最新更新日:2024/06/29
本日:count up59
昨日:118
総数:770527
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

2月25日(火) 英語活動(そよかぜ)

今日の英語は数の学習をしました。得点枠を狙っておはじきを指で弾いた後,獲得した点数を英語で唱えました。みんな楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火)国語「ローマ字」(3年生)

国語で、「ローマ字」の学習をしました。
パソコンで入力するには、どうしたらよいか、じっくり考えました。いつか、すらすら入力できるようになりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(火)はこづくりをしました。(2年生)

 算数の「はこの形」の学習ではこづくりをしました。活動を通して、面と面のつながり方や位置関係の確認が改めてできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(火)今日も元気いっぱいだよ(1年生)

音楽の時間に、鈴とカスタネットを使って合奏をしました。掃除の時間は、いつも6年生のお兄さんやお姉さんが手伝ってくれています。でも、もうすぐ卒業するので、さみしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火) 6年生を送る会に向けて(6年生)

 6年生を送る会で、6年生はお礼の言葉を伝えます。今日は呼びかけと歌の練習を行いました。みんな大きな声を出して真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(金) What would you like?(5年生)

 今日の英語の時間は、「What would you like ?」「I'd like 〜.」「How much is this?」をカードを使って、ペアで答える活動をしました。初めのうちは、なかなか数字や食べ物を英語で言うことに苦戦していましたが、今ではすらすら言える児童も多くなりました。また、楽しみながら活動している姿も多く見られるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金) テスト 国語(1年生)

 国語のテストをしました。
丁寧な字で最後までがんばっています。
インフルエンザが流行っています。
手洗いうがいを丁寧におこなっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(金) 電動糸のこぎりを使って 図工(5年生)

 メッセージボードを作成しています。板にかいた線に沿って板を切っていきます。初めての電動糸のこぎりにどきどきしながら慎重に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(金) プログラミング学習(5年生)

 パソコンを使ってプログラミング学習に取り組みました。思い通りにキャラクターを動かすために、いろいろなプログラムを組んで試しました。
画像1 画像1

2月21日(金) ビブリオバトルを教えてもらいました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5時間目、一宮市立中央図書館の方に、本校で「ビブリオバトル講座」を開催していただきました。3人のバトラーから本の紹介を聞いて、本に関する質問をし、読んでみたい本を投票をしました。本の紹介を真剣に聞いて、知りたくなったことを積極的に質問していました。「自分でもビブリオバトルをやってみよう」、「紹介された本を読んでみよう」という児童がたくさんいました。
 一宮市立中央図書館のみなさん、有意義な経験をさせてくださりありがとうございました。

2月21日(金) ことわざ調べ 国語(3年生)

 国語の授業で、ことわざについて調べて、報告文をつくっています。今日は、調べたきっかけや目的を書きだした後に、図書館にある本や辞典を調べて、わかったことをまとめました。興味深く、調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金) 復習 算数(6年生)

 算数の授業では、中学校への進学に向けて、これまで学習してきた内容の復習をしています。準備された学習プリントの問題を、たくさん解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(金) 楽しかったよ、2年生 国語(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「楽しかったよ、2年生」の学習で、作文を書くために1年間の振り返りをしました。まず、「○○○、2年生」と題名を自分たちでつけるなら、どんな言葉を入れるか聞いてみました。「うれしかったよ。大変だったよ。頑張ったよ。」など様々な言葉を考えました。
 次に、考えた題名に合うような「行事」「勉強」「教室で」というテーマで、1年間どんな出来事があったかを思い出しました。発表の中で、「僕も同じことを考えていた。」「確かにこんな勉強もしたな。」とつぶやきも多く、1年間をみんなで振り返ることができました。

2月20日(木) 初めての選挙(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5時間目に、来年度の児童会役員選挙立会演説会、投票が行われました。3年生にとっては初めての経験です。お昼の放送や休み時間中の選挙活動にしっかり耳を傾けました。そして、立会演説会で、立候補者それぞれの思いを受け取り、真剣に投票していました。みんなで、すてきな今伊勢小学校にしていきましょう。

2月20日(木) 租税教室 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2限・3限目、商工会の46年生全学級で租税教室を開催していただきました。
 授業では、税金がなかったらわたしたちの生活はどうなるのかについて考えました。消防署や警察署、そして学校も税金によってまかなわれていること・・・改めて税金の大切さについて学びました。




2月19日(水)やれば できるんだ 道徳(1年生)

 道徳の時間に「やれば できるんだ」というお話を読み、「自分で決めたことを最後までやり通したとき、どんな気もちになったか」というテーマでみんなで発表し合いました。これから2年生に向けて、自分でやれることを最後まで頑張っていけるとよいですね。みなさんの頑張りを応援しています。
画像1 画像1

2月19日(水) 中間放課

 朝は気温が低かったのですが中間放課には気温が上がり、多くの子が外でリズムなわとびやボール遊び、鬼ごっこなどで遊んでいました。

 本校では、インフルエンザで欠席している子がまだまだ多くいます。学級閉鎖をしている学級もあります。学校では、手洗いやマスクの着用、教室の換気に努めています。ご家庭でも、予防や感染拡大防止にご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水) ストローでこんにちは 図工(2年生)

 図工の時間には、ストローで動くしくみを作った後に、色画用紙を切り抜いて自分の好きなことをしている姿や動物などに仕上げています。ストローを前後に動かすと、頭や手足が連動して楽しい動きをします。間もなく完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水) 地域の歴史を伝えるもの 社会(3年生)

 社会の授業では、地域の歴史を伝えるものを調べました。お寺や古い建物、地域に残るお祭りなどを副読本をもとに調べました。流石に、地元の石刀祭は知っている子が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水) けんばんハーモニカの練習をしたよ(1年生)

 音楽の時間に、鍵盤ハーモニカで「よろこびのうた」を練習しました。ミミファソソファミレ・・・と美しいメロディーが響きました。最後に、「6年生の送る会」で発表する「ミッキーダンス」を、笑顔で楽しく踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

児童会だより

PTA

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★