本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。安積中学校のスローガン「好きです!輝く安積中」を目指してがんばっています。

成山祭 合唱コンクール 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、昨年の経験を生かし、まとまりのある合唱を披露しました。
 金賞は「3組 光のなかで」、銀賞は「5組 今も僕は」でした。来年は最後の成山祭です。今年以上の合唱で会場を大いに盛り上げてほしいと思います。

成山祭 合唱コンクール 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続いては合唱コンクールが行われました。トップバッターはあさか学級。「海の声」をいろんな楽器で演奏しました。
 そして1年生の発表。1年生は初めての成山祭でとても緊張した面持ちで歌っていたのが印象的です。金賞は「4組 変わらないもの」、銀賞は「3組 空高く」でした。

成山祭 ステージ発表1部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 開祭式に続き、ステージ発表1部が行われました。「少年少女の主張」「長崎体験の報告」「図書委員会のビブリオバトル」が行われました。どの発表も興味深い内容で、生徒たちは聞き入っていました。

成山祭 〜開祭式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月25日(金)、成山祭が行われました。天候が不安定の中ではありましたが、会場には多くの保護者の方々にご来場いただきました。
 開祭式では、「生徒会劇」「開祭宣言」「応援団によるオープニングセレモニー」「テーマ発案者表彰」「モザイクアートの披露」を行いました。モザイクアートが披露されたときは、会場からは大きな拍手で盛り上がりを見せました。

学校だより等をアップしました。

 学校だより、進路だより、学年だよりをアップしました。
 お知らせの「タブ」をクリックしてご覧下さい。

1年生 森林学習会 4組編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4組では、火起こしに時間がかかった班もありましたが、協力して調理ができました。時間内に調理を終え、おいしくいただきました。とても楽しそうに活動している様子がとても印象的でした。
 森林学習会ではメモを取りながら真剣に話を聞く姿がとてもすばらしかったです。

1年生 森林学習会 2組編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2組では、火がなかなかつかなくて苦戦する場面もありましたが、どの班も協力して上手に調理することができました。食後は今流行のタピオカや焼きマシュマロなどのデザートを準備しておいしく食べている様子が印象的でした。

1年生 森林学習会 3組編

 森林学習会での3組のみなさんの頑張りを紹介します。3組も他のクラスに負けないくらい、とても協力的に進められていました。とてもおいしそうな料理が完成し、おいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

けんしんのイベントへ!合唱部!

画像1 画像1
 5日(土)にけんしん安積支店で行われた「けんしん お客様感謝デー」に合唱部がイベント出演してきました。
 「ムーンライト伝説」、アラジンより「ア・ホール・ニュー・ワールド」、嵐の「Happiness」の3曲を披露しました。
 コンクールとはまた違った雰囲気で、楽しく演奏してきました。地域の方々にも大変喜んでいただきました。

 10月、合唱部は以下のイベントに出演します。

【産業博】
 12日(土)ビックパレット 12:45〜出演

【安積地区市民文化祭】
 19日(土)安積総合学習センター 9:40頃出演予定

県中地区新人戦柔道競技結果

 昨日、宝来屋郡山総合体育館 柔道場で県中大会が行われました。結果は以下の通りです。

団体戦
男子 優勝
女子 優勝

個人戦
1位 清家葵、三瓶榛香
2位 安島大生、鈴木勇翔、松本峻、青柳輝、蛭田妃
3位 永井ふうま、金谷優我

応援ありがとうございました。11月9日に行われる県大会へ向けて、さらに力をつけていきたいと思います。
画像1 画像1

球技大会!

