行健第二小学校へようこそ!

明日はなわとび記録会です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の本番に向けて,なわとびの練習をしました。持久跳びや技跳びも上達してきました。明日の本番が楽しみです。明日は,3・4校時めに記録会が行われます。

くるくる回して 作品作り

図画工作で取り組んでいる「くるくる回して」の作品作りを行いました。工夫を凝らして,集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生なわ跳び記録会(2)

 なわ跳び記録会のようすです。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生なわ跳び記録会(1)

 3・4校時になわ跳び記録会が開催されました。多くの保護者のみなさまにお出でいただき、応援していただいことありがとうございます。3年生のみなさんにとってもとても心強く、うれしかったことと思います。2年生の時以上の成績を残そうと一生懸命に跳んでいる姿はとても立派でした。さすが、3年生です。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生なわ跳び記録会(2)

 なわ跳び記録会のようすです。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生なわ跳び記録会(1)

 1・2校時になわ跳び記録会が開催されました。多くの保護者のみなさまにお出でいただき、応援していただいことありがとうございます。児童のみなさんもとても心強く、うれしかったことと思います。去年以上の成績を残そうと一生懸命に跳んでいる姿はとてもすばらしかったです。4年生のみなさん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べ物のはたらきを知ろう

 2年生の授業で栄養教諭とのT.Tで食べもののはたらきを知って、丈夫なからだづくり、健康を守るための学習をしました。今日の学習で「好き嫌いなくバランスよく」食べれるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気です。(4)

 本校には時間を知らせるチャイムがありませんので児童のみなさんは、時間を見て行動します。そのため、外で遊んでいても時間をみて、お互いに「時間だよ」「教室に戻ろう」とか、声をかけ合って余裕を持って教室に戻ります。ぎりぎりになったり、遅れることはけっしてありません。「二小っこ」のすばらしさです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気です。(3)

 1年生は、なわ跳び記録会が終わっても、なわ跳びに一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気です。(2)

 こどもたちの遊んでいるようすをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気です。(1)

 業間の休み時間に児童のみなさんは、目を輝かせて元気に楽しく遊んでいます。勉強するときは一生懸命に勉強し、遊ぶときは夢中になって遊ぶ。めりはりのある生活を送らせたいと思っています。こどもたちのようすをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日(水)おはようございます。

画像1 画像1
 今朝は、朝から青空となっています。寒い朝でしたが、児童のみなさんは元気に登校しました。

 さて、本日は、3・4年生のなわ跳び記録会です。多くの保護者にみなさまにお出でいただきありがとうございます。6日(木)は5・6年生となっています。


<インフルエンザについて> 
 インフルエンザですが、今日現在1年生1名、3年生1名の罹患者が出ております。今後とも予防に努めてまいります。ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。

1年生★なわとび記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、なわとび記録会を行いました。
 体育の時間はもちろん、休み時間も練習に励みました。
 これまでで一番良い記録が出た子がいれば、緊張してしまった子もいましたが、全員が本気で取り組みました。
 アトラクションの長なわも楽しむことができました。
 この頑張りを次に生かして、いろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。

 ボランティアとあたたかい応援、本当にありがとうございました。

校内なわとび記録会(当日)2

 大縄跳びでは、アトラクションとして、練習している様子を見ていただきました。各クラスごと、真剣に取り組み頑張っていました。閉会式では、感想発表などをクラスの代表が堂々と発表していました。保護者の方々に見ていただいたことで、子ども達によい緊張感があり、ほとんどの児童が、記録が良くなったとのことでした。寒い中、参観していただいた保護者の方々に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内なわとび記録会(当日)1

 2月4日(火)1・2校時になわとび記録会が行われました。ほとんどの児童が参加し、最後まで集中して会に臨んでいました。開会式では、各クラス一人ずつめあての発表をしていました。2分間持久跳びでは、みんな真剣に跳んだこともあり、48名の児童が合格することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の学習〜火事からくらしを守る〜

 郡山消防署を見学して分かったことをグループごとに新聞にまとめて、発表しました。見学をしたのは、2学期でしたが、社会科の授業での「くらしを守る」ことについての学習は3学期に行っているため、見学したことを振り返りながら、まとめの学習をしています。クイズ形式を取り入れたり、絵や写真を用いたりして、分かりやすく説明しようとがんばっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生なわ跳び記録会(2)

 なわ跳び記録会のようすです。ご覧ください。保護者のみなさまには、ボランティアとして回数を数えるお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生なわ跳び記録会(1)

 3・4校時になわ跳び記録会が開催されました。多くの保護者のみなさまにお出でいただき、応援していただいことありがとうございます。また、ボランティアとしてなわ跳び記録会の運営をお手伝いいただき、ありがとうございます。
 1年生にとっては初めての記録会で緊張したことと思いますが、保護者のみなさまの応援に元気づけられたことと思います。児童のみなさんも明るく元気に跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生なわ跳び記録会(2)

 なわ跳び記録会のようすです。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生なわ跳び記録会(1)

 1・2校時になわ跳び記録会が開催されました。多くの保護者のみなさまにお出でいただき、応援していただいことありがとうございます。児童のみなさんもとても心強く、うれしかったことと思います。去年以上の成績を残そうと一生懸命に跳んでいる姿はとてもすばらしかったです。2年生のみなさん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/28 授業参観 学年・学級懇談会 PTA総会 PTA奉仕作業 PTA本部会
3/3 6年生を送る会 鼓笛を引き継ぐ会
3/4 校外子ども会
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244