あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

2月21日 ストローでこんにちは(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「ストローでこんにちは」の学習が始まりました。まず、曲がるストローを組み合わせて、動く仕組みを作りました。子どもたちは、その仕組みを動かしながら、自分が作りたいテーマで楽しいおもちゃを考えました。アイデアがまとまった子から製作に取り掛かりました。

2月21日 パソコンの技能がアップ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の世界の国々についての新聞づくりが順調に進んでいます。子どもたちは、この学習を通して、必要な資料をウェブページから取り出したり、図や写真を加工したりする技能が身につてきました。

2月21日 見取り図をかこう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、立方体の見取り図をかきました。前回、直方体の見取り図をかいたときに学んだことを思い出しながら、丁寧に作図しました。「はじめに正面の形をかくこと」「斜めの辺をかくときは方眼紙の数を数えること」の2つに注意してかくことができました。

2月21日 まもなく完成!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の「コロコロゆらりん」が、まもなく完成です。子どもたちは、ゆらゆら動く様子を想像しながら、飾りつけをしていきました。色紙を重ねて切って同じ形をたくさん作ったり、違う色の色紙をバランスよく貼り合わせたりして、自分の思いを形にしていました。

2月21日 好きな言葉を書こう(6年生)

 小学校生活最後の書写では、自分の好きな言葉を書きました。
 「友達」「笑顔」「感謝の気持ち」など、それぞれの思いを言葉に託し、集中して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 エプロンの製作(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科でエプロンの製作に入りました。この時間は、エプロンのつくり方の説明を聞いた後、布に印をつけてミシンがけをする準備をしました。自分のお気に入りの布柄でエプロンをつくるとあって、どの子も慎重に作業をしていました。

2月21日 走り高とび(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「走り高とび」を学習しています。ふみきり足やぬき足の動きに注意して練習しました。これから安全に気をつけながら、自分の記録をどんどん伸ばしていきます。

2月21日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の光をあびて、きらきら輝く大和南っ子の登校です。今日は、どんな勉強するのかな。運動場で、思いっきり走りまわるぞ。先生とのおしゃべりも楽しみだな。今日も楽しいことでいっぱいです。

2月20日 一宮市青少年健全育成推進大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、令和元年度一宮市青少年健全育成推進大会が一宮市民会館で行われました。本校からは、PTA生活委員とPTA役員の皆様に参加していただきました。
 開会行事に引き続き、日本睡眠教育機構の宮崎総一郎氏による記念講演「伸びる子の秘訣は眠りにあり」を聞きました。正しい睡眠のとり方と留意点、『早寝・早起き・朝ごはん』の大切さなどについて興味深い話が聞けました。
 その後、大和中学校校区の生徒指導についての発表と、令和2年度大会宣言の承認が行われ閉会となりました。
 これからも、学校・保護者・地域が一つになって、青少年をいじめや非行から守る取り組みを続けていきます。皆様のご理解とご協力をお願いします。

※一般社団法人日本睡眠教育機構 理事長 宮崎総一郎 氏については、次のWebページからご覧いただけます。 ➡ http://sleep-col.com/ 


2月20日 今日のベストショット(6年生)

画像1 画像1
 卒業までの登校日が、20日を切りました。朝の学年会で、卒業に向けての新しい取り組みが先生から伝えられました。それは、「今日のベストショット」です。6年生が、卒業に向けて頑張っている姿を写真に撮って掲示していこうという取り組みです。掃除や委員会の取り組み、送る会に向けての練習など、6年生のカッコいい姿がたくさん見られることを期待します。

2月20日 コロコロゆらりん 2 (1年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飾り付けが始まりました。折り紙をいろいろな形に切って、ていねいに貼りつけます。イメージはどんどん広がって、夢中で作品作りに取り組んでいます。

2月20日 日本とつながりの深い国々(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で「日本とつながりの深い国々」を学習しています。子どもたちは、自分で選んだ国について、インターネットで調べ、ワープロソフトを使ってまとめています。その国の文化や歴史はもちろん、日本との比較や関わりについても調べながら新聞にまとめています。

2月20日 安心してくらせるまちに(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で、「安心してくらせるまちに」を学習しました。私たちの暮らしを守るために、どんな工夫や取り組みがあるのかについて調べました。子どもたちは、日ごろお世話になっている「見守り隊」の方や「子ども110番の家」のことも思いうかべながら確かめました。また、『自分の命は自分で守る』という意識を持つために、セルフディフェンスや交通安全教室などの取り組みなども思い出していました。

2月20日 コロコロゆらりん(1年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロコロゆらゆら転がるおもちゃを作っています。友達と協力しながら輪を作りました。次は、色紙で、自分の好きなものの形や色を思い浮かべながら,イメージを広げて飾りつけます。完成が楽しみです。、

2月20日 サッカー(2年体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のサッカーでは、ボールけりゲームに取り組みました。2手に分かれてボールをけり合うゲームです。ルールを守って、楽しくゲームをすることができました。

2月20日 マット運動(4年体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 回転技や倒立技を組み合わせて、マット運動の発表会を行いました。難しい技を決めると、周りから大きな拍手がおこっていました。発表会後、学習カードに友達の良かったところをまとめました。

2月20日 ふりこ(5年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふりことの実験を通して分かったことをノートにまとめました。ふりこの長さが長いほど、一往復する時間は長くなること、おもりの重さを変えても一往復する時間は変わらないことが分かりました。

2月20日 交通事故が起きたら(3年社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市で交通事故が起きたときの連絡の仕組みについて学習しました。愛知県警察本部から一宮警察署や一宮市消防本部に連絡がいきます。いろいろな仕事をしている警察の人が協力して、すばやく対応できる仕組みになっていることが分かりました。

2月20日 海の命(6年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登場人物の関係をとらえ、人物の生き方について話し合いました。今日は、クエの様子を表現した多くの言葉から、読みを深めました。

2月20日 展開図をかこう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で直方体と立方体について学習しています。今日は展開図をかいて立体を作成しました。作業している間は誰の声もせず集中した空気が流れていました。早く作ることができた子は様々な形や大きさの展開図をかいたり、サイコロを作ったりなどして楽しく学びました。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/24 振替休日
2/26 事故けがゼロの日
2/27 月曜日課
2/28 ミニアンケート