あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

2月18日 人物像を考える(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「海の命」を学習しています。この時間は、父、与吉じいさ、母の言動に着目し、プリントにまとめながら、その人物像を考えました。自分なりに考えた人物像を根拠を添えて班で発表し合いました。理由を見つけることで物語を深く読み取ることができました。

2月18日 ふりこ(5年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 振り子の1往復する時間を調べました。ふりこの長さ、おもりの重さ、ふれはばの3つ条件を変えて実験しました。ふりこの1往復する時間は、ふりこの長さによって変わるのかが分かりました。

2月18日 版画づくり(6年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年間の思い出を版に描き、1版1色刷りの版画を作成しました。修学旅行や部活動など、思い出で一杯でした。

2月18日 直方体と立方体(4年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな箱から、長方形と正方形を見つけ、直方体と立方体について学習しました。直方体は、たて、横、高さの3つの辺の長さで決まり、立方体は、1つの辺の長さで決まることが分かりました。

2月18日 2けたのひっ算(3年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2けた×2けたの筆算の演習問題に取り組みました。先生が一人一人のノートを見て、ていねいに指導しています。繰り返し取り組み、個々に応じて指導することで、学んだことが定着します。

2月18日 辺とちょう点(2年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
 箱の形の辺や頂点について、お菓子などの箱を使って調べました。実物投影機を使って、先生がいくつあるのかを確認しました。また、同じ長さの辺がいくつあるのかも調べました。

2月18日 折り紙の飾りづくり(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会に飾る垂れ幕の飾りを作りました。折り紙を折ったり、切ったりして色とりどりの飾りを作ることができました。

2月18日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、小雪が舞う寒い朝になりました。風邪も冷たく肌をさします。子供たちは友達とおしゃべりしたり、係の水やりをしたり、寒さに負けず、今日も元気いっぱいです。

2月17日 教員の研修(英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 浅井南小学校長の吉峯先生を講師にお招きして、外国語活動「英語」の研修会を行いました。まず、バースデーカードを使ったアクティビティをしました。最初は、少しぎこちない雰囲気で始まりましたが、だんだん慣れてくると笑顔で英会話を進めることができました。次に、ペアの英語活動を見て3観点の評価にチャレンジしました。短い時間で正しく評価することの難しさを実感しました。講師の先生からは、評価のポイントや基準について教えていただきました。最後に、来年度からの英語科の教科化を見据え、疑問点や改善点について質問形式で教えていただきました。とても有意義な研修会となりました。

2月17日 もうすぐ完成!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で、外国についての新聞づくりをしています。子どもたちは、文章や図、写真の編集作業にも慣れ、順調に作成をしながら完成に近づいてきました。できた子は、先生のチェックを受けて、最後の修正をしました。

2月17日 お話集会「よせなべ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ある男の子の作文です。

 ぼくの家では、週末になると家族で「よせなべ」をかこむことが多い。すきやき、もつなべ、水炊き、海鮮なべ、おでんなど、いろいろだ。そして、今日は、よせなべだ。
 「なべはやっぱり『よせなべ』だなぁ。」と、お父さんは言う。
 「どうして、『よせなべ』がすきなの?」 ぼくが聞くと、
 「それはね、いろいろな具の味がまじって、とても深みのあるいい味になるからだよ。」と、具を入れながら答えた。・・・中略・・・

 「あっ、そうだ。『よせなべ』って、学級ににていない?」
 「なるほど、いろいろな個性のある友達がいるのが学級。みんなのよさがひとつになるといい学級になるということか。なおやもうまいこと言うなあ。」と、お父さんはわらった。
 そして、「なおやのクラスは、いい味がでてるかな。」と言った。・・・


 学級には、いろいろな人がいます。その一人一人のよさを出し合って、よい学級になります。それぞれのよさが混じり合って、とても深みのある学級、深みのある味の学級になります。「あなたの学級は、いい味が出ていますか?」

2月17日 自分から働いています(4年生)

画像1 画像1
 3月に行われる学校行事に向けて、休み時間に自主的に掲示物を作成している子がいました。みんなのために自分から取り組む姿勢がかっこいいと思います。

2月17日 地域の人々とのかかわり(6年家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書のイラストを見て、自分や家族が、近隣の人々とどのように関わっているか考えました。考えたことを、グループで対話して、「よいかかわり」「改善すべきこと」の2つに整理して考えを深めました。

2月17日 算数アスレチック(4年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで学習してきたことの復習をしました。問題をみんなで解き、しっかり理解できているか確認し合いました。問題を読むときは、教科書を持って音読しました。ていねいな取り組みが、しっかりとした力となっていきます。

2月17日 ルパン三世のテーマ(5年音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ルパン三世のテーマをパートリーダーを中心に、パート練習をしました。みんな仲良く教え合っていました。練習の後は、みんなで合わせてクラス合奏をしました。主体的・田和的な学びを通して、楽しい音楽の時間を作り上げていました。

2月17日 版画の鑑賞会(5年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 版画が完成して、みんなで鑑賞会を行いました。1枚1枚作品を鑑賞して、作品から感じ取ったことや参考になること、おもしろいと思ったことをワークシートいまとめました。感性豊かに、共に学び合う姿がありました。

2月17日 2けたをかけるかけ算(3年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2けた×2けたの計算の仕方を考えました。かける数を十の位と一の位に分けて考えました。また、筆算の仕方も考えました。位を間違えないことや「23×30=690」の「0」を書かないことを学びました。ペアで考えたり、発表してみんなで考えたりして理解を深めました。

2月17日 垂れ幕づくり(2年「6年生を送る会に向けて」)

画像1 画像1
 6年生を送る会に向けて、垂れ幕を作りました。学級で話し合って決めたメッセージを、色とりどりの色で彩色しました。みんなで作り上げた心の困った垂れ幕です。

2月17日 6年生のにがおえ(1年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、似顔絵の背景をポンポンポンと絵の具をおきました。感謝の気持ちを込めて描いた6年生にプレゼントする似顔絵が完成しました。

2月17日 エコスクール運動の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一宮市環境部清掃対策課の方がおみえになって、本年度の「いちのみやエコスクール運動認定証」をいただきました。本年度も「☆☆☆三つ」ということで、本校の環境問題に取り組む活動が、最高の評価として認められました。清掃対策課の方からは、「8年連続で星三つは、たいへん素晴らしいです。」と、お褒めの言葉もいただきました。美化委員会を中心に、今後も、ごみの分別やリサイクルなどのエコスクール運動に取り組んでいきたいと思います。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/27 月曜日課
2/28 ミニアンケート
3/2 委員会(最終)
3/3 6年奉仕作業
3/4 6年生を送る会