最新更新日:2024/11/15 |
1月16日 6年生 理科の実験1月15日 今日の給食豆腐は、今でこそ普通に食べていますが、江戸時代では特別な日にしか食べられない食材だったそうです。 食べものがあることが当たり前になり、感謝の気持ちが薄れがちですが、目の前に食べものがあることがどれほど貴重なことなのか考え、感謝の気持ちをもって食べるようにしましょう。 1月15日 明日の先生たちの勉強会に向けて・・・のぞいてみると、明日の先生たちの英語の勉強会に向けて、校長先生と担当の2名の先生が打ち合わせをしていました。 有意義な勉強会になりそうです! 1月15日 2年生 掃除の時間1月15日 4年生 朝の持久走
「自分のペースで走ろう」をめあてに、呼吸を整えながら走っています。
最後まであきらめない気持ちを大切にしたいですね。 1月14日 6年生 習字の時間文字の大きさや組み立て方に気をつけて字形を整えて書きました。 1月14日 5年生 家庭科の授業
家庭科の授業では、ミシンの勉強が始まりました。
今日は、準備や片付けの仕方を確認したあとに、空ぬいをしました。 1月14日 3年生 一宮市博物館博物館では、古い道具や昔のくらしについて詳しく学べます。 教科書で学習した古い道具を実際に見たり使ったりすることもできるそうです。 クイズに答えながら楽しく学習するコーナーもありました。 来週が楽しみですね。 1月14日 2年生 朝の持久走練習準備運動をしっかりと行い、自分のペースを確認しながら走ることができました。 力いっぱい走る姿がかっこよかったよ! 1月14日 1年生 栄養指導
栄養教諭の先生に、食べ物の栄養について話を聞きました。
今日の給食に使われていた食べ物を赤「体を作るもの」緑「体の調子を整えるもの」黄「エネルギーのもとになるもの」に分けました。 丈夫な体を作るためには、全ての栄養が必要なので、好き嫌いせず何でも食べるようにさせたいと思います。 1月14日 今日の給食さけは川で生まれ、海まで行って大きく育ち、産卵のために再び生まれた川に戻ります。 日本人にとっては古くからなじみのある魚で、縄文時代には大規模な漁が行われたとされています。 当時は、食料だけでなく皮が服や靴などの材料に使われたそうです。 1月10日 2年生 掃除の時間1月10日 2年生 ゲーム集会1月10日 1年生 ふゆみつけ
生活科の時間、校庭に出て、秋の様子と比べて違うところをみつけました。「ねこじゃらしが茶色になっている」「黄色い花がなくなった」など、冬になって変わったところを見つけることができました。
1月10日 5年生 道徳の授業
今日の道徳の授業では、親切なことをするには、どのようなことが大切か考えました。「相手の年齢や立場などを考えて接する」「相手の気持ちになって考える」などいろいろな意見が出てきました。
1月10日 4年生 児童集会
今日は代表委員会によるゲーム集会がありました。代表委員の子たちがステージで同時に言葉を言い、何と言ったか当てるゲームを行いました。
久しぶりのペア活動でとても楽しそうな様子でした。 1月9日 1年生 朝の持久走練習
初めての朝の持久走練習がありました。トラックを自分のペースで5分間走りました。
1月9日 1年生 ミニ避難訓練
不審者対応の避難訓練がありました。廊下側に机を集めて、窓側に1列に並んでから逃げることを練習しました。
1月9日 5年生 ミニ避難訓練1月9日 5年生 英語の授業
3学期はじめての英語の授業がありました。「Go straight」「Turn right」などの単語を使って、宝さがしをしました。
|
|