行健第二小学校へようこそ!

どこにしまっているのかなぁ?

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科室で,こんろの使い方や,食器の片付け方法など調べました。包丁やフォークなどには,鍵がかかっていることに気づきました。お茶を準備して家族との団らんをする準備が始まりました。

1年生を迎える会をしました。

画像1 画像1
 1年生に学校の楽しい様子や楽しいダンスを届けることができました。強くてやさしい上級生になれるといいですね。「なにかあったらいつでも相談してくださいね。」の呼びかけのように、みんなで助け合って学校生活を送りましょう。
画像2 画像2

中学年リレーの練習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学年リレーメンバーの顔合わせを行いました。赤・黄・白・青のバトンをつなぎます。バトンの太さにおどろいていましたが、力いっぱい走ることができました。

各学年が趣向を凝らしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入生を迎える会がおこなわれました。6年生の実行委員を中心に,各学年が趣向を凝らした発表をおこない,新入生を歓迎しました。1年生からも,お礼の発表がありました。

全校生で盛り上がりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新入生を迎える会では,5年生の発表,一つ一つに歓声が上がりました。最後の「パプリカ」のダンスでは,「全校生でおどりましょう!」の声に,ひときわ大きな歓声が上がり,行健二小の気持ちが1つになりました。

運動会の練習を始めました。

 4年生の団体種目「二小っ子タイフーン」の練習を開始しました。4人の心を一つにして走ること。全員の気持ちを一つにしてバーをとぶことなど。チームワークの大切さを感じていまいした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日の「新入生を迎える会」にむけて,月曜日は,5年生の全体練習を行いました。2回通して練習しました。1回目の後,変更するてんがありましたが,話を良く聞いていて,バッチリとできました。教室でも,ダンスの練習や歌の練習などを行いました。明日の本番,子ども達は,上手にできるか少し不安な様子でしたが,きっと,1年生が喜んでくれると思います。

楽しい理科の学習

理科の授業をいつも楽しみにしています。どんなことを学習しているのかな?と様子をうかがいました。天気について学習しているようです。「昨日は,天気の予想をしました。当たって,とてもうれしかったです」「天気が予想できるようになってうれしいです」など,多くの子ども達が,1日の振り返りに記入しています。
画像1 画像1

算数 1立方メートル

本日の算数では、1立方メートルの単位を学習しました。紙テープをつなげて、実際の大きさを作ってみました。どのグループも上手にできました。「結構、大きいんだね。」などというつぶやきが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 自転車の安全な乗り方について学習しました。自転車の点検の仕方です。ぜひ、お子さんといっしょに点検をしてください。そして、実際に安全な運転の仕方をご確認ください。ヘルメットの着用など配布したおたよりをもとに安全について話し合ってみましょう。

授業参観お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 参観日は、大変お世話になりました。懇談会にもご参加ありがとうございました。おいしいお弁当を食べて、張り切って授業に臨む姿に成長を感じました。1年間よろしくお願い致します。

PTA全体会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観がありました。
学年懇談会・学級懇談会の後は,PTA全体会が行われました。
その後、PTA専門部会がおこなわれ,組織編成,活動の確認などを行いました。
お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

赤白きまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて,赤白を決めました。個人走と開会式の整列の方法も練習しました。何度か練習しました。次回まで覚えていると良いですが…。

笑顔でいただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の日。お家の方が作ってくれたお弁当。皆美味しそうに食べていました。

家庭科 家庭科室を探検しました

家庭科室にはどんなものがあるかを見つけに家庭科室に行きました。いろいろな調理器具を発見することができました。家庭科室で、調理をするのが楽しみになった子どもたちでした。そして、今日はお弁当の日でした。おいしいお弁当ににっこり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月18日

 今日の給食は「丸スライスパン・牛乳・ハンバーグ・コールスローサラダ・コンソメスープ」です。パンにハンバーグやサラダを挟んで食べました。
 柔らかい春キャベツが入荷されました。18kgのキャベツを調理員さんが切ってくれました。この他にも、白菜、玉ねぎ、きゅうり、人参などたくさんの野菜を使いました。
さすが6年生です。姿勢よく「いただきます」のあいさつができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなが楽しめる係活動!

画像1 画像1
 みんなが楽しめる係活動が動きはじめました。本係さんが学級文庫を作りました。本のかり方や扱い方のルールを決めて貸し出しが始まりました。今日は、本の紹介をしてくれました。

学校の周りの探検に行ってきました。

 4月17日(水)に、社会科の学習で、学校の北側から西側の探検に行ってきました。坂道が続き土地の高低差がある所で、田や畑が広がる地域でした。子ども達は、春の暖かい風を感じながら、一生懸命に見つけたことを地図に書き込んでいました。「安積疏水」の流れについて先生から教わると、何回も声に出して確認する姿も見られました。
 来週は、学校の南側を探検してくる予定です。今度は、どんな発見をしてくるでしょうか。子ども達は、今から楽しみにしています。

画像1 画像1

アルファベットを覚えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 「アルファベットを覚えてきました。」。「大文字と小文字の違いが分かりました。」と、うれしそうに話す子ども達。繰り返しやることの大切さを子ども達から教えられます。

学級活動 委員会の紹介をしました

学級活動の時間は、それぞれ所属している委員会の仕事や自分の担当について発表し合いました。どの委員会がどんな仕事をしているのかを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/28 授業参観 学年・学級懇談会 PTA総会 PTA奉仕作業 PTA本部会
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244