最新更新日:2024/06/29
本日:count up65
昨日:118
総数:770533
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

9月28日(土) 練習試合 (サッカー部)

 サッカー部は、今伊勢西小学校と木曽川東小学校を招いて練習試合を行いました。子どもたちは、これまで練習してきたことを積極的に試しながら試合に臨んでいました。
 選手権大会まであと少し。今日の成果を生かしてこれからも精一杯練習に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日 2年生 「観劇会、楽しかったよ。」

 今日は観劇会。「マグナとふしぎの少女」〜心の壁 超えよう〜を楽しみました。

 迫力あるプロジェクションマッピングや英語を取り入れた対話など、子どもたちが楽しめる内容になっていました。登場人物の呼びかけに、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日 観劇会

 本日、観劇会がありました。劇団KIOによる「マグナと不思議の少女」が演じられました。英語を交えたミュージカル調の劇でしたが、低学年でも楽しく観れ、英語に親しむのに抵抗が無くなるくらい楽しい劇でした。吉本新喜劇のような笑いがあり、一見難しそうな英語ミュージカルの部分があり、とにかく凄い迫力のある演者の熱意が伝わる素晴らしい演劇でした。子供たちも大満足で会場から戻りました。

9月27日(金)楽しかった観劇会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3・4時間目は、楽しみにしていた観劇会でした。登場人物たちに迎えられて、体育館へ入場しました。体育館がいつの間にか劇場に変わっていることで、子どもたちは期待に胸をふくらませていました。劇が始まると、迫力のプロジェクションマッピングに、声を出して英語を話したり歌を歌ったりとあっという間に劇中にひきこまれていました。

9月27日 観劇会 1年生

劇団KIOによるデジタルアート・ミュージカル
「マグナとふしぎの少女」を観ました。
半分英語ですが、主人公が言葉の壁を越えて
仲よくなろうとします。
「心の壁を越えよう」のメッセージが込められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(金) 観劇会の様子 (5年生)

 今日の午後は観劇会。英語に親しむ内容で、笑い有りの物語に、子どもたちは引き込まれていきました。

 最後には、劇団員の方と少し交流も…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(金)算数 学び合い(5年生)

整数の学習をしています。今日は公約数を見つけて、文章問題を解きました。今までに学習したことを使って、丁寧に問題を解いていきました。クラスで教え合ったり、説明し合ったりすることで、深い学びになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木) 書写:集中して取り組みました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が終わり、学習に落ち着いて取り組んでいます。書写では、「おれ」と「はね」の筆づかいに気を付けながら、「力」という作品の練習をしています。

9月26日(木) 絵の具で花を描いたよ(1年生)

 今日は、赤青黄緑橙5色の絵の具を使い、画用紙に花を描きました。教えてもらった「たからみず」よごさずにきれいに使えましたね。皆さん、絵の具セットをを持ち帰ったら、パレットや雑巾をきれいに洗い、水入れや筆と一緒にしっかり乾かしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木)家庭科 ミシン(5年生)

 1学期に手縫いを学習し、いろいろな縫い方を練習しました。2学期はミシン縫いを学習しています。今日はまず手縫いとミシン縫いのそれぞれの良さについて班で話し合い、みんなに発表しました。それぞれの良さがあり、目的によって使い分けることが大切ですね。後半は実際にミシンを使い、から縫いをしました。手順を守り、安全に使うことができました。次は糸を通してやってみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木) 児童会役員選挙(4年生)

 5時間目に,児童会役員選挙に伴う立会演説会が行われました。4年生は,まだ児童会役員に立候補することはできませんが,一票を投じる候補者を選ぶために,真剣なまなざしで立候補者の演説に聞き入っていました。後期の児童会役員選挙には,4年生も立候補することができます。先輩の姿を見て学び,後に続いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水) 紅白リレー 参観ありがとうございました

 9月22日(日)の運動会で延期になった「紅白リレー」と閉会式を行いました。
 女子は白組が、男子は紅組が上位を独占する結果となりましたが、選手は最後までがんばって走り抜きました。また、応援の児童も控席で大きな声援を送り、無事に最後の種目を終えることができました。
 平日にもかかわらず、また、お忙しい中、多くの保護者の方にご参観いただきましてありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水) 運動会を振り返って(4年生)

 運動会の思い出を作文に書きました。スポーツの秋の後は,勉強の秋。新しい目標に向かって頑張ります。
画像1 画像1

9月25日(水)がんばった紅白リレー(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 延期になっていた運動会の紅白リレーと閉会式が行われました。リレー選手は、今まで練習してきた成果を十分に出し、一生懸命走ることができました。他の子も、大きな声援を送っていました。

9月25日(水)けん玉で遊んだよ(1年生)

 生活科で「むかしあそびを楽しもう」の学習が始まりました。今日は「けん玉に」挑戦しました。なかなか難しかったようですが、仲よく楽しく遊びことができました。これから、いろいろな昔遊びに挑戦していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水)初めての運動会(3)(1年生)

 紅白リレーの選手の皆さん、赤組白組の代表として一生懸命走る姿はとても素敵でしたよ。本日参観して頂いた保護者の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(水)紅白リレーがんばりました。(3年生)

延期になった紅白リレーを行いました。
3年生は、力いっぱいスタートしました。
選手のみなさんは、よくがんばり、他の子ども達も温かい拍手と声援で応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(火) ピア・サポート(6年生)

 今日は、ピア・サポートで「すてきな頼み方」について考えました。相手に頼み事をするときの大切なポイントをビデオを見ながら確認し、ペアで実践しました。また、生活の中で、自分が頼み事をする場面を設定し、友だちに実践してみました。日常で取り入れていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(火) あまりのあるわり算 算数(3年生)

 算数では、「あまりのあるわり算」を学習しています。問題文を正確に読み取ることに苦戦しながらも、図を描きながらみんなで考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月24日(火) ふえたり へったり 算数(2年生)

 算数の授業では「ふえたり へったり」の学習をしました。順に考えたり、まとめて考えたりと、いろいろな考え方で答えを求めました。みんなの様子を見ていると、まとめて考えることは、少し難しかったようです。問題文と図をしっかりと見て、式を立てることができるようにしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

児童会だより

PTA

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★