明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

ファイヤーボンズがやってきた おまけ

画像1 画像1
画像2 画像2
既に、
チェックされた方もいらっしゃるでしょうが、

今週月曜日に実施した
ファイヤーボンズとの交流が
今朝の朝刊(地方紙)に
掲載されていました。

あかりのエコ教室 5

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のまとめです。
早速、今日から
実践してみてはいかがでしょうか?

あかりのエコ教室 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験結果を
みんなで確認し合いました。
こんなに違うことに、
6年生も驚きの声を・・・。

あかりのエコ教室 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今度は、
3つの照明が使う電気の量や、
あつさ、つきぐあいなどを
観察しました。

あかりのエコ教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手回し発電機で、
3つの照明器具に
あかりをつけようとがんばっています。

あかりのエコ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のみなさんは、
理科で電気について学習しています。
今日は、
外部講師を招いて、
「あかり」について、
詳しく学びます。

ファイヤーボンズがやってきた 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に、
相手に妨害されながらのドリブル。

いろいろな技にチャレンンジ。
楽しそうに取り組んでいます。

ファイヤーボンズがやってきた 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に、
2人組になって、
左右の手でドリブル。

ファイヤーボンズがやってきた 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、
準備運動です。

ファイヤーボンズがやってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、
ファイヤーボンズのみなさんが、
5・6年生のために、
やってきました。

鼓笛の練習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体練習も、
ずいぶん腕をあげてきました。

鼓笛の練習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらでは、
6年生の皆さんが、
しっかりと見守ります。

鼓笛の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先輩から後輩へ、
マンツーマン状態で、
教えます。

ようこそ 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで、
楽しそうにお話をしながら、
給食を食べていました。

ようこそ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
作ったかざぐるまで遊ぶ
2年生の皆さん。

ようこそ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人の手を取って、
丁寧に作り方を
教えて下さます。

ようこそ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、
かざぐるまを作ります。

ようこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
火曜日の「だんごさし」
をカードにまとめ、
今日は、
またまた、遊んでもらえるということです。

My Winter Vacation 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の学習の後、
6年生のみなさんは、
それぞれに自分の冬休みの様子を
英語で書いていました。

カードを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間等を活用して
各自が取り組んでいるなわとび。
カードには、
それぞれの進み具合が分かります。
「ごうかく」シールを励みに、
がんばっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 卒業式式場作成
3/3 B日程 学期末短縮
3/4 B日程 学期末短縮
3/5 B日程 学期末短縮
3/6 B5
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230