行健第二小学校へようこそ!

緊急 28日(金)授業参観時の対応について

画像1 画像1
 28日(金)に行われる授業参観及びPTA総会等については、内容や日程を変更して実施します。詳しくは、本日配布されるお知らせをご覧ください。
 なお、今後の状況によっては当日の対応がさらに変更になることも予想されます。その際は、緊急メールでお知らせいたします。

2年生がゴミを回収に来ました。

 今日の清掃は、6年3組のみなさんが行い、ごみの回収までしました。その後、縦割り班の清掃でないときにいつもゴミ回収を行っている2年生のみなさんが来てくれました。いつも、ご苦労様。
画像1 画像1

今日の校長室掃除より

 縦割り班による一斉清掃でないために6年3組のみなさんが清掃を行いました。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業より

 2年生が4クラス合同でとび箱の授業を行いました。一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

賞状伝達がありました。

 本日の全校集会で代表の児童のみなさんに以下の賞状伝達を行いました。そして、全校で称賛しました。表彰されたみなさん、おめでとうございます!

  ○全国児童画コンクール  入選 1年生
                  2年生
                  3年生(2名)

画像1 画像1

26日(水)おはようございます。

画像1 画像1
 朝から、くもり空で時おり小雨が降っているなか、児童のみなさんは元気に学校生活を送っています。

<インフルエンザについて> 
 心配されるインフルエンザですが、今日現在、2年生に1名、5年生に4人の罹患者が出ております。なお、5年生には新たな罹患者は出ておりません。今後とも予防に努めてまいります。
 なお、本日から給食時には授業時と同じようにグループではなく、前を向いて給食を食べるようにします。また、手洗い・うがいの徹底を図ってまいります。ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。とくに発熱やせきあるなど調子が悪いときは、無理して登校しないようにご協力をお願いします。 

What would you like?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AETの先生の先生と一緒に学習しました。外国の食べ物を聞き取ったり,食べ物を英語で表記したりしました。

6年生を送る会の練習!

 2月25日(火)1校時に6年生を送る会の練習を行いました。段々自信がついてきたこともあり、動きが良くなってきました。当日が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おへそのやくめ(学級活動)

2月25日(火)
学級活動で「おへそのやくめ」について学習しました。養護教諭の中山先生が、「(おへそは)お母さんとつながって生きていたしるしです。」とお話ししてくださいました。子供たちは「そんなはたらきがあったのか。」と感心しながら聞いていました。今日は1組と3組が授業でした。明日は2組と4組が授業を受けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の練習

 「6年生を送る会」の練習を体育館で初めて行いました。今日は、呼びかけの声の大きさや合奏のリズムを合わせることを中心に練習をしました。連休明けのためか、最初は声も小さかったのですが、練習が進むにつれて、元気な声が響くようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の練習を始めました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 集団登校や縦割り清掃でお世話になった6年生へ、感謝の気持ちを届けることができるように、4年生の気持ちを一つにして練習しています。

今日の給食 2月25日

今日の給食は「豆パン・牛乳・ポトフ・カッテージチーズサラダ・いよかんゼリー」です。ポトフは角切りの豚肉を二時間以上煮込み、旨みをスープに煮出した野菜たっぷりのスープです。じゃが芋、玉葱、じゃが芋、白菜しいたけ、かぶ、をじっくり煮込みました。かぶの葉にも栄養があるので、丁寧に洗って茹でてスープに入れました。
 カッテージチーズサラダは、赤と黄色のパプリカ、人参、キャベツとハムが入り、オリーブオイルと塩、砂糖でドレッシングをつくったところに、カッテージチーズを加えてマヨネーズのようなドレッシングを作ります。レモン汁やオリーブオイル、チーズで彩りがきれいなおしゃれな洋風のサラダに仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日(火)2月も、今週で終わりです。

画像1 画像1
 今年は、うるう年のために29日(土)までありますが、2月も今週で終わりです。「二月は逃げて走る」のことわざがあるようにあっという間に過ぎてしまう慌ただしい月になりそうです。
 
<インフルエンザについて> 
 心配されているインフルエンザですが、休み明けとなった今日現在、5年生に4人の罹患者が出ております。今後とも予防に努めてまいります。ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。

歯磨き後、うがい!

 いつもおいしい給食を残さず、食べた後は、歯をしっかり磨き、うがいを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工「だんだんだんボール」

 
 今日の図工は、段ボール箱をつないで迷路を作ったり、箱を解体して家を組み立てたりしました。子どもたちの想像力を生かし、様々な遊びの世界が展開しました。今日もたくさんの笑顔と歓声にあふれた図工の時間でした。子ども達の想像力と物を創り出す感性の豊かさにいつも驚かされています。段ボール箱やガムテープの準備など、ご家庭のご協力に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お洗濯たいへんだから…

給食でカレーうどんでした。
「明日は、白い服は、だめだよねぇ」と昨日から楽しみの子どもたちでした。
「はねちゃうから、ミニエプロン!!」と、やさしい子どもたちです。
おいしくいただきました。

業間に、消防設備点検でした。見慣れない点検の様子や用具を真剣に見つめ、自分たちの安全が守られていることを感じた一時でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンにトライ!

 エプロンの本縫いを行いました。ひもを通す部分とすその部分を縫いました。エプロンの形になってきて嬉しそうでした。自分たちで黙々と進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
在校生からの贈り物のダンスの練習をしました。元気にダンスができていました。

今日の給食 2月21日

 今日の給食は「カレーうどん・牛乳・肉パオズ・切干大根サラダ・ミニりんごゼリー」です。かつお節のだしがきいたカレーうどんでした。切り干し大根サラダは、ツナ、小松菜、キャベツも入り、切り干し大根のシャキシャキした歯ごたえがとてもよかったです。
画像1 画像1

清掃のようす(3)

 清掃の最後は、きちんと整列して放送での反省を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/28 授業参観 学年・学級懇談会 PTA総会 PTA奉仕作業 PTA本部会
3/3 6年生を送る会 鼓笛を引き継ぐ会
3/4 校外子ども会
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244