あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

12月2日 明日の「校内持久走大会」延期について(お知らせ)

画像1 画像1
 明日、12月3日(火)に実施予定の「校内持久走大会」は、本日の降雨により運動場の状態が整わないことが予想されます。よって、校内持久走大会は、12月4日(水)に延期します。立番でご協力をいただく保護者の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

なお、4年1組は12月3日(火)・4日(水)の2日間、インフルエンザによる学級閉鎖となりました。そのため、4年生の持久走大会は、児童の健康回復を待って別日に実施いたします。ご理解とご協力をお願いします。

12月2日 4年1組学級閉鎖とインフルエンザ・かぜの予防について

画像1 画像1
 本日、4年1組の欠席者が10名で、そのうちインフルエンザ(A型)8名でした。学校医と相談し、12月3日(火)、4日(水)の2日間、学級閉鎖としました。家庭でゆっくり休養させ、外出は控えてください。

 各家庭におかれましては、以下の点について十分に留意していただきますようお願いいたします。
・手洗い、うがいを励行する
・部屋の適度な湿度・換気に努める
・十分な睡眠をとる
・バランスのよい食事に心がける
・人ごみへの外出は避け、マスクの着用に努める
・体調の悪い場合は、早めに受診、医師の指示に従い、無理に登校させない

※インフルエンザ・かぜの予防のため、児童へのマスクの着用にご協力ください。
※治癒報告書は、本校ウエブサイトのトップページ、「配布文書」からダウンロードすることができます。

12月2日 古典を味わう(6年書写)

画像1 画像1
画像2 画像2
 枕草子の原文を、行の中心と余白のとり方に気をつけて書写しました。手本を見て、古典を味わいながら一字一字ていねいに清書しました。

12月2日 天気を予想する(5年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 説明文の授業です。筆者の考えをもとになっている事実を読み取りました。「100%的中はかなり難しい」をキーワードに、整理しながら丁寧に読み取りました。

12月2日 感想画(4年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読んだお話の感想画を描きました。水彩絵の具にもなれ、透明感のある色彩で彩色することができていました。想像した世界を、感性豊かに表現することができていました。

12月2日 はかりを使って(3年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ものの重さをはかりを使って調べます。まずは、はかりを水平なところに置くなど、はかりの使い方を確認しました。

12月2日 お話つくり(2年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵から想像して、お話を作ります。みんな同じ絵ですが、お話は一人一人独創的なお話をつくり出すことができました。

12月2日 むかしばなし(1年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 知っている昔話を紹介し合いました。出てくる人、どんなことがおこるかを、聞いている人に分かるように紹介しました。

12月2日 お話集会(人権講話)

 今日は、いじめの問題について考えました。

☆ピンクシャツデーのお話から☆
 今から23年前、カナダの高校でのお話です。
 ある日、ピンクのポロシャツを着て登校した少年が「女の子が着る色だ」とからかわれます。それをきっかけに、その少年へのいじめが始まり、どんどんといじめがひどくなります。もう学校へは行けなくなるぐらいです。そんなひどいいじめのを聞いた先輩二人が、「こんないじめのある学校は嫌だ!」と怒り、ある行動をとります。それは、学校帰りに50枚のピンクのTシャツを買い、インターネットで「明日、一緒に学校でピンクのシャツを着よう!」と呼びかけます。翌日、学校では呼びかけに応えた数百名の生徒がピンクのシャツや小物を身につけて登校しました。学校中がピンク色に染まり、いじめが自然となくなったそうです。

 この出来事は、世界中に広がり、今では70か国以上でいじめに反対する活動「ピンクシャツデー」が行われています。カナダで最初にこの出来事があった日が、2月の最終水曜日でした。それ以降、2月の最終水曜日に私たちもいじめについて考え、いじめられている人との苦しい思いを同じにして、いじめをなくす行動をとる一日としています。今年度は、2月26日です。

 いじめをなくすために大切なことは、「いじめ問題について考えること」「いじめは悪いこと、かっこわるいこと とみんなに伝えること」「いじめを見ている人からいじめをなく行動をとる人に変わること」そうすることで、いじめはなくなり、いじめられている人が一人じゃないと励まされます。一人一人の違いを受け入れ、他の人を大切にし、思いやりをもって接する温かい学校、社会を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝からしとしとと雨模様です。登校する子供たちの傘で、校内は満開です。楽しい楽しい学校生活も満開です。

