12月12日 漢字・計算教室プレテストをしている学年もありました。 今週の朝の学習の成果が出ますように! 12月11日 今日の給食12月22日は冬至です。冬至とは、1年の中で太陽が出ている時間が最も短くなる日のことです。昔から、冬至にはゆずを浮かべたお風呂につかったり、かぼちゃを食べるとかぜをひかず、長生きできるといわれています。かぼちゃは夏から秋にかけて収穫しますが、保存がきくので、冬になっても食べることができる野菜です。 12月11日 うれしい光景「まだきれいになっていないから」と、あちこちで活動している子どもたちがいました。 ありがとう! 12月11日 もっとできるようになるぞ!昨日と同じプリント問題を解いて、どれだけできるようになったかを確認する方法。 漢字計算教室の学習は、学年によって工夫して取り組んでいます。 最終日のテストに向けて、それぞれの子が目標をもって取り組んでいます。 12月10日 6年生 国語「鳥獣戯画」をよむ12月10日 リズム縄跳び2時間目が終わると、急いで教室を出ます。 自分の場所に立ち、音楽がスタートすると同時に、跳び始めました。 隅の方では、低学年の子たちが一緒になって跳んでいました。 ほんの10分間の練習ですが、しっかり運動ができています。 12月10日 今日の給食今日の関東煮にはこんにゃくが入っていました。こんにゃくが庶民に食べられるようになったのは江戸時代になってからといわれています。こんにゃくは、食物繊維が豊富な食品で体に不必要なものを外に出してくれる働きから「おなかの砂おろし」や「胃のほうき」などとも呼ばれています。 12月10日 がんばる1年生ごー ろく しち はち ものすごく大きなかけ声が聞こえてきました。 一年生の子たちです。 係の子の声が、とても大きいので、みんなもつられて言います。 気合の入った準備運動ができていました。 頑張る1年生です。 12月10日 漢字・計算教室2学期に習った計算や漢字の問題を解いていました。 12月9日 頼もしいなあ朝、放送で一言をかけたところ、とてもたくさんの子が集まってくれました。 保護者会にみえる保護者の方が寒くないように、廊下にストーブの設置を依頼されていました。 あっという間に設置できました。 頼もしい高学年です。 12月9日 心に響く言葉を朝礼で説明がありました。 奥小学校の子どもたちも、心に響く言葉を考えます。 12月9日(月) 朝礼で12月9日(月)国語の研究授業(6年生)内容は、国語の「鳥獣戯画」という単元でした。 筆者の文章の工夫を読み取り、みんなで発表し合うことで、いろいろな文章上の工夫を見理解することができました。最後には、自分が作った文章を工夫して書き換え、発表し合いました。 12月9日(月)リズム縄跳び人数の関係で全校では行うこできないので、低学年と高学年に分かれて行われます。 今日は、低学年が実施しました。 寒い時に縄跳びをすると体が温まりますね。 12月9日(月)KYT(危険予知トレーニング)廊下を歩いている写真を見せ、 「曲がり角でどんな危険がありますか」と聞くと、 子どもたちからは、「階段から走って来た人とぶつかる!!」との声が帰ってきました。 うると、中間放課や昼放課には、子ども達から「廊下は歩こうね!」や「走ると危ないよ!」という声が聞こえてきました。 子どもたちは、すぐに学習したことを生活の中に生かしていきます。 廊下を走り、けががないようにしていきましょうね。 12月9日 今日の給食豚肉は、たんぱく質が豊富で体を作るもとになる食品です。今日の豚汁のような汁物のほか、いため物、焼き物、煮物など幅広い料理に使用されます。豚肉にはビタミンB群が含まれており、ご飯などに含まれる糖質をエネルギーに変える役割や、疲労回復に役立ちます。 12月8日 学芸会 〜3年生〜練習以上に、校内発表会以上に、元気に発表することができました。 たくさんの方から、ほめていただきました。 よかったね♪ おうちの方にもたくさんほめてもらってね。 12月8日 2年生 学芸会大成功!12月8日 5年生 学芸会大勢のお客さんを前にして、緊張しながら、みんなよく頑張りました。大成功〜〜!! ご家庭でのご協力に心から感謝します。ありがとうございました。 5年生もあと4か月。最後まで心をひとつに頑張っていきたいと思います。 12月8日 4年生 学芸会廊下で並んで出番を待っているときには、緊張した面持ちで静かにしていた子どもたちも、本番では大きな声で元気よく頑張りました。 かわいらしく、堂々と、かっこよく! 後悔しないような演技を! 出番前にはそんな話もありました。 きっとみんなにとって、ステキな思い出になったよね! これからもこの思い出を胸に刻んで、がんばっていきましょう! |
|