明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

意見文を書く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年教室では、
自分たちで調べてきたことを基に、
意見文を書く学習をしています。
どうすれば、
効果的に意見を伝えることができるか?
ポイントを学びながら、
自分の意見文に、
とりいれようと、
真剣に学んでいました。

ひびき わたる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさんが、
声を合わせて、
国語の教科書を音読しています。
1階の各教室に
ひびきわたるほどの大きな声で、
一生懸命読んでいます。

おまけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが、
子どもたちです。
心臓の弱い方は、
ご覧にならない方が・・・

お楽しみは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっぱり、
お弁当の時間ですね。
おやつも、
たくさんもってきたようです。

ムシテックに行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年の見学学習は、
ムシテックワールドです。
いろいろな実験に取り組んでいます。

スーパーマーケットのひみつを たんけん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちもよく行く
スーパーマーケット。
そのひみつを探ります。

開成館のひみつを たんけん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアの人の
説明を真剣に聞くみなさん。

警察署のひみつ たんけん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふだんはお世話になることのない警察署。
みんなの安全を守るおまわりさんのひみつを
教えていただきました。

フィールドワーク 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会津若松の
歴史、文化、町なみ、人々・・・
を、しっかりと学んできたことでしょう。

フィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちだけで、
会津若松を堪能しました。
事前の計画があればこそ、
楽しむことができました。

全校朝の会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の歌は、
「線路は続くよ どこまでも」
ただ歌うだけでなく、
このようにアクションつきだと、
楽しさも倍増ですね。

全校朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝の会の進行担当は、
1年生の皆さんです。
練習の成果を発揮して、
堂々と進めることができました。
賞状伝達と朝の講話です。

3・4年生も ただいま〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3か所見学してきた
3・4年生も無事戻ってきました。
どこの見学場所が、
お気に入りだったかな?

ただいま〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても楽しい
見学学習だったことが、
写真から分かっていただけるでしょうか?

感謝の気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
9月14日に行われる敬老会で
作文発表をする6年児童が、
熱心に練習をしています。

おじいちゃん、おばあちゃんに対する
感謝の気持ちを表すことができるよう
発表する姿勢や態度などにも、
注意して練習しています。

こちらも、満足!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
隣の教室の
6年生の皆さんはお弁当です。
おうちの方に作っていただいたお弁当が、
とてもおいしそうです。
仲良く食べていました。

満足!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上手にできるか心配をしていたのですが、
家庭科室に行ってみると、
満足げな5年生の皆さん。

ご飯も、みそ汁も
上手に作ることができました。
味見をさせてもらったのですが、
煮干しのだしのきいたみそ汁に、
上手にたけたご飯が、
とてもおいしかったです。

成功を祈る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、
1〜4年生が見学学習に行っているため、
お弁当の日となります。

5年生の皆さんは、
自分たちでご飯を炊き、
みそ汁を作る予定です。
お昼ごはんとして、
おいしくいただくことができるよう、
協力しながら作ってください。

今度は、3・4年の皆さんが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間ほど遅れて、
3・4年の皆さんが、
見学学習に出発しました。
警察署―開成館―スーパーマーケット
を見学する予定です。

いってらっしゃ〜い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たった今、
1・2年生の皆さんが、
出かけていきました。
「○○をもってきたよ。」
と、おやつ自慢の皆さん。
とても楽しそうです。
今日は、一日。
ムシテックワールドです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 卒業式式場作成
3/3 B日程 学期末短縮
3/4 B日程 学期末短縮
3/5 B日程 学期末短縮
3/6 B5
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230