ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

市中体連新人総合大会壮行会 No.7

 壮行会の最後には各部の部長が登壇し、剣道部の米内君が代表してお礼の言葉を述べました。
 「克己」(自分の弱さに打ち克つこと)、「チーム力」、「マナーでも勝つ」この3つの言葉を忘れず戦い抜くことを期待します。
 頑張れ!富中生

画像1 画像1

市中体連新人総合大会壮行会 No.6

 今回は、大部分の3年生が応援する側となった応援でした。手拍子、エール、応援歌と後輩への熱い思いが伝わる立派な応援でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連新人総合大会壮行会 No.5

 市合奏祭(10月3日)、県駅伝大会(10月4日)を控えた吹奏楽部と女子特設駅伝部も選手紹介・決意表明を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

市中体連新人総合大会壮行会 No.4

 女子卓球部、剣道部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

市中体連新人総合大会壮行会 No.3

 男女バスケットボール部、男子卓球部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連新人総合大会壮行会 No.2

 男女ソフトテニス部、女子バレーボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連新人総合大会壮行会 No.1

 9月24日(火)から開催される市中体連新人総合大会の壮行会が盛大に行われました。新チームとなって初めての大きな公式試合です。目に焼き付けてきた先輩達の戦い、そして思いを胸に、練習の成果を思う存分発揮する、さらには次のステップに繋がる戦いをしてほしいと思います。
 壮行会では今野生徒会長と教頭先生から激励の言葉があり、その後各部の選手紹介・決意表明が続きました。野球部、サッカー部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回受賞報告会 開催!

 9月20日(金)には、壮行会に先立ち「第7回受賞報告会」が行われました。
 今回は、水泳、駅伝、英語弁論、陸上、合唱と様々な分野の受賞者たちが全校生に努力の成果を報告しました。まさに『富中PRIDE』の姿がありました。受賞者はすでに学校だよりで紹介したとおりです。受賞おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

第44回郡山市立学校特別支援学級合同体育祭 開催!

 9月19日(木)には、郡山総合体育館において市の伝統ある行事「第44回郡山市立学校特別支援学級合同体育祭」が開催されました。
 本校のえのき・けやき学級の1・2年生が参加しました。ラジオ体操に始まり、徒競走、なかまふやし大作戦、じょうずに運ぼう、長縄跳びなどの競技に一生懸命に取り組んでいました。真剣に競技する姿、互いに声をかけ合う姿、自分の出番ではない時の応援する姿、生徒達の輝く姿をたくさん見ることができました。路線バスを使っての移動や菜々家でのみんなそろっての楽しい昼食など、社会勉強も加えながらの日程でした。生徒達には充実した1日となりました。
 保護者の方々にも温かい応援をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年自然体験学習 No.2 さすが!富中

 毎年お世話になっている休暇村裏磐梯ですが、職員の方から、ここには様々な中学校が来ますが、富中生の表情がとても素晴らしい!行動もすばらしい!とお褒めの言葉をいただきました。さすが、富中3年生です!
 食後には、榎祭の合唱祭に向けた合唱練習を行うクラスもありました。今後、進路に向けての生活や学習の充実を図るとともに、ちょうど1カ月後の「榎祭」に全力投球ですね。3年生の活躍に期待します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年自然体験学習 No.1 秋の裏磐梯を満喫!

 9月19日(木)、3年生の自然体験学習(芋煮会)が行われました。
 少しの肌寒さはありましたが、太陽も時折顔を出す中、中学校最後の芋煮会を大いに楽しむことができました。てきぱきと調理を進め、メニューも豊富で工夫されたものでした。2年間の経験が見事に生かされていました。各班が協力し合い、生徒達は秋の裏磐梯をゆったりとした気持ちで満喫することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年自然体験学習 出発!

 9月19日(木)3年生が自然体験学習(芋煮会)実施のため裏磐梯にバス6台で出発しました。
 天気も大丈夫そうです。中学校最後の芋煮会をゆったりと楽しく過ごしてきてほしいと思います。2年間の経験から各班ともに凝ったメニューが考えられているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより No.22 発行しました!

 学校だより「手をたずさえて No.22」を発行しました。
 今回は、新生徒会役員の紹介、県中・県南中学校新人陸上大会等での生徒の活躍、敬老会での発表作文の紹介等です。ご覧ください。

生徒会役員選挙立会演説会 No.5

画像1 画像1
画像2 画像2
 立会演説会に向けての様々な準備、当日の運営に責任をもって取り組んでくれた選挙管理委員会の生徒達です。
 「一人一人の力は小さいけど、それらが合わされば大きな力になる」と締めてくれた選挙管理委員長佐藤君の話がとても印象的でした。
 長い期間の準備活動、本当にご苦労さまでした。

生徒会役員選挙立会演説会 No.4

画像1 画像1
 7名の新生徒会役員と責任者達です。二瓶会長を中心に「自分達で考え、工夫し、行動する」生徒会執行部を目指してください。
 また、立候補者を積極的かつ温かく応援してくれた責任者の3年生達にも拍手をおくります。

生徒会役員選挙立会演説会 No.3

 会計の木村君と佐藤さんです。
 どの立候補者の演説からも、この富中をさらによい学校にしたいという強い思いが伝わってきました。多くの先輩方が築いてきた富中の伝統に、この7名が新たな風を吹き込んでくれることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙立会演説会 No.2

 副会長の千葉さん、書記の堀越さんと安齋君です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙立会演説会 No.1

 9月18日(木)には、生徒会役員選挙立会演説会が行われました。
 今回は全ての役職の立候補者数が定数ぴったりのため、選挙は行われず全員が無投票当選となります。したがって、今回は立候補者の所信表明演説となりました。
 会長の二瓶さん、副会長の狗飼君です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 弁当持参のお知らせ

 保護者の皆様へ

(1)明日9月19日(木)は、3学年『自然体験学習』のため給食がありません。1・2年生は弁当になります。
(2)9月24日(火)・25日(水)の2日間は、『市中体連新人総合大会』のため午前中(4時間)授業となります。午後に活動のある生徒は弁当持参でお願いします。午後に活動のない生徒は4校時終了後、下校となります。
(3)10月1日(火)は、1学年『自然体験学習』のため給食がありません。2・3年生は弁当になります。
 ご準備等よろしくお願いいたします。

郡山市中体連新人総合大会のお知らせ

 保護者の皆様へ

 日頃から部活動に対するご支援・ご協力に感謝申し上げます。
 さて、新チームによる市中体連新人総合大会が、9月24日(火)より開催されます。
 本日、紙媒体でも生徒に配付しましたが、「郡山市中体連新人総合大会のお知らせ(初日の競技日程)」及び「公共施設利用・保護者の応援マナーについてのお願い」を掲載しましたので、ご覧ください。
 対戦相手も決まり、積み重ねてきた練習の成果が発揮できるよう、保護者の皆様にも応援よろしくお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/28 卒業式練習3 月末統計(18日)
3/2 卒業式予行 修了判定会 安全点検 あいさつ運動 1の7
3/3 地域サポートチーム役員会
3/4 県立前期選抜・連携型選抜 実力テスト(1・2年)
3/5 県立一般・特色・連携型面接
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522