行健第二小学校へようこそ!

特設水泳部の活動

画像1 画像1
特設水泳部は,6年生が記録を計測しました。その間,4・5年生は,ビート板を使ったり,手に器具をつけたりして基礎練習に取り組みました。皆たくさん泳ぎ,少しずつ上達しているようです。

なみぬい挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,玉結び,玉どめの練習を切り上げ,なみぬいに挑戦しました。練習布の裏側から針を刺し,点線に沿ってぬい始めました。玉結び・玉どめには苦労していましたが,線に沿って上手にぬい進めていました。ときおり「痛い」など声が聞こえましたが,皆言葉も発せず真剣な表情でした。

合同で発表会をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽は、合同で発表会をしました。4文字の言葉とリズムを組み合わせて、リズムアンサンブルを作りました。それぞれの班の工夫した発表を見ることができ、とても勉強になりました。

今日の給食 7月3日

今日は1年生と6年生の交流給食がありました。
献立は「麦ごはん・牛乳・マーボー茄子・春巻き・中華スープ」です。
1年生と6年生では、食べる量も身長も異なり、6年生がとても大きく見えます。1年生に行った6年生は小さい椅子で窮屈そうでした。6年生にいった1年生は、椅子や机が高くて足が届かない子もいました。6年生がリードし、楽しく給食を食べたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AETの先生と英語です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,AETの先生と一緒に英語に取り組みました。「What’s this?」の学習を行いました。一部分しか見えないイラストから,物の名前を当てるゲームで楽しく学習できました。

AETの先生と給食です

画像1 画像1
英語の学習の次は,給食もご一緒しました。楽しくお話をしてくださったり,質問をしてくださったり楽しく過ごせたようです。給食の後は,カルタを一緒に行うなど,子ども達もとても楽しんだようです。(写真を撮り忘れました)

AET来校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レジナ先生との英語の授業がありました。ネィティブの発音を身近に聞くことができるので、発音もとてもきれいです。いきいきとしています。

AETの先生との英語

今日の英語は、AETの先生の先生との英語学習でした。一部分だけの絵から何を表しているかを想像する「Guess What?」の授業でした。何を表しているかを想像するのが楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉どめが難しい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉結びに苦労しましたが,玉どめにもとても苦労しました。何度も挑戦しましたが,できなかったり,針から糸が抜けたりと大苦戦。縫い物に入るまでは,まだまだかかりそうです。

みんなで楽しくお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもと違ったお弁当の時間。みんな美味しそうに食べていました。中には,自分で作ったゆでたまごをもってくるなど,頑張って作ってきたという子が何人か見られました。

救急救命講習会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観の後,厚生委員会主催で,「一次救命処置」について,日本赤十字福島支部から,お二人の講師をお招きして実技研修を行いました。万が一に対応して,保護者の方々をはじめ,校長先生も実践さながらに取り組んでいました。

お弁当の日(^_^)

本日は参観日のため、お弁当でした。給食も大好きだけど、お母さんが作ってくれたお弁当は特別に美味しい!笑顔の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裁縫が始まりました

7月1日3組も,調理実習が終わったので,針と糸を使っての学習が始まります。今日は,玉結びを行いました。なかなか難しく,分からない。全然できない。などの声があがりました。動画を見ながら,担任が近くに行って演示してなんとかできるようになってきました。明日は,針に糸を通して,玉どめに挑戦します。頑張っている姿を写真に撮るのを忘れてしまいました。明日の様子を楽しみにしていてください。

音楽室で合奏

本日の音楽は、音楽室で合奏を行いました。リコーダーや鍵盤ハーモニカに加えて、木琴や鉄琴、オルガンを使い、グループごとの練習しました。繰り返すごとに息の合った演奏となってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月1日

今日の給食は「麦ごはん、牛乳、ゴーヤと卵の炒め物、えびシューマイ、わかめ汁」でした。夏野菜の「ゴーヤ」を炒め物に入れました。とても苦い食べ物ですが、夏ばて防止になります。給食では少しだけ味見程度に入れてみましたが、甘い卵や豚肉の旨みで、それほど苦味を感じることなく食べることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生とのお別れ

休み時間にたくさん遊んでいただいた教育実習生と今日でお別れでした。お別れのメッセージを書いて渡しました。楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また、お会いしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
 実習の先生からお手紙をいただきました。子ども達も感謝の気持ちをお手紙で伝えることができました。サイン会や先生に質問コーナーも開かれました。子ども達の企画力に驚かされました。実りある1ヶ月だったことが分かります。

お楽しみ会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 けん玉の発表がありました。「もしもしかめよ。かめさんよ。」の歌に合わせた技がうまくなりました。お笑いとのコラボもかっこよかったです。「金の斧」の劇も素晴らしかったです。いつの間にか素敵な小道具も準備されていました。

お楽しみ会をしました。その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1ヶ月一緒に学習をしてきた実習の先生とお別れの日がきました。休み時間には、一緒に遊んでいただいたり、勉強を教えていただいたりした1ヶ月は、あっという間でした。
 手品やお笑いの発表がありました。みんなを楽しませることを考えた発表でした。

調べたことを整理して書こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 見学学習で学んできたことをグループごとに壁新聞にまとめています。「載せる記事を決めるのは、すぐにできました。でも、わりつけや新聞の名前を決めるのが難しかったです。」「すごく楽しいです。」時間を忘れて新聞を書いています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/28 授業参観 学年・学級懇談会 PTA総会 PTA奉仕作業 PTA本部会
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244