行健第二小学校へようこそ!

賞状伝達がありました(2)

○郡山市優秀選手賞(6名)
          バドミントン 6年生
          空手     6年生
          卓球     6年生
          飛び込み   4年生
          水泳     6年生
          水泳     6年生    
○福島県小中学校音楽祭 創作の部 特選 6年生
○ふくしまっこ ごはんコンテスト 優秀賞 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2

賞状伝達がありました(1)

 本日の全校集会で代表の児童のみなさんに以下の賞状伝達を行いました。そして、全校で称賛しました。表彰されたみなさん、おめでとうございます!
なお、代表以外の多くの児童のみなさんも表彰状をいただいております。

○ぼくらのひろば  特選 4年生・5年生(それぞれ1名)
○福島県書きぞめ展 準大賞 5年生
          奨励賞 1年生・6年生(それぞれ1名)
○郡山市書きぞめ展 小学校長会長賞 4年生・5年生・6年生
                    (それぞれ1名)

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業より(3)

 4年生のプログラミング学習の授業です。スクラッチを使って自己紹介をつくる学習です。キーボードを使って文字を入力して、自己紹介を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室清掃から

 今日は、全校集会のために清掃はありませんでした。そんな中、2年生の児童がゴミ集めを行ってくれました。忙しい中、ご苦労様です。
画像1 画像1

今日の給食 2月19日

 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・手作りヒレカツ・ソース・浅漬け・なめこ汁」です。
 毎月19日は「食育(19)の日」です。今月のめあてが「郷土の料理を知ろう」なので、会津で食べられている「ソースカツ」にしました。ヒレカツは福島県産のヒレ肉を使い、給食室でバッター液をつくり、パン粉をつけ、油で揚げました。一つ一つ手作りのヒレカツは一つ一つ大きさや厚みも異なり、揚げるのが難しいです。高温だと中に火が通らないので、低温でじっくり揚げていくので、いつもより揚げる時間がかかってしまいましたが、調理員さんが手間をおしまず作ってくれました。ソースもざらめやケチャップ、中濃ソース、レモン汁をブレンドして煮詰めて作りました。愛情たっぷりの給食をいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第8回家庭教育学級が開催されました。

 本日は、講師の先生をお呼びして「ラテアート教室」を開催しました。ラテアートとは、きめ細かく泡立てたミルクにイラストを描く「コーヒーアート」です。ひと目見るだけで、思わずにっこりしてしまいます。今回はお家でできるコーヒーアートの作り方を研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業より(2)

 3年生の社会の授業で消防署の学習の中で学校の消火設備を調べる授業でした。教頭先生から、学校の消防設備の説明を聞きました。初めて見るものばかりでしたが、学校にある児童のみなさんを火災等から守るための消防設備について理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業より(1)

 2年生合同で「6年生を送る会」の練習です。2年生のみなさんは、お世話になった6年生への感謝の気持ちを込めて一生懸命に練習していました。当日が、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気です。(4)

 こどもたちの遊んでいるようすをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気です。(3)

 こどもたちの遊んでいるようすをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気です。(2)

 こどもたちの遊んでいるようすをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気です。(1)

 今日も、業間の休み時間に児童のみなさんは、目を輝かせて元気に楽しく遊んでいます。勉強するときは一生懸命に勉強し、遊ぶときは夢中になって遊ぶ。めりはりのある生活を送らせたいと思っています。こどもたちのようすをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(水)おはようございます。

画像1 画像1
 今日は、曇り空で寒い朝となっています。今日も、児童のみなさんは元気に登校し、学校生活を送っています。
 インフルエンザですが、1年生に1名の罹患者がおります。昨日より、1名減となっています。今後とも予防に努めてまいります。ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。

英語表現科の学習

 2月18日、火曜日は、AETの先生と英語の学習をしました。今回は、英語のお話を聞いて、絵の中に隠れているものを探し出してカードで伝えたり、アルファベットの大文字と小文字を対応させたりする復習をしました。アルファベットの学習も回を重ねるごとに正しく覚えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の練習!

 2月18日(火)1校時は6年生を送る会の練習を行いました。今日は、一通りの流れをやってみました。みなさん一生懸命練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業での一コマ

 算数科では、円の直径と円周の関係を実際に測って求めました。工夫しながら測り、計算をして求めていました。どんな場面でも協力することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月18日

 今日の給食は、「食パン・ホワイトチョコ&チョコクリーム・牛乳・豚肉のケチャップ煮・ごぼうサラダ・ヨーグルト」です。
 今日は洋食で、ケチャップをたくさん使った外国の料理でした。大豆やじゃが芋がケチャップの酸味と甘みでおいしいです。
画像1 画像1

今日の授業より(5)

 5年生が3クラス合同でとび箱の授業を行いました。自分の技能にあった種目に挑戦し、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室清掃より

 今日は、1年生から6年生までの縦割り班での清掃です。清掃箇所が変わって、初めて校長室清掃を行う児童のみなさんです。上級生がリーダーとなり、3人で一生懸命に清掃に取り組んでいました。ご苦労さまです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業から(4)

 3年生の国語の授業でグループに分かれて文章を読み取る授業でした。どのグループも、しっかり話し合い活動を行って、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/28 授業参観 学年・学級懇談会 PTA総会 PTA奉仕作業 PTA本部会
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244