行健第二小学校へようこそ!

ダンスをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入生を迎える会の準備が始まりました。体育館に全員集まって,役割分担をしました。台詞やダンス,歌。新入生を歓迎するために,頑張ります。

委員会デビュー

画像1 画像1
高学年になり,初めての委員会に参加しました。5年生は,少し恥ずかしがっていましたが,少しずつ意見を発表することができてきました。これから1年間,6年生と力を合わせて,委員会活動に取り組みます。

慣れてきた小学校生活!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員室や校長室に入ることができた学校探検。
 整列の仕方を学んだ体育の時間。
 「あさ」を見て読んだ国語の時間。
 疲れた様子を見せることなく、どの時間もやる気いっぱいの1年生です!

地球儀を使いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で,日本の国土を学習しました。地球儀を使い,地図帳とは違った大陸の様子や海の名前,AETの先生の出身地なども調べてみました。

テスト頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
40分×3回の学力テストに挑戦しました。難しい問題や簡単な問題など40分かけて,じっくり取り組みました。つかの間の休み時間は,皆で「だるまさんが転んだ」を仲良く行っていました。

安全に登下校しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めての校外子ども会でした。
集合場所や集合時刻の確認をしました。雨の降る中でしたが、上級生が下級生を気遣いながら下校していました。

タイムをとりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合同体育をしました。風が強い日でしたが、風に負けず100メートルのタイムをとりました。いつものようにたくさんの応援に背中を押され、力いっぱい走ることができました。

学年開きをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館に5年生全員が集まり,学年開きを行いました。
どんな5年生として生活してほしいか。5年生が関係する行事の話し等を聞きました。全員が話している先生の顔を見て,とても真剣な表情で話を聞くことができました。
 5年生として,行健第二小の高学年として,行健第二小学校の顔として,これから立派に成長していくことが期待できる姿を見せてくれました。

今日の給食 4月9日

今日から給食がスタートしました。
「食パン・スライスチーズ・牛乳・ポテトサラダ・手作り肉だんごスープ・豆乳プリン」です。ひき肉に砕いた大豆、ねぎ、生姜で作った手作りの肉だんごスープは、調理員さんの愛情たっぷりです。野菜もたくさん入り栄養満点のスープに仕上がりました。
全学年新しい教室になりました。新しいクラスでの給食で、緊張しながら食べていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1日目!笑顔で終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上級生に案内されながら、教室に入ることができました。初めてのことばかりでドキドキしましたが、元気いっぱいに過ごしました。

最高学年6年生!!

いよいよ6年生が始まりました。
登校班の班長になったり、清掃の班長になったり、1年生のお世話をしたりとみんなのために頑張る姿がたくさん見えています。
今年度もたくさん6年生の様子を届けられるよう頑張ります。
画像1 画像1

身長が伸びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発育測定でした。視力・聴力・身長・体重を測定しました。皆大きく育っています。
内科検診や歯科検診などこれから続きます。しっかりした態度で臨んでいきたいです。

食パン,2枚!!

画像1 画像1
今日から,給食です。今までは,食パン1枚でしたが高学年は,2枚になります。
「パン2枚は,多くね?」「いやいや,今までより薄くなったから」など会話が聞こえながら,5年生第1回目の給食を食べました。おかずなども多くなっていて,初めは,残っていましたが,お代わりをする子がたくさん居て,最後は,完食に近づきました。まだ,好き嫌いがある子も見られます。少しずつ食べられるようになると良いですね。

入学式がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の入学式は、上級生や先生方、地域の方々などたくさんの人たちに囲まれて、とても緊張したと思います。しかし、新1年生は、よい姿勢、元気な返事を意識して、一生懸命がんばっていました。教室に帰ってくると「つかれた〜」という子や「まだまだ元気」という子、様々でしたが、どの子の顔も笑顔で安心しました。明日からも、元気いっぱい、笑顔で登校してほしいです。

新年度が始まりました

いよいよ今日から、新年度が始まりました。全員元気に登校することができました。新5年生として、ますます活躍してください!
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式

 平成最後の入学式がありました。今年度は,89名の新入生を迎えました。1人1人呼名され,大きな声で返事をすることができました。校長先生のお話や,6年生の歓迎の言葉などをしっかりした態度で聞き,式に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

着任式・始業式が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成31年度,第1学期が始まりました。着任式では,11人の先生方とお別れをしましたが,新たに11人の先生方を迎えることができました。先生方1人1人に挨拶をいただきました。子ども達は,新しい先生方の挨拶をきちんと聞くことができていました。 始業式では,校長先生から
 1.命を大切にする。
 2.いじめをしない。
 3.元気なあいさつをする。
の3つの約束がありました。
 
 平成31年度も、本校教育活動への保護者の皆様のご支援、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

新学期 よろしくお願いいたします

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ新学期。高学年の仲間入りです。6年生をサポートしながら行健第二小学校をよりよくするために頑張って活動していきたいと思います。クラス替えがありましたが,子ども達は,落ち着いて生活していました。春休み中には,自主学習に取り組む子がたくさん見られました。今年1年間よろしくお願いいたします。

進級おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい教室。新しい先生。新しい友達を迎え、4年生になりました。希望に輝く瞳を大切にして毎日が充実するようにがんばりましょう。

発表になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ来週から新学期が始まります。
新学級名簿が張り出されました。たくさんの子ども達が,今か今かと待っていましたが,張り出されると,「あった,2組だ」「○○ちゃんも一緒だ」「□□君とは違うクラスだ」と大きな声で話していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/3 6年生を送る会 鼓笛を引き継ぐ会
3/4 校外子ども会
3/5 学期末短縮B5(1)
3/6 学期末短縮B5(2)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244