行健第二小学校へようこそ!

キレッキレのダンスを披露^^

 業間休みは、6年生運動会ダンス部による「二小っ子体操」の練習会がありました。何度も練習を重ねてきたため、6年生のダンスのキレは抜群!練習に来た子も最後までよく覚えて踊れている子ばかりでした。

 運動会当日、全校生が一体となって踊る「二小っ子体操」をどうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習その3

調理実習の様子その3です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体積を考えながら作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
直方体や立方体を組み合わせたロボットを作る活動をしました。頭の体積と全体の体積から体の大きさを考えます。体積を求める公式を活用して,様々な体の大きさができあがりました。皆楽しそうに作成していました。

調理実習その2

調理実習の様子、その2です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習その1

5月13日(火)、「いろどりいため」を作りました。短ざく切り、うす切りなど、切り方を考えながら、安全に気をつけ協力して作ることができました。「うまい!」「今まで食べた野菜いための中で一番おいしい!」という声が聞こえました。やっぱり自分で作ったものは格別なのかもしれません。この感動や経験を大切にし、いつの日か、子ども達が家庭でも作ってくれることを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲の観察です

画像1 画像1
画像2 画像2
田植えをしてから,まだ観察に行っていなかったので,観察に出かけました。「稲の高さは,10センチメートルでした」「稲が元気になったようだ」など話しながら観察しました。田んぼの中には,小さなオタマジャクシも見かけることができました。自然界のたくましさを感じました。

2年生「ラッキーカラーは なあに?」

1校時目に運動会の練習をしました。
今日は、本番と同じように校長先生に旗をあげてもらいました。
練習ですが、旗の色に一喜一憂する姿を見て、本番への意気込みを感じました。
運動会当日は、誰にとってのラッキーカラーになるのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年はどんな竹取合戦に・・・?

子どもたちが一番楽しみにしているともいえる竹取合戦。
練習とはいえど、毎回白熱した試合を見せてくれています。今年はなんと作戦タイムも設けることになりました。
どんな合戦がみられるのかワクワクします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 係打ち合わせ

いよいよ運動会までもう少しです。
今日は、放課後に、運動会の係ごとの打ち合わせをしました。
応援係は、応援しやすいように看板を作ったり担当種目を確認したりしました。
がんばれ!6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

特設音楽部、本格的に活動開始!

先週から、特設音楽部での練習が始まっています。まだ、パートは決まっていませんが、それぞれ「川の流れのように」を弾けるようにと練習を頑張っています。
昨年に引き続き音楽部に入った児童もいますが、今年から入った児童も何人も見られます。みんなで心を一つに素敵な音楽を作れるよう、今年一年頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

国旗と国名が難しい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャンス走の練習がありました。初めてきちんとした道具で練習しました。国旗と国名が一緒にならなくて,ペアになるのに苦労していました。残りの期間で,国旗と国名をしっかりと覚えられると良いですね。

教科について学習しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AETの先生と英語の学習をしました。今日は,教科を英語で表現する方法を学習しました Japanese,Social studies,mathなど学習しました。
ヒアリングもしました。英語で話しているVTRから分かることを聞き取るのに苦労しましたが、少しずつ聞き取ることができるようになっていました。

応援合戦の練習です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全体練習は,応援合戦の練習です。最初は,赤組と白組別々な場所で練習を行いました。後半は,全体の流れと,練習の成果を発表することとなりました。。今日は,腕の振り方の格好良さで,赤組の勝ちでした。当日は,どちらの組の応援も盛り上がると思います。運動会当日を楽しみにしていてください。

PTA奉仕作業

 11日土曜日は、大変お世話になりました。学習で使用する畑がとてもきれいに除草されました。ヘチマの種をまいたばかりですが、いつでも移植が可能になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

応援合戦の練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の運動会全体練習は、応援合戦の練習でした。6年生の応援団に合わせてパフォーマンスを披露しました。1回目の全体練習でしたが、元気いっぱい歌を歌ったり、手拍子をしたりしてそれぞれの組の応援が盛り上がりました。

今日の給食 5月13日

 今日の給食は「麦ごはん、牛乳、納豆、にらとえのきのサラダ、ミニトマト、豚汁」です。納豆は、富久山町の工場で作られた「みのり納豆」。郡山の大堀さんが作った「ミニトマト」が入荷されました。とても甘くておいしいミニトマトでした。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットで調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会では、地図帳や福島県の学習をします。地図帳を広げてみると高い山や温泉マークがたくさんあることに気づきました。今日は、どんな温泉があるかタブレットで調べてみました。温泉の歴史や由来について知ることができました。自然が豊かで水が豊富な福島県を知ることができました。

運動会チャンス走の準備をしました

5年生の運動会のチャンス走は、「Go!Go!世界旅行」です。本部側と児童席の2カ所からスタートします。片方が国旗のカード、もう片方が国名が書いてあるカードを取ります。中央でカードを合わせて、ペアになり手をつないでそれぞれの国の名所のに行き、チケットを取ってゴールします。5学年の社会科の学習も関係する、ちょっと頭を使う競技です。本日は、各国の名所の表示を5学年の児童全員で協力して作りました。とても上手に仕上げることができました。来週は、チャンス走の練習をおこないます。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えの感想を書きました

田植えをした感想を書きました。充実した楽しい体験ができました。地域の方々のご協力、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹取合戦 盛り上がりました

画像1 画像1
画像2 画像2
第2回目の竹取合戦合同練習がありました。今日は,種目の流れに沿って通して練習をしました。ルールを守り楽しそうに競技を進めることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/3 6年生を送る会 鼓笛を引き継ぐ会
3/4 校外子ども会
3/5 学期末短縮B5(1)
3/6 学期末短縮B5(2)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244