最新更新日:2024/06/28
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

2月28日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ベジタブルスープ、鶏肉のマリアナソース、さけふりかけです。

今日のベジタブルスープにはブロッコリーが入っています。
ブロッコリーが日本に伝わったのは明治時代になってからと言われています。
ふだん食べている緑色の濃い部分は花のつぼみです。

2月28日 3年生 6年生を送る会

 来週から学校が休校になるため、今日の3時間目に「6年生を送る会」を行いました。
 練習が十分ではありませんでしたが、呼びかけをしたり、歌を歌ったり6年生に今までの感謝の気持ちを伝えようと頑張りました。
 休校の間は手洗いやうがい、換気などに気をつけて、予防に努めてください。また、元気な姿を見られることを楽しみにしています。
 保護者の皆様には1年間ご協力、ご支援をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 新聞切り抜きコンクールで優秀な成績を収めた児童たちと、人権を理解する作品コンクールで優秀な成績を収めた児童への表彰を校長室で行いました。

2月28日 4年生 6年生を送る会

 来週の月曜日(3/2)から学校がお休みになるため、今日の3時間目に急遽「6年生を送る会」を行いました。

 呼びかけをしたり、歌を力強く歌ったり、手紙を読んだり、練習の成果を発揮することができました。練習も少なかったですが、6年生に感謝の気持ちを伝えるために一生懸命にがんばる姿が見られました。来年度は高学年の一員として、仲間入りします。とても立派で頼もしい4年生でした。

 休みの間は手洗いやうがい、空気の入れ換えなどに気をつけて、予防に努めてほしいと思います。また、元気な姿を見られることを楽しみにお待ちしております。

 1年間、保護者の皆様にはご協力、ご支援本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 6年生 5年生とのプチ卒業式

 卒業式は在校生不在で行われるということを受け、今日は5年生とのお別れとして「プチ卒業式を行いました。5年生と「旅立ちの日に」を歌ったことも、卒業に向けた一つの思い出として心に残るものだと思います。サプライズもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日 6年生 思い出のアルバム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から5年生が書いた6年生に向けてのメッセージを読みました。その後、6年間の思い出のアルバムを見て楽しみました。たくさんの人の手でつくられたこうしたものに感謝したいですね。

2月28日 1年生 6年生を送る会

 月曜日から学校がお休みになるので、急遽「6年生を送る会」を行いました。学年の出し物が1番目で、子どもたちは緊張している様子でしたが、頑張って演じることができました。短い練習時間でしたが、立派に演じきることができ、成長を感じました。
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(金) 5年生 図工の鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わくわくランプの鑑賞会をしました。
カラーセロハンに光が照らされて、とてもきれいに光っていました。

2月28日(金) 5年生 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生を送る会がありました。
 練習する時間が限られている中、精一杯のことをやりきることができました。
 見ている人たちに笑いと感動を届けることできましたね。


2月28日 6年生 6年生を送る会その3

 6年生は盛り上げ隊が企画した楽しい出し物をみんなで発表し、最後に一生懸命練習してきた「ふるさと」を合唱しました。今まで積み重ねてきた心と技術をすべて出し切った大変感動的な歌でした。素直についてきてくれた子どもたちには感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1

2月28日 6年生 6年生を送る会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から5年生の出し物ありがとうございました。パプリカや校歌を全校で歌いました。これが全校で歌う最後でしたが、最高の歌になりました。

2月28日 6年生 6年生を送る会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6年生を送る会は、下級生のみなさん、先生方のおかげで感動的な会になりました。朝からあわただしい1日でしたが、心に残る1日となりました。
 1年生からは素敵な首飾りをもらいました。1日下げて過ごしました。

2月28日 卒業式に関する対応について

 別紙「新型コロナウイルス感染拡大防止にによる臨時休校について」でお伝えしましたように、3月2日(月)からの臨時休校に伴い、見出しの件について下記のように対応しますのでよろしくお願いします。

1 卒業式について
(1)日 時   令和2年3月19日(木) 開始時刻は予定通り

(2)参加者   卒業生、保護者、職員のみ

(3)参加する方へのお願い
  ・体調がすぐれない場合は、参加を見合わせてください。
  ・手洗いの励行、アルコール消毒の使用、咳エチケット、マスクの
   着用にご協力をお願いします。
  ・開始前や式中に換気を行いますので、服装に留意してください。


2 その他
(1)修了証、卒業記念品は、卒業式終了後にお渡しします。


   ↓クリック
 卒業式に関する対応について

2月28日 新型コロナウイルス感染拡大防止による臨時休校について

 新型コロナウイルス感染拡大防止とお子様の静養のため、3月2日(月)から3月24日(火)まで臨時休校になります。
 行事等の取扱い、休校中の過ごし方や注意事項についてのプリントを本日配布しましたので、ご覧ください。

   ↓ クリック
新型コロナウイルス感染拡大防止による臨時休校について

2月27日 6年生 見守り隊感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもお世話になっている見守り隊の方々に言葉や「パプリカ」の歌・ダンスで感謝の気持ちを伝えました。

 6年生も楽しく踊っていました。児童会の役員さん、司会や準備をしっかりやってくれてありがとう。
 
 そして、見守り隊の皆様、いつもありがとうございます。6年生は残りわずかですが、よろしくお願いします。

2月27日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、豆乳なべ、ツナそぼろ、あいちのみかんゼリーです。

あいちのみかんゼリーには、蒲郡で採れたみかんの果汁を使っています。
地元の味をしっかり味わいましょう。

2月27日 見守り隊感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、下校前に「見守り隊感謝の会」を行いました。
 
 10分ほどの会でしたが、きのうの練習通りにみんなで感謝の気持ちを伝えました。

「また1年見守りをがんばろうと思いました!」
 そんなうれしい言葉をいただきました。

 いつも本当にありがとうございます。
 これからもよろしくお願いいたします。

2月27日 学校運営協議会 ふれあい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生から5年生までの各クラスで、学校運営協議会の委員さんたちに給食を食べていただきました。

「おいしかった!」
「子どもたちがきちんとルールを守って給食を楽しく食べていてよかった」
「思いやりのある声をかけてもらえてうれしかった」

 など、うれしいご意見をいただきました。

2月27日 第4回浅井南小学校学校運営協議会の報告

画像1 画像1
画像2 画像2
【第4回浅井南小学校 学校運営協議会の報告】

(1) 開催日時 令和2年2月27日(木曜日) 12:30〜
(2) 本校校長室及び各教室
(3) 公 開
(4) 傍聴人  0名
(5) 出席者 12名
(6) 議題と審議の内容
○教室にて給食の試食
○学校評価について
○来年度の教育目標等について
○今後の予定
 今年度、最後の学校運営協議会として、上記の内容を協議しました。
・給食はたいへんおいしかったし、子どもたちの様子が元気でたいへんよかった。
・学校評価について、高評価でよい。
・見守り隊の活動については、もう少し回数を増やしてもよい。
・学力のレベルが上がったのがよい。
・あいさつについては、知っている人にはきちんとあいさつができる状態ならばよいのではないか。

 など、さまざまなご意見をいただきました。
 学校運営協議会の委員のみなさん、1年間本当にありがとうございました。

2月27日 2年生 見守り隊感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は子ども達の登下校を見守って下さる「見守り隊」の方々へ感謝を伝える会が開かれました。

 「パプリカ」の歌とダンスで感謝の気持ちを伝えました。2年生も元気よく体を動かして踊ることができました。

 見守り隊の方々、日々子ども達が安全に登下校できるよう見守っていただき、本当にありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616