行健第二小学校へようこそ!

今日の給食 7月11日

 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・いわしのピリ辛ソースかけ・キャベツのゆかり漬・モロヘイヤのみそ汁」です。
「いわし」をカラっと揚げ、トウバンジャン、しょう油、砂糖、みりん、酢、生姜などで、甘酸っぱいたれをつくり、揚げたいわしにからめました。ごはんがすすむおかずです。
 みそ汁には、夏野菜の「モロヘイヤ」をいれました。写真の野菜が「モロヘイヤ」です。「わかめ」も入っていたので、「モロヘイヤ」か「わかめ」か見分けがつかなかったようです。モロヘイヤをみそ汁に入れると、なめこのようなつるっとした汁になります。栄養たっぷりの給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 「ビー玉大冒険」 楽しく遊びました

「ビー玉大冒険」の作品が仕上がったので、お互いの作品を鑑賞し合いました。その後、みんなで楽しく遊びました。友達の作品の工夫にたくさん気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 楽しい小物作り

1学期のまとめとして、「小物作り」に挑戦しました。準備したフェルトや生地で、ティッシュケースや小物入れなどを作成しました。「お母さんにプレゼントする!」などと言いながら、一言もしゃべらず、集中して製作していました。かわいい子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 活動報告書

委員会の1学期の活動報告書を報告書の型にそって書きました。委員会ごとに集まり、協力して文章を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太鼓練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月8日から,夏祭りにむけて,太鼓の練習が始まりました。昨年度まで取り組んで来た子ども達が,今年から練習に参加する子に教えていました。本番の27日までに,皆上手に太鼓がたたけるようになっていきます。

合奏に取り組みました

 リボンのおどり(ラ バンバ)の合奏に挑戦しました。リコーダーやオルガン,木琴・鉄琴,太鼓やタンバリンを使って上手に演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 7月9日

 今日の給食は「バターロール・牛乳・豚肉と大豆のケチャップ煮・コーンサラダ・小玉すいか」です。
 毎年今頃は暑くて「すいか」の季節という感じですが、昨日、今日と7月とは思えない涼しさでした。すいかは甘くておいしかったので、緑の皮ぎりぎりまで食べた子が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裁縫の達人を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「なみ縫い」「本返し縫い」「半返し縫い」「かがり縫い」4種類の縫い方の修行をしました。玉結びや玉どめは、土日に練習してきてくれてバッチリでした。みんな真剣なまなざしで、頑張っていました。

家庭科   なみぬい 返しぬい かがりぬい

家で練習してきたため、玉結びや玉止めが上手になってきた子どもたちです。今日は、なみぬい、かえしぬい、かがりぬい に挑戦しました。悪戦苦闘しながらも、なんとか縫うことができました。来週は、ボタン付けの仕方を学習し、1学期最後の家庭科の学習では、好きな小物を作る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、6年生と交流給食を行いました。
 6年生の教室で給食を食べたお友達は、いつもより高い机と椅子で給食を食べることができて嬉しそうでした。
 1年生の教室にもたくさんの6年生が来てくれました。いつもと違う教室の雰囲気にドキドキ。
 6年生の食べる量に驚きながらも、お世話をしてもらったり、いろいろな話をしたりしながら楽しい時間を過ごしました。

あさがおが咲いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤、青、むらさき!大事に育ててきたあさがおの花が咲きました。
 「咲いたー!」と嬉しそうに喜だり、友達のあさがおを見て「きれいだね!」と声をかけてあげたり。朝の水やりの時間は、今まで以上に盛り上がりました。
 これからもっと咲きそうです。🌼

放課後も頑張りました

画像1 画像1
今日は,スクールサポートティーチャーの来校日です。子ども達は,放課後集まって学習に取り組んでいました。少し不安に感じる学習も,個別に対応していただけるので,自信につながっていくようです。

北ブロックのPTA親善球技大会 出発式

画像1 画像1
北ブロックのPTA親善球技大会の出発式が体育館で午前6時50分より行われました。
天候が心配されましたが、ソフトボールも実施されることになりました。
選手の皆様、けがには十分注意され、他校との親善を深めていただければと思います。
行健二小の勝利をこころよりお祈りしております!

厚生部の皆様、朝早くからサポートありがとうございます。1日どうぞよろしくお願いいたします。

修学旅行パンフレット作り

修学旅行に行って早1週間が経ちました。
今、国語科では修学旅行で行ってきたことをもとに、日光東照宮と日光江戸村のパンフレットを作成しています。
中には、あらかじめノートに日光東照宮についての情報を丁寧にまとめてくる児童もいました。
完成したパンフレットは5年生に見せる予定です。どんな素敵なパンフレットができるのか今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期のお楽しみ会は・・・?

1学期もあと数週間ということで、今日はお楽しみ会で何をやるのかみんなで話し合いました。
さすが6年生。自分の意見を述べたり、賛成・反対のどちらなのか一人ひとり意思表示したりすることができていました。また、司会の児童は、やる内容と、役割分担を時間内に決めてしまうという素晴らしい進行っぷりを見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

工夫を凝らしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ビー玉,大ぼうけん」作品ができあがってきました。ビー玉が通る道の素材を工夫したり,坂道の傾斜をかえたりしながら作品を仕上げていました。友達に試してもい,難易度を確かめる姿も見られました。

縫い物マスター参上

画像1 画像1
裁縫に取り組んで日が浅いですが,もう,マスコットを作ることができる名人が誕生しました。「先生の顔作りました」とニコニコとプレゼンとしてくれました。細かいところまでていねいに作られています。めがねの色も青色にしてくれたりと,とても素晴らしい作品のプレゼントでした。ありがとうございます。

完成 ビー玉大冒険!

図工「ビー玉、大ぼうけん」の作品が仕上がりました。ビー玉がうまく転がるよう仕組みを工夫して作りました。なるべくテープを使わず、ボンドで留めて見た目の美しさにもこだわった作品をめざしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 「リボンのおどり」発表会

グループで練習してきた「リボンのおどり」をグループごとに発表しました。どのグループもリズムに乗って、息の合った演奏を発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月5日

今日は七夕献立で「わかめごはん・牛乳・星型ハンバーグ・短冊サラダ・天の川スープ・七夕ゼリー」です。
星型のものがたくさん入った給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/28 授業参観 学年・学級懇談会 PTA総会 PTA奉仕作業 PTA本部会
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244