行健第二小学校へようこそ!

初めての電動糸のこぎり

図工で,初めて電動糸のこぎりを使いました。すぐに使い方をマスターし,上手に板を切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調べ学習に活用です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しく,iPadが学校に入りました。社会の時間に,自動車をつくる工程を自動車会社のホームページで調べました。映像や動画でわかりやすく説明されているので,子ども達もわかりやすかったようです。

重要 22日(金)は、授業研究会のために12時00分下校となります。

画像1 画像1
 明日は、明健中学校区の四校連携授業研究会のために、5校時に授業を行う二つの学級をのぞいて、児童のみなさんは給食無しで12:00下校となります。
 ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
 

AETの先生との英語の授業です。

 1年生でAETの先生との英語の授業がありました。ゲームなどをとおして、楽しく学習していました。子どもたちもAETの先生との授業を楽しみにしています。英語にいっぱい触れて、英語を学習することの楽しさを感じてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子です。(4)

 屋外スポーツクラブ(ドッジボール)の活動の様子です。
画像1 画像1

クラブ活動の様子です。(3)

 手芸クラブと屋外スポーツクラブ(サッカー)の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子です。(2)

 バドミントンクラブと卓球クラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日(木)クラブ活動がありました。

 5校時に4年生から6年生までのクラブ活動がありました。児童のみなさんは、各自希望するクラブに入り、毎週木曜日の5校時に活動しています。クラブ活動を児童のみなさんは、楽しみしています。今日も、どの子も楽しく活動していました。クラブ活動の様子です。ご覧ください。

 写真は、バスケットクラブとバドミントンクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 11月20日 2年と6年の交流給食

 20日(水)の給食は「麦ごはん・牛乳・いりどり・手作りかつおふりかけ・かまぼこと野菜のあえもの」です。手作りのふりかけは、「ひじき、かつお節、ごま」で作ります。ひじきの歯ごたえとゴマのプチプチとした食感がありご飯が進みます。こんにゃくや、たけのこ、里芋の噛みごたえがある煮物も食物繊維がたくさん取れる体に良い料理です。
 さて、今日は2年生と6年生が交流給食がありました。2年生は6年生のお兄さんやお姉さんと楽しく食べていたようです。帰り際には「また来てね」とハイタッチで送りだしているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お姉さんパワー炸裂

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みに1年生が教室に遊びに来ました。女の子達が,カルタで遊んでいました。なかなか絵札を探せない1年生に,ヒントをたくさん出して取れるようにしていました。優しいお姉さんパワーが炸裂です。

学校だよりONE TEAM(ワン・チーム)「11月20日(水)号

画像1 画像1
 学校だよりONE TEAM(ワン・チーム)「令和1年11月20日(水)号をアップいたしました。ご覧ください。

 下記の緑色の文字「令和1年11月20日(水)号」をクリックするとご覧いただけます。

 令和1年11月20日(水)号

交流給食(3)

 交流給食の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

交流給食(2)

交流給食の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日(水)、交流給食が実施されました。

 本日、2年生と6年生の交流給食が実施されました。2年生4クラスと6年生3クラスの計7クラスにそれぞれ分かれて実施しました。ほかの学級の先生や友達と話しながらの給食になりました。
 いつもと違う雰囲気の中でしたが、隣の下級生や上級生と話したり、給食を食べたりする時間になりました。自由な雰囲気の中で楽しく食事をしたことが、新たな仲間作りにつながるといいなと思っています。異学年で交流できるのが「二小っ子」の素晴らしさです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日(水)、道徳の研究授業が行われました。

 今後も、道徳の授業の実践を通して、さらに授業の充実を図りながら、子どもたち1人一人が自己の生き方についての考えを深め、道徳的な判断力,心情,実践意欲と態度を育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気に遊んでいます。(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 元気に遊んでいます。

20日(水)、今日も元気に遊んでいます。

 2校時終了後の長い休み時間に、本日も子どもたちは元気に外に出て遊んでいます。晴れてはいますが、風も強く寒い中、子どもたちは、サッカーやなわとび、ドッジボールなどで元気に遊んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

AETの先生との英語

 「What's wrong?」、「I want to go to 〜」の使い方の学習をしました。「What's wrong?」では、医者と患者の役になり、会話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月19日

 今日の給食は「コッペパン・牛乳・カリフラワーのクリーム煮・海藻サラダ・りんご」です。
 コッペパンはふわふわでかめばかむほど甘味があるシンプルなパンなので、おかずのクリーム煮や海藻サラダがよく合います。「カリフラワー」はとても大きいおいしいそうなものが入りました。
 福島市でどれた「りんご」も入荷されました。ボールのふたを開けると、真っ赤なりんごがきれいに並んでいます。子どもたちが喜んで食べてくれるよう、調理員さんがきれいに並べてくれました。蜜入りでとてもおいしかったです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AETの先生と英語です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AETの先生と英語の学習をしました。「What's wrong?」の学習をしました。校長先生もお出でになり,患者の役を演じてくださいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/28 授業参観 学年・学級懇談会 PTA総会 PTA奉仕作業 PTA本部会
3/3 6年生を送る会 鼓笛を引き継ぐ会
3/4 校外子ども会
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244