11月26日 美しい学校にしましょうその近くでは、いっぱい落ちていた落ち葉を3年生の外そうじの子たちがきれいに拾い集めてくれました。 11月26日 今日の給食春雨は、りょく豆やじゃがいも、さつまいもなどからとったでんぷんを原料として作られます。今日のようにスープに使うだけでなく、いため物や春巻の具などさまざまな料理に使われます。発祥は中国ですが、アジアで広く使われており、さまざまな名前で呼ばれています。日本では、半透明の糸のような見た目が、春にしとしとと降る雨に似ていることから名づけられたそうです。 11月26日 お見事!のぞいてみると・・・ 課題は『あったらいいなこんなもの』でした。 「学校に遅刻しそうな時に、空を飛んでいけるくつが・・あったらいいな!」 「草がいっぱい生えた時に、自動で草取りができる軍手が・・あったらいいな!」 「おなかがすいた時に、自然においしいものが出てくるお皿が・・あったらいいな!」 なかなか書けない子がいました。 前の席の子が言いました。 「ちょうど今ほしいんじゃないの?」 「あッ!!!」 と言って彼が書いたのは 「答えがわからないときに、すらすら書けるえんぴつ」 お見事! 11月26日 休み時間「ねえ、お兄ちゃんも一緒にあそぼうよー」 6年生が熱いお誘いを受けていました。 今日はドッジボールがしたかったかな? ちょっとだけふれあってみんなの中へ。 「またねー」 のどかな秋の休み時間でした。 11月26日 プレゼント♪ 日新11月26日 話してね 聞いてね担任の先生と子どもたちが一対一で話をします。 嬉しいこと悲しいこと、辛いこと楽しいこと・・ 子どもたちの色々な思いが伝えられますように。 11月25日(月) 学芸会の準備また、音響のセッティングについても確認しました。 少しずつ準備が進んでいます。 11月25日 6年生 音楽の授業11月25日 今日の給食みなさんは、さんま漁がどのように行われるか知っていますか?さんま漁は夜に行います。さんまは光に集まる習性があるため、海に向かって強い光を当てると、さんまが船のまわりに集まってきます。それをそのまま網ですくい上げます。今日は、漁師さんがとってくれたさんまを銀紙焼きにしました。 11月25日 国語は楽しいね1年生の子どもたちは、夢中になって自動車の本を見ていました。 「じどう車くらべ」の学習は、楽しそうです。 11月25日 体で読み取るクレーン車の仕事について、読み取っていました。 長い腕を伸ばし、右左に動かして荷物を運びます。 自分がクレーン車になって試していました。 11月25日 今日からスキルアップ今までの復習をプリントや問題集で行います。 カリカリという鉛筆の音がしていました。 11月25日 地域で活躍する子どもたちあちこちで奥小学校の子どもたちが活躍する姿がありました。 子どもたちが活躍すると、地域が生き生きします。 11月22日 仲よし掃除ほうき、雑巾が並んで仲よく活動しています。 6年生が、見守りながら一緒に活動しています。 11月22日 6年生 図工「物語の世界」11月22日 今日の給食今日の秋の味覚汁には、今が旬のさつまいもが入っていました。さつまいもの花がどんな形か知っていますか?さつまいもはあさがおの仲間ですが、日本では気候の条件により、沖縄県を除いて花が咲くことはめったにありません。花はあさがおを小さくしたような形で薄いピンク色をしているものがほとんどです。 11月22日 なぜ「やまなし」?今日のテーマは、「なぜ宮沢賢治はこの物語に『やまなし』という題をつけたのか」。 今までの学習を振り返りながら、班で検討しました。 各自がそれぞれの主張をして、面白い意見が出ていました。 次回の意見交換が楽しみです。 11月22日 けん玉遊び手づくりのけん玉とは違って、なかなか難しいようです。 頑張って! 11月21日 楽しい縄跳びひとつずつ飛べるようになると、嬉しくて! 「みてー!みてー!」という声が聞こえます。 その横で、6年生が大繩跳びをしていました。 11月21日 第4回学校運営協議会の報告最初に教務主任から2学期の教育活動について説明 し、それを踏まえて児童の学習や生活の様子を見て いただきました。その後、良かった点・改善すべき 点を出していただき、協議をしました。その内容に ついて報告します。 ・開催日時 11月21日(木)9:30〜 ・場所 奥小学校校長室 ・出席者 8名(傍聴者なし) ・議題と審議内容 (1)2学期の教育活動についての説明 ア.学習ルール、マナーの徹底 ・チャイムで授業開始 ・机上の整頓 ・指名で「はい」、発表は「です」「ます」 ・発言者に体を向けて聞く ・次の準備をしてから放課 ・授業はよい姿勢で イ.「聞き方」「話し方」の定着 ・発言に反応する ・相手の発言を受けて発言する ウ.よりよい授業への取り組み ・まとめと振り返り ・対話のある学び合い ペア、グループ活動を取 り入れる (2)児童の様子からのご意見 ・授業だけでなく、いろいろな活動をしているこ とが分かった。 ・教室の背面黒板に温かい言葉がけがある。特に、 「言葉を大切にしよう」というメッセージが良か った。 ・クラスに学級文庫の展示がしてあった。子ども たちが本を手に取りやすい環境があった。 ・廊下等に学習したことの掲示がしてあり分かり やすい。 ・姿勢が悪い児童がいる。姿勢に気をつけさせた い。 ・報告事項 (1)行事について ア これまでの行事 ○5年生いのちの授業(10月21日) ・二次性徴をむかえる時期の子どもたちに生命 誕生のすばらしさや 自分の存在が家族にと ってかけがえのないものであることを知らせ る学習 ○福祉実践教室(10月23日) ・全体講義の後、手話・ガイドヘルプ・車いす ・認知症理解に分かれて体験 ○学校公開(11月19日) イ 今後の行事 ○6年生いのちの授業(12月12日) ・自分にも命を助ける力があることを実習から 実感させるとともに命はかけがえのない大切 なものであること学ぶ(救急救命法) ○4年生いのちの授業(2月6日) ・男子は、成長した体の変化について学ぶ。 ・女子は、初経を迎えるにあたっての留意点な どを大学生講師から学ぶ。 ○3年生いのちの授業(2月10日) ・生命誕生のすばらしさや自分の存在が家族に とってかけがえのないものであることを学ぶ。 ○人権教室(12月3日) ・人権擁護員から人権について学ぶ ・協議事項 (1)来年度の部活動について ・廃止の方向で検討中 ・継続してほしいという思いも若干あるが、世の 流れで廃止は仕方がない。 (2)来年度のPTAプール開放について ・廃止の方向で検討中 ・PTAからの意見も集約して早めに決定する |
|