 本日、2学年は球技大会を実施しました。あいにくの雨により、外で予定していた女子のサッカー競技は実施することはできませんでしたが、男女ともに体育館でバスケットボールとドッジボールを行いました。男女一緒にクラスで円陣を組んだり応援したりと、団結力を発揮していた学級がありました。
 成山祭に向けて、クラスの団結力に弾みが付いたように思います。
 (結果)
バスケットボール競技
 ・ 男子  1位 2組  2位 5組  3位 3組
 ・ 女子  1位 2組  2位 4組  3位 5組
ドッジボール競技
 ・ 男子  1位 3位  2位 1位  3位 4組、5組
 ・ 女子  1位 2位  2位 3組、4組
総合
  1位 2組  2位 3組、4組
 是非、学年通信「Forte」もご覧になってください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 森林学習会 全体の流れと1組編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10/4(金)、あいにくの天気でしたが裏磐梯の国民休暇村へ森林学習会に出かけました。途中、予報通り雨が降り出し、どうなることかと思いましたが、バスから降りると奇跡的に雨がやみ、野外炊飯中にはほとんど雨に当たらないで終えることができました。生徒たちにとっては初めての野外炊飯。どの学級も班ごとに協力し、上手に火をおこし、順調に調理を進めて、おいしく食べることができました。片付けも時間内にきちんとできました。
 森林学習会では、裏磐梯の水が猪苗代湖に流れ、安積疎水を経て郡山市に流れてきていることを学びました。とても充実した一日となりました。今回学んだことを今後の学校生活に生かしてほしいです。

学校だよりをアップしました。

 学校だより、進路だより、学年だよりをアップしました。
 「お知らせ」のタブをクリックしてお読みください。

令和元年度郡山市小中学校合奏祭

画像1 画像1
 10月3日(木)、本校吹奏楽部が郡山市小中学校合奏祭に参加しました。
 日頃の練習の成果を発揮し、「嘆きと祈り 〜コラールとトッカータ〜」を堂々と演奏し、すばらしい音楽を会場に響かせました。結果は銅賞でした。
 応援、ご協力ありがとうございました。

進路だよりをアップしました。

 進路だよりをアップしました。
 「お知らせ」のタブをクリックしてご覧下さい。

挨拶運動

画像1 画像1
 「好きです。輝く安積中」を目指し、生徒会本部役員を中心に 様々な活動を展開していますが、朝の挨拶運動もその一つです。保護者の皆様のご協力も得、PTA方部委員会にも参加していただいています。
 2学期以降は、さらに挨拶運動を盛り上げようと、一週間交替で生徒会各専門委員会にも参加してもらっています。
 今週は美化委員会、来週は給食委員会の皆さんの参加です。

第71回全日本合唱コンクール東北支部大会 金賞受賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月28日(土)に岩手県民ホールで第71回全日本合唱コンクール東北支部大会が行われました。
 約3ヶ月歌い続けてきた「万葉恋歌」を安積中らしい美しい響きで歌い上げ、見事『金賞』を受賞しました。全国大会には進めませんでしたが、23人心を合わせ最高の演奏をすることができ、生徒たちも満足のいく東北大会になったようです。
 応援いただいた方々に感謝申し上げます。

第41回少年の主張 福島県大会

画像1 画像1
 9月27日(金)サンライズもとみやにて「第41回少年の主張 福島県大会」が開催され、本校3年伊勢崎千慧さんが出場しました。
「偏見を持たずに」と題する、堂々とした発表で優良賞を受賞しました。審査員の講評で「途中に山場を持ってくるなど、構成に工夫が見られた。説得力のある、感銘を受ける主張である。」と取り上げていただきました。
 なお、これは、昨年の夏休み課題で取り組んだ意見文で、安積地区大会で最優秀賞を受賞し、昨年の秋に安積公民館にて発表したものです。さらに2月に郡山市大会にて発表しました。
 市大会を経て、この度、見事県大会出場を果たしました。

新人戦結果 2日目 8

○女子バスケットボール

 対 郡山六中 37−56 負  3位

新人戦結果 2日目 7

○剣道 個人
 第1位 坂井 俊介
 第2位 小林 もも
 第3位 三瓶 真和

○バドミントン
 ダブルス  本多 とわ・矢吹のぞみ 組 ベスト4
 シングルス 橋本 華恋 ベスト8 県中大会出場
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 全校集会
3/5 防災教育
郡山市立安積中学校
〒963-0106
住所:福島県郡山市成山町1番地
TEL:024-945-1489
FAX:024-946-2733