行健第二小学校へようこそ!

来週は,稲刈りです

画像1 画像1
画像2 画像2
帰りに,田んぼを見学しました。重そうに横になっている稲をみて,「たくさんみのってる」「これはたくさんお米が取れそうだ」など話していました。

カレーをもらいました

画像1 画像1
 今日は,お便りにもありましたように,給食室に備蓄していたレトルトカレーを1人1つずついただきました。「早速今日食べる」「やったー」などうれしそうに持ち帰りました。

1年生★むしとなかよくなろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日に公園へ行ってきました。
 コオロギやバッタ、トンボなどいろいろな虫たちとふれあってきました。虫を捕まえることができて、みんな大喜びでした。虫たちを大切にしながら、観察もしっかりできました。
 お手伝いに来てくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

全校生の前でお披露目

 本日の昼休み、市合奏祭に向けた励ます会がありました。夏休みの暑い日も汗をかきながら一生懸命練習に励んできた特設音楽部。発表前は緊張した様子の特音部のみなさんでしたが演奏が始まると一転、息のあった迫力ある演奏を披露しました。
 10月2日の本番まで練習できるのもあと2日。当日、二小らしい演奏をホールいっぱいに響かせるよう残りの練習も頑張りましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会は,合奏祭励ます会が行われました。5年生の子ども達が,会の進行を立派に行いました。また,合奏祭に出場する子ども達も,指揮者をしっかりと見て,真剣な表情で演奏していました。

田んぼの様子を見に行きました

10月8日(火)は,稲刈りを予定しています。そこで,久しぶりに,田んぼの様子を見に行きました。稲穂が立派に育ち,まるで収穫されるのを待っているかのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 提案書を書こう

国語の学習で,日常の生活の中から課題を見つけ,提案書を書きました。班ごとに課題に対してどのように解決していきたいかを工夫して提案書にまとめることができました。「廊下の歩行」「あいさつ」「読書」についての提案があり,上手に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年宿泊学習の持ち物についてのお願い

5学年の宿泊学習まで、あと一週間となりました。持ち物についてのお願いです。まず、1日目の登山のお弁当は、捨てられる容器にすることと、アルミホイルを使わないようにすることをお願いします。例えば、おにぎりなどはアルミホイルではなく、ラップて包むようにしてください。次に、持ち物の追加として、新聞紙を1日分持たせてください。最後に軍手はゴムなどの滑り止めがついていないものを準備してください。よろしくお願いします。

調理実習 ご飯とみそ汁

調理実習がありました。ご飯と味噌汁を作りました。ご飯は,米の重さと水の分量,火加減に気をつけて上手に炊くことができました。味噌汁は,本格的に煮干しでだしを取ってとてもおいしくできました。上手にできて満足の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話し合いをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
グループごとに提案書を作るために,話し合いをしました。身の回りで,気になることを1人1人考えてグループの提案事項を決定しました。

たくさん学んだ 見学学習

画像1 画像1 画像2 画像2
歴史資料館では、昔の道具に触らせていただき、消防署では、地震体験・煙体験をしたあとで消防車の説明をしていただき、東北協同乳業では、工場で働く人の工夫や安心・安全なおいしい牛乳の作り方を教えていただきました。たくさんの学びのあった一日でした。

1年生★交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、交番連協パトロール隊員の方と一緒に給食を食べました。いつもお世話になっていることもあり、緊張することなく笑顔があふれる楽しい時間を過ごしました。
 学校の話、習い事の話、自分の好きな遊びやゲームの話、そしてパトロール隊員さんのお話。たくさんの話題で盛り上がりました。
 一年生が安全に下校できよう、今後もお世話になります。本日はありがとうございました!

帰校式をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿泊学習のまとめの帰校式。最後までやり遂げることができました。校長先生や教頭先生に4年生のチームワークや頑張りをほめていただきました。保護者の皆様には、いろいろな準備をしていただきました。ありがとうございました。子ども達もおうちの方と離れて泊まり、活動することで自信を持つことができたと思います。大きく成長できました。

別れのつどいをしました。

別れのつどいをしました。自然の家の先生方に感謝の気持ちを伝える事ができました。子ども達にとって有意義な活動になりました。
画像1 画像1

活動の後のご飯は、美味しいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
活動の後のご飯は、美味しいですね。唐揚げやフライドポテト、みかんゼリーなど子ども達の大好きなものばかりでした。バランス良く食べることができました。

別れのつどいをしました。

画像1 画像1
2日間のまとめの式、別れのつどいをしました。2日間の感動と感謝の気持ちを自然の家の先生方に伝えらことができました。

元気モリモリ食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
活動の後のご飯は、美味しかったです。バイキング形式に慣れて手際よくお皿に料理を盛り付ける事ができました。

おまけのレクリエーション

画像1 画像1
スタンプラリーが早めに終了したので、レクリエーションをしました。じゃんけんリレーをして、昼食の入室順番を決めるというものでした。唐揚げが楽しみなようです。
画像2 画像2

無事ゴールしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
スタンプをもとめて歩きました。早い班は、1時間でゴールでした。ハチとの遭遇でドキドキした班もありましたが、全員無事ゴールしました。

最後の活動です。

本日最後の活動は、スタンプラリーです。
いよいよスタートです。どの道を通って、どのスタンプを押すかを話し合っています。
11時半までに戻ってこれるでしょうか?
どのグループもチームワークは、バッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/3 6年生を送る会 鼓笛を引き継ぐ会
3/4 校外子ども会
3/5 学期末短縮B5(1)
3/6 学期末短縮B5(2)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244