最新更新日:2024/11/01 | |
本日:2
昨日:31 総数:613905 |
R1.9.13 学活で修学旅行もあるし、みんなで協力して、楽しいクラスをつくっていこうね。 R1.9.9 手話を使って
5年2組の福祉実践教室では手話を中心に、聴覚障害を持つ方とのコミュニケーションの取り方について学びました。
「手話」以外にも、唇の動きを見て話す「口話」や様子や気持ちを伝える「身振り」でコミュニケーションをとる体験をした子どもたち。伝えることの難しさや伝わった時のうれしさを感じることができました。 R1.09.13 福祉実践教室
5年生の福祉実践教室にひばりの5年生も参加しました。
高齢者の方は普段どのようなことに不便を感じているのか 重りをつけて、疑似体験を行いました。 「体が重いよ」「歩きにくいよ」 と高齢者の方の気持ちがわかったようでした。 R1.9.12 通学団会これまでの登下校の様子を振り返ったり、これからの安全について考えたりしました。 これからも、事故なくけがなく安全に、そしてみんな仲良く登下校してくださいね。 R1.9.12 ストップウォッチや巻尺を使ってR1.9.11 給食の準備学校生活のリズムも戻ってきましたか? 1年生ですが、ほとんどのことを自分たちで行っています。 R1.9.11 避難訓練今日はこのような想定での避難訓練を実施しました。「シェイクアウト」をして身を守ったり、実際に非常扉を閉めて避難をしたり、緊張感を持って取り組みました。 R1.9.11 長さの計算の仕方R1.9.11 暑い中、頑張っていますR1.9.11 ナス発表会に向けた話し合い話し合いの成果を、発表会でうまく表現できればいいなと思います。 R1.9.11 お月見のじゅんび
ひばりでは、13日の中秋の名月に向けて作品作りをしました。
上手に出来上がった作品を前に嬉しそうな子どもたちでした。 R1.9.11 避難訓練がありました。「お・は・し・も」の約束やシェイクアウト「姿勢を低く、頭を守り、じっとする」と言う約束をしっかり守ることができました。 これを機会にご家庭でも、災害に備えての話し合いをしていただけたらと思います。 R1.9.11 図工の学習初めてカッターを使う子がほとんどで、教師も細心の注意を払って、進めています。 子どもたちは、緊張しながらも集中して真剣に取り組んでいます。 刃物を扱うという大きな課題ですが、正しい扱い方をしっかり学んでほしいと思っています。ぜひお家でも、刃物の扱い方などについてお話をしてみてください。 R1.9.11 生活科釣りをしたり、プールや海で泳いだり、テーマパークへ行ったり・・・と みんな楽しかった思い出を嬉しそうに話していました。 聞いている子たちも、ニコニコしながら楽しそうにする姿がありました。 また、頑張って作った「アイデア貯金箱」について、説明を加えて紹介をしました。それぞれ、よく考え、工夫されたものばかりでした。 R1.9.10 大きくなったよ
2年3組では、身体測定を行いました。どの子も大きく成長しており、驚きました。測定後には、生活リズムについて保健指導がありました。「早寝早起き、朝ごはん」を合言葉に、健康な生活を送ることをみんなで確認しました。
まだまだ、暑い日が続きそうです。水筒の大きさ、水分の量など、天候に合わせて持たせていただけると助かります。よろしくお願いいたします。 R1.9.11 9月のあいさつデー
9月のあいさつデーは、17日(火)です。
暑さを吹き飛ばすくらいの大きな声であいさつをしましょう。 R1.9.10 「どれみのうた」「どれみのうた」のドやレなどそれぞれの音にあわせて、それぞれのポーズをとりました。 R1.9.10 カッターナイフを正しく使おうけがをしないように、スムーズに切れるように、担任の先生の話をしっかり聞いて、慎重に練習しました。 R1.9.10 暑い中がんばっています 4年生とても暑い日が続いているので、日陰で休み水分を取りながら進めています。 シュートやドリブルの練習を繰り返し、ボールの扱いが上手くできるようにがんばっています。 R1.9.10 食育指導がありました。
3−1では、栄養教諭の先生に食育指導をしていただきました。
今日食べた給食の中には、どんな食材が使われているかを考えました。また、食品を3つの栄養群に分け、バランスよく作られていることを知りました。好き嫌いなく食べることでバランスがとれることがわかりました。 私たち人間は食べることから栄養を得ています。4,5月に比べ、給食残量の減ってきた3−1です。苦手な食べ物も少しでも食べて、健康な体を作ってほしいと思います。 |
|