行健第二小学校へようこそ!

今日の給食 2月20日

 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・生揚げの中華煮込み・ぎょうざ・ひじきのサラダ」です。生揚げの中華煮込みは、たくさんのキャベツが入り、釜からはみ出しそうでした。今の時期は、キャベツや白菜などの葉物野菜が、雪の影響で価格が高くなりますが、今年は暖冬のため葉物野菜が安いです。値段を気にすることなくキャベツをたくさん使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業より(2)

 6年生の算数の授業です。本校では6年生の算数は、T.Tで行っています。児童のみなさんからも、質問しやすく、個別に指導してもらえるし、そしてわかりやすいと好評です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやき学級の作品

 かがやき学級の児童のみなさんがつくった図工での作品です。写真上から、「ぐるぐるまわして」と「ゴーグル」です。工夫してつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業より(1)

 4年生の図工の授業で「ゆめ色ランプ」を作成しました。とてもきれいなランプです。参観日に展示されます。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじいろマーケットのポスター

 2月18日(金)の授業参観日に行われるはばたき・かがやき学級の「にじいろマーケット」のポスターを校長室前廊下に貼りました。それにむけて学級のみなさんは、一生懸命取り組んでいます。
 また、にじいろマーケットに来ていただいたお客さんへのアンケートを入れていただくボックス(右の写真の箱)も完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日(木)おはようございます。

画像1 画像1
 今日は、一部雲がかかっていますが青空が広がっています。今日も、児童のみなさんは元気に登校し、学校生活を送っています。
 インフルエンザですが、1年生に1名の罹患者がおります。昨日と同数です。今後とも予防に努めてまいります。ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。

6年生を送る会の練習2

 2月19日(水)2校時、6年生を送る会の練習を行いました。2回目ということもあり、スムーズに練習が進みました。6年生に喜んでもらえるよう頑張って練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と6年生

4月からお世話をしてきた1年生に会いに、久しぶりに1年生教室へおじゃましました。
教室に行くと、6年生の周りをぐるぐる走ったり、抱きついたりして、1年生、6年生ともにとてもうれしそうでした。
卒業まであと1か月。残りわずかとなった1年生との時間を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

賞状伝達 6年生

全校集会で賞状伝達がありました。
習字、音楽、スポーツでそれぞれ優秀な成績を修めた児童たちが表彰されました。
各分野において活躍している6年生。とてもすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作の完成間近!

1月下旬から卒業制作に取りかかっていましたが、ようやく完成に近づいてきました。
今日は、最終工程のニスぬりをしました。
また完成した時にお知らせしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生からバトンを受け取るために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鼓笛の練習や,卒業式で歌う曲の練習がありました。リズム感が良く,きれいな声を出せる5年生です。指導されたことをすぐに実行することができました。鼓笛の移動の仕方もしっかりと理解していました。

在校生からの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会の中で,在校生からの贈り物の歌を練習しました。指揮や,ピアノ伴奏も5年生が挑戦しました。1年生から4年生の子ども達は,5年生のがんばりに答えてくれていました。

表彰されました

全校集会で,5年生からも2人の子ども達が表彰されました。堂々とした態度で,校長先生から賞状をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

エプロンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンを使ってエプロンづくりをしています。ミシンの返し縫いに手間取ったり,三つ折りに手間取ったりしていましたが,だんだん形ができてきました。アイロンのかけ方も様になってきました。

6年生を送る会の練習をしました。

 お昼休みに1〜5年生が体育館に集まって「6年生を送る会」の歌の練習をしました。6年生への感謝の気持ちを込めて練習をしました。
画像1 画像1

理科で作ったおもちゃで遊んだよパート3

 理科で作った電気やゴムを利用したおもちゃが完成して、楽しく遊びました。グループを回って友達のおもちゃの楽しさを感じたり、自分のおもちゃのよさをアピールしたりしていました。笑顔と歓声にあふれた1時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのバスケットボールです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスケットボールの学習に入りました。ドリブルやパス、シュートの仕方を覚えました。試合をするのが楽しみな子ども達です。

保健体育の学習をしました。

 保健の授業で、思春期の体の外見の変化と内側の変化について学習しました。大人に近づいている体には、様々な変化が起こることや成長には個人差があることなどを、養護の先生から教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

習字の学習

 習字で「立冬」を書きました。文字の中心に気をつけて、はらいや点の打ち方も復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習がありました。

 全校集会の後に6年生が退場した後に、1年生から5年生までで6年生を送る会の合唱練習をしました。お世話になった6年生のためにこころを込めて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/28 授業参観 学年・学級懇談会 PTA総会 PTA奉仕作業 PTA本部会
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244