行健第二小学校へようこそ!

鼓笛を引き継ぐために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生から鼓笛隊を引き継ぐために,久しぶりに練習に取り組みました。久しぶりなので,少し勘が鈍っていたようでしたが,勘が戻ってきたようで,上手に演奏できていました。

準備が着々と

6年生を送る会の準備では,体育館の後ろの壁を飾り始めました。子ども達が意欲的に活動していました。
画像1 画像1

ミシンにトライ4

 14日の家庭科では、いよいよエプロンの本縫いが始まりました。直線縫いをとても慎重に縫い進めていました。最初は硬い表情でしたが、自然とにっこりに変わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

各国の食べ物について

画像1 画像1
画像2 画像2
AETの先生と一緒にフランス,インド,ロシアの食べ物について学習しました。各国の食べ物を聞き取り,発表することができました。

6年生へのプレゼント作り

6年生へのプレゼント作りを始めました。上手に作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 ういせんしよう

自分のおすすめする場所,物,事について紹介しました。説得力のある文章の構成を考え,推薦するスピーチをすることが目標です。どの子も,自分のおすすめの物を上手に推薦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月17日

今日の給食は「麦ごはん・こづゆ・ぶりの照り焼き・野菜ののりあえ・牛乳」です。
 今日は、会津の郷土料理「こづゆ」を食べました。今月の給食のめあては「郷土の食べ物を知ろう」ということで、福島県で昔から食べられている郷土料理を味わいました。
 帆立の貝柱で出汁をとりました。筍、山菜、木耳、椎茸、里芋、人参、豆麩、糸こんにゃくの入った「こづゆ」はおいしかったです。
 ぶりは出世魚とよばれ、縁起のよい旬の魚も食べました。
画像1 画像1

今日の授業より

 6年生でAETの先生との英語の授業がありました。子どもたちもAETの先生との授業を楽しみにしています。英語にいっぱい触れて、英語を学習することの楽しさを感じてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のボランティア清掃

 6年生の卒業ボランティア委員による、朝の時間のボランティア清掃が始まりました。多くの人が利用する渡り廊下や昇降口を掃除します。卒業まで残り23日、6年間過ごした校舎に感謝の気持ちをもって取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日(月)おはようございます。

画像1 画像1
 一部青空が見えてきました。新しい週が始まり、今日も、児童のみなさんは元気に登校し、学校生活を送っています。
 インフルエンザですが、1年生に3名の罹患者がおります。今後とも予防に努めてまいります。ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。

今日の給食 2月14日

 今日の給食は「麦ごはん・ビビンバ・ナムル・五目スープ・チョコプリン」です。
 ビビンバ用に切ってもらった豚肉24kgです。つきこんにゃくとぜんまいをたして、テンメンジャンや砂糖、しょうゆ、酒で煮詰めてビビンバの具を作ります。つきこんにゃくをいれると分量が増え、食物繊維も摂取できるので、食べ応えもあります。ビビンバは人気のあるメニューです。ご飯とビビンバの具、野菜をよく混ぜて食べました。
 今日はバレンタイン。デザートは濃厚なチョコプリンでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の準備

6年生を送る会の準備が着々と進んでいます。放課後,一生懸命に準備を進めています。6年生に喜んでもらえる「送る会」になるように,とてもがんばっている5年生の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 正多角形

正多角形の性質を学びました。円の中心を等分して,かく方法を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本を借りました!

 金曜日には、必ず各学級で本を借りに行きます。読みたい本を探してうれしそうに教室に戻ります。図書室には、マスクをして入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の練習

 今日の5時間目は、6年生を送る会の練習をしました。6年生への感謝の気持ちを呼びかけと合奏や歌で伝えます。2回目の合同練習でしたが、前回よりも呼びかけも歌声も大きくなりました。リズムを合わせて演奏できるようにさらに、練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

THE HAMSTER & THE BEAVER GO SWIMMING

AETと英語表現科で「劇」を楽しみました。
ナレーター・ハムスター・ビーバー・シャーク・マナティーに分かれて演技しました。
AETに「発音ナイス!!」と褒められ嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の準備をしています

壁面を飾る,桜の木が完成しました。大きく立派にできあがりました。
画像1 画像1

エプロンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エプロンづくり始まりました。アイロンで三つ折りをつくり,しつけ縫いをしました。

ココアあげパン、おいしかったよ

 今日の給食は、子ども達の大好きなココアあげパンでした。1年に1回のココアあげパンに何日も前から楽しみにしている声が聞かれていました。口の周りをココアだらけにした「くまさん」のような顔に変身した子どももいて、笑い声が響いた楽しい給食の時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月13日

 今日の給食は「ココアあげパン・洋風おでん・フルーツヨーグルトあえ・牛乳」でした。
6年生は、最後のココアあげパンでした。口の周りが汚れますが、みんな大好きです。
今日はお皿のメニューがフルーツだったので、スープに野菜をたくさん使った献立にしました。人参型のさつま揚げ、かぶ、じゃが芋、ウインナー、ベーコン、白菜をいれたら、釜が山盛りでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/28 授業参観 学年・学級懇談会 PTA総会 PTA奉仕作業 PTA本部会
3/3 6年生を送る会 鼓笛を引き継ぐ会
3/4 校外子ども会
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244