12月1日 今週の予定

画像1 画像1
 本校職員が演奏者の一員として演奏した Joint Concert!! 秋のクラリネット祭りに行ってきました。御影石でできているステージの上で、クラリネットアンサンブルの曲を鑑賞しました。個性が光る小さな編成や、幅広い音域で奏でる重厚な合同ステージまで、様々なアンサンブルを楽しみました。感性を豊かにすることは、生活も心も豊かに、そして穏やかになります。
☆今週の予定☆
2日(月)
 お話集会
 国語・算数オリンピック前活動開始
 持久走練習
 エコスクール訪問
 15:10 1〜3年下校
 16:00 4〜6年下校
3日(火)
 持久走大会
   9:50 1年
   10:05 2年
   10:20 3年
   10:40 4年
   10:55 5年
   11:10 6年
 15:10 1・2年下校
 16:00 3〜6年下校
4日(水)
 スクールカウンセラー相談日
 15:10 1・3年下校
 16:00 2・4〜6年下校
5日(木)
 人権集会
 ベルマークの日
 あひる合唱団によるお楽しみ会
 15:10 一斉下校
6日(金)
 ベルマークの日
 国語オリンピック
 15:10 1・2年下校
 16:00 3〜6年下校
  
   

11月29日 日本の工業生産の特色(5年社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 日本の工業生産にはどのような特色があるのかグラフや資料を使って調べました。また、棒グラフの読み方やグラフから読み取ることができる内容も確認しました。

11月29日 マザーテレサ(6年道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 貧しさに苦しみ、道端で死を待つしかない人々のために「死を待つ人の家」をつくり、一人一人に慈愛の手を差し伸べ続けたマザー=テレサの姿を通して、マザー=テレサの生き方を考え、人間のもつ心の崇高さや偉大さ、美しいものや気高いものに感動しました。

11月29日 持久走大会に向けて(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 持久走大会に向けて、スタートラインの確認とスタートの練習を行いました。その後、持久走大会のコースを歩いて確認しました。だれもが去年よりも順位を上げようと、意気込んでがんばっています。

11月29日 食育教育(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開明小学校の栄養教諭をお招きし、食育教育を行いました。今日のめあては、「朝ごはんをしっかり食べよう」です。朝ごはんが、学習活動に重要な役割や身体の調子をよくする働きについて学びました。

11月29日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わくわくペア鉢のパンジーの植え替えも完了して、みんなで水やりです。水を触るのは冷たいですが、春に元気いっぱいに咲き乱れるよう願いを込めて水やりをしています。

11月28日 わくわくペア鉢運動(6年&1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の会場に並ぶパンジーの鉢植えを行いました。
6年生は、1年生に優しくパンジーの植え方を教えていました。
1年生にできることは、全てやらせてあげて、その様子を優しく見守っていました。
これからお世話を頑張って、素敵なパンジーを咲かせてほしいです。

11月28日 わくわくペア鉢運動(4年生&2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日行った、パンジー植えの様子です。
 久しぶりのわくわくペアの活動で、子どもたちは楽しそうに活動していました。4年生のお兄さん、お姉さんに見守られ、手伝ってもらいながら、2年生は頑張って土を植木鉢に入れて、苗を植えていました。
 卒業式の会場を、きれいなパンジーで飾れるように、2年生の皆さんは毎日の水やりをよろしくお願いします!

11月28日 音読劇発表会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、「お手紙」の音読劇発表会を行いました。グループで読む場面を決めて、みんなで相談しながら音読の工夫や身振り等を考えました。繰り返し練習を行い、発表会ではどの子も堂々と役を演じていました。どのグループも、大成功でした!

11月28日 今日の給食

☆今日の献立☆
ごはん 牛乳 じゃがいものカレー煮 てりどり 

☆児童の声☆
 大好きなてりどりだったので、おかわりしました。とってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 委員会(最終)
3/3 6年奉仕作業
3/4 6年生を送る会
3/6 国語オリンピック