行健第二小学校へようこそ!

清掃のようす(2)

 各清掃区域の清掃のようすをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃のようす(1)

今日も、各清掃区域6年生を中心に一生懸命清掃に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやき2の作品です。

 2月18日(金)の授業参観日に行われるはばたき・かがやき学級の「にじいろマーケット」で販売されるかがやき2の商品が完成しました。どても鮮やかで使いやすいコースターやシュシュ、エコたわしになっています。当日が、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業より(1)

 4年生の体育の授業でバスケットボールの試合を行っていました。真剣にボールを追う姿は、すばらしかったです。また、大きな声で応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日(金)おはようございます。

画像1 画像1
 今朝は、青空が広がり、放射冷却のためか寒い朝となりました。今週も、今日で終わりです。来週は、2月も下旬となります。はやいですね。
 今学期も、1ヶ月となりました。それぞれの学年のまとめと新しい学年に向けての準備をしっかり行ってほしいです。  

<インフルエンザについて> 
 心配されているインフルエンザですが、1年生に1名、5年生に1名の罹患者が出ております。今後とも予防に努めてまいります。ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。
 なお、明日から3連休となります。出かける機会も多いことと思いますが、人ごみに出かける場合は、マスクの着用、帰宅後のうがい・手洗いの励行をよろしくお願いします。週明け、発熱など具合が悪い場合は無理して登校しないようにご協力をお願いします。

iPadを使ってみました

画像1 画像1
画像2 画像2
iPadを使って,写真を撮ったり,インターネットから写真を取り込んだりしました。簡単に操作ができるので,楽しみながら操作することができました。

図工の授業(形のかくれんぼ)

 図工の時間に「形のかくれんぼ」という単元の学習をしました。画用紙を適当に6つくらいに切り、その切り取った形に、自分がイメージしたものを描いていきます。そして、その絵をパズルのようにもとにもどし、黒い画用紙に貼って出来上がりとなります。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

エプロン作り

エプロン作りも,少しずつ進んできましたが,ミシンの下糸を正しくつけるところで,悪戦苦闘している子もまだいます。なかなか思うように進まないエプロン作りですが,がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆめいろランプができあがりました。

 心を込めて、ゆめいろランプを作りました。子ども達は、お家の方へのプレゼントにしたいと考えているようです。最後にみんなで作品を鑑賞し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

警察署見学

 北警察署見学に行って来ました。パトカーに乗せていただいたり、仕事に使ういろいろな道具を見せていただきました。また、ネット犯罪の被害にあわないための注意点も教えていただきました。見学を通して、警察署の人たちは、みんなの暮らしの安心、安全を守るために働いていることを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の保健委員会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6校時は、児童会委員会がありました。1年間の反省をした後に各学年の手洗い場の掃除や石けんの補充をしました。全校生が気持ちよく生活するために活動してくれる高学年の皆さんに感謝です。

環境委員会の取り組み

 今年度も環境委員会では「ペットボトルキャップ」集めを行ってきました。これまでに11袋計75.8kgが集まりました。
 月に1回,集まったキャップを一つ一つていねいに洗って乾かしてきました。このあと回収してもらい,ワクチンに変えられ病気で困っている世界中の子どもたちの手助けとなります。
 これまでのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

6年生を送る会に向けて

 6年生を送る会の準備が着々と進んでおります。6年生へのプレゼントの仕上げをして、チェックをしています。内容は・・・。お楽しみ!
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 2月20日

 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・生揚げの中華煮込み・ぎょうざ・ひじきのサラダ」です。生揚げの中華煮込みは、たくさんのキャベツが入り、釜からはみ出しそうでした。今の時期は、キャベツや白菜などの葉物野菜が、雪の影響で価格が高くなりますが、今年は暖冬のため葉物野菜が安いです。値段を気にすることなくキャベツをたくさん使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業より(2)

 6年生の算数の授業です。本校では6年生の算数は、T.Tで行っています。児童のみなさんからも、質問しやすく、個別に指導してもらえるし、そしてわかりやすいと好評です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやき学級の作品

 かがやき学級の児童のみなさんがつくった図工での作品です。写真上から、「ぐるぐるまわして」と「ゴーグル」です。工夫してつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業より(1)

 4年生の図工の授業で「ゆめ色ランプ」を作成しました。とてもきれいなランプです。参観日に展示されます。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじいろマーケットのポスター

 2月18日(金)の授業参観日に行われるはばたき・かがやき学級の「にじいろマーケット」のポスターを校長室前廊下に貼りました。それにむけて学級のみなさんは、一生懸命取り組んでいます。
 また、にじいろマーケットに来ていただいたお客さんへのアンケートを入れていただくボックス(右の写真の箱)も完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日(木)おはようございます。

画像1 画像1
 今日は、一部雲がかかっていますが青空が広がっています。今日も、児童のみなさんは元気に登校し、学校生活を送っています。
 インフルエンザですが、1年生に1名の罹患者がおります。昨日と同数です。今後とも予防に努めてまいります。ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。

6年生を送る会の練習2

 2月19日(水)2校時、6年生を送る会の練習を行いました。2回目ということもあり、スムーズに練習が進みました。6年生に喜んでもらえるよう頑張って練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/28 授業参観 学年・学級懇談会 PTA総会 PTA奉仕作業 PTA本部会
3/3 6年生を送る会 鼓笛を引き継ぐ会
3/4 校外子ども会
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244