。
本校からも、
6年児童が参加します。
7月31日〜8月2日
2泊3日の予定で、
鳥取に行ってきます。
今日は、
その結団式でした。

チコちゃんがきた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水の事故
交通事故
不審者による事故など
守らないと
チコちゃんに叱られる〜。

みんなの校歌

画像1 画像1
画像2 画像2
古関メロディーの本校校歌。
リズミカルに、
元気に歌います。

聞き方も上手

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表する方も上手なら、
聞く方も上手です。

1学期の反省

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年、3年、5年の代表児童が、
1学期の反省と夏休みに取り組むことを
上手に発表しました。

オリンピック勝ち飯

画像1 画像1
1学期最後となる
本日の給食は、
オリンピック勝ち飯です。
ポイントは、
トマトと夏野菜のみそ汁。
あの羽生選手も食べているそうです。

パワーアップ 低学年 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生とも上手です。
なので、
あっという間に、
ビート板バタ足の練習開始。

パワーアップ 低学年 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
壁につかまって、
バタ足の練習です。

コーチが、
しっかり個別指導してくれます。

パワーアップ 低学年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に、
もぐってみました。

「い〜ち、に〜い・・・じゅう」
けっこう、
もぐれます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 卒業式式場作成
3/3 B日程 学期末短縮
3/4 B日程 学期末短縮
3/5 B日程 学期末短縮
3/6 B5
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230