奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

12月20日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、すきやき、和風コロッケでした。
 江戸時代に農夫達が農具の「すき」と呼ばれる金属部分を鉄板の代りにして魚や豆腐を焼いて食べたことから「すきやき」と呼ばれるようになったといわれています。ほかにも、薄く切った肉を意味する「すきみ」を使うことから「すきやき」という名前がついたという説もあります。

12月20日  6年生   2学期最後の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で2学期の授業も終わり。あとは23日の終業式を残すのみとなりました。今日は大掃除をしたり、冬休みの宿題を配ったりしました。忙しかった2学期、みんなでレクも。なんだか、ほっとした笑顔でした。

12月20日 実験用てこで考えました

画像1 画像1 画像2 画像2
てこの釣り合いを実験用てこを使って考えました。
左の腕と右の腕に吊り下げたおもりの重さや吊り下げた位置から、てこが釣り合うときの理由をグループごとにホワイトボードにまとめました。
説明した言葉一つ一つを吟味し、正しい理由について考えました。

12月20日 分数の計算

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が算数で分数の授業をしているクラスがありました。
分母が同じなら分子を足したり引いたりするだけですが、引かれる数が整数の1だったら…。
子ども達は学習したことを生かし、すぐに正しい解き方を答えます。
そのあと、すぐ練習問題に取り組みました。
分かったことが「できるようになる」のは楽しいことです。

12月19日 英語のミニ研修

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期に向けての話し合いが終わった後、英語のミニ研修を行いました。
小学校でも英語を指導していかなければいけないので、英語の専科の先生に指導するポイントを教えてもらいました。また、楽しく英語の力がつけられるようゲーム形式の指導についても体験しました。子ども達のために、楽しく、分かりやすい授業ができるよう、少しずつ学んでいきます。

12月19日 3学期に向けての準備

画像1 画像1 画像2 画像2
授業後、2学期の反省をし、3学期どのように指導していくか学年ごとに話し合いました。先生たちは、子ども達の顔を思い浮かべながら、3学期には、こんなことをしよう、こんな力を付けさせてあげたい、と熱心に話し合っていました。
学校では、子ども達に2学期のまとめをしていますが、子ども達が帰ると2学期末の仕事をしながら3学期の準備を進めています。よい3学期が迎えられるように、そして形で次の学年に進級できるようにしていきたいと思います。

12月19日 4年生 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
4組でお楽しみ会をやりました。

子どもたちが自分たちで出し物を考えて行いました。
げき、演奏会、怖い話、占い、マジックなど、
様々な出し物があり、大いに楽しみました!

2学期もあと残すところ2日ですね。
みんなが元気に来てくれることを願っています。

12月19日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、ちゃんこ汁、キャベツ入りつくね、たくあんでした。
 キャベツは、外国から日本に来たばかりの頃ろは観賞用として扱われていました。
明治時代に入ってからキャベツを食べるようになったそうです。昔からヨーロッパでは、薬草として食べられる事とが多く、キャベツを食べると胃腸の調子が良くなるといわれていたそうです。ビタミンCも多く含くまれており、かぜの予防や疲労の回復、肌荒あれなどに効果があります。

12月19日 大事な勉強

画像1 画像1
隣同士でインタビューし合いました。
聞き取った内容を皆の前で発表しました。

○○ちゃんは、今ピアノを一生懸命練習しています。
「・・・・」という曲を完璧にしたいんだそうです。


○○くんは、サッカーをがんばっています。
昨日も練習があったそうです。


聞き合う、伝える・・・大事な勉強ですね。
1年生の国語の様子です。

12月19日 世界に一つのけん玉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で使うけん玉に、色を塗りました。
色々なデザインがありました。
世界に一つしかない私のけん玉ができました。
1年生の様子です。

12月19日 通学班会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
通学団会を開きました。
班ごとに2学期の反省をしました。
集合時間、登下校の様子、並び方など、課題を出し、改善点を話し合いました。
全体指導では、交通安全、不審者対応、冬休み中の生活についても話をしました。

「お金や物の貸し借りはしません」
「友達の家に遊びに行っても、おうちの人がいなければ、あがって遊んではいけません」

決まりを守って、気持ちよく過ごしてほしいと思います。

12月18日 1年生 友達のことを話そう

画像1 画像1 画像2 画像2
友達が今、楽しいことについてインタビューをしたことのメモを作り、今日は即席のグループごとに発表会を行いました。
声の大きさや話し方のよさを見つけながら聞くことができました。

12月18日 面白い本を借りるんだあ

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日も今日も、あいにくの天気で運動場では遊べません。
たくさんの子が、図書館に向かいました。
ちょうど冬休み前の2冊貸し出し期間です。
早く借りないと、読みたい本が誰かに借りられてしまいますよ。

12月18日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ソフトめん、牛乳、カレー南蛮ソフトめん、あじフリッター、ココアパウダーでした。
 あじの仲間は世界中にたくさんいますが、日本であじと言えば「まあじ」を指すことがほとんどです。昔から庶民に親しまれてきた大衆魚です。あじの体の側面には「ぜいご」と呼ばれるかたい部分があります。これはうろこが変化したもので、後ろからの攻撃から身を守ったり、泳ぎを制御したりする働きがあると考えられています。

12月18日  6年生   理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 実験用てこを使って、左右が釣り合うのはどんなときかを確かめていました。おもりの重さや位置を変えて、釣り合う条件を探しました。

12月18日 2年生 年賀状をかいたよ

画像1 画像1
お正月らしい絵を添えて、年賀状をかきました。みんな、とっても上手にできました!

12月18日 1年生 楽しく英語

画像1 画像1
画像2 画像2
くだものの言い方について、ビンゴゲームやキャッチゲームで学習しました。
クリスマスプレゼントのしおりももらい、楽しく2学期の英語の授業の締めくくりました。

12月18日 アリさん募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日と今日の朝、ボランティア委員さんがアリさん募金の回収で各クラスをまわっていました。
「もってきました」「ぼくもあります」

缶の中には、たくさんのお金が集まりました。
ご協力、ありがとうございました。

12月17日 6年 国際交流員アレ先生と楽しく授業

イタリア出身のアレ先生が来てくれました。イタリアの面白クイズを日本と比較しながら出題してくれて子ども達は大盛り上がり。イタリアの文化や慣習が知れる貴重な時間になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日 4年生 国際交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 国際交流員のアレ先生をお迎えし、イタリアの小学校についてお話を伺いました。
イタリアの子どもたちの生活にどの子も興味津々でした。
「え〜」「知らなかった」「いいな〜」
アレ先生が、お話しされることの一つ一つに反応を示していました。
それほど、初めて知ることばかりで、驚きの連続だったのだと思います。
 質問コーナーでも、たくさん手が挙がりました。とても貴重な時間を過ごすことができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246