最新更新日:2024/11/16
本日:count up1
昨日:67
総数:781167
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

11月21日 わかくさ体育(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期もわかくさ体育ではいろいろな運動を頑張っています。5分間走をした後、なわとびをしたりろく木にぶら下がったりしました。外では、鉄棒に挑戦しました。「5分間走」と「なわとび」では持久力を、「ろく木」と「鉄棒」では背筋を伸ばすことを目的としています。色々な運動に取り組むことで、心も体もたくましくなっています。

11月21日 読書の秋です(1年)

今朝は「ペア読書」の時間がありました。6年生のお兄さん、お姉さんが絵本などを読み聞かせに来てくれて、1年生の皆はとてもうれしそうでした。読書週間では、本に親しむことができました。たくさんの本を読めましたね。これからも本と仲良しでいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 ペア読書 (2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ペア読書。2年生は、4年生に読み聞かせをしてもらいました。大好きな読み聞かせなので、どの子も集中して聞いていました。

11月21日  きれいになりました

掃除の時間に美化エコ委員会の児童が、床の油ぶきをしてくれました。床が綺麗に輝きました。みんなが、床の輝きを見て気持ちがよくなりました。油ぶき、ありがとうございました。
画像1 画像1

11月21日 掲示・ベルマーク委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の委員会では、全校のみんなにベルマークを集めてもらおうとポスターを作ったり、学習発表会の写真を使って掲示物を作ったりしました。短い時間でしたが、みんな熱心に取り組んでいました。来校された時には、是非見て下さいね。

11月21日 ペア読書 (2年・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の読書にペア読書を行いました。4年生が選んだ本を2年生に読み聞かせをしていました。穏やかに優しく読書をしていました。ペアのお兄さん、お姉さんに本を読んでもらうと読書への興味が湧きます。素敵ですね。

11月21日  ミニ避難訓練

昨日、予告なしにミニ避難訓練が行われました。放送が流れた時、耳を澄まして放送を聞き、何をすべきか考え、判断をしていました。廊下や保健室では、どこに避難したらいいかを考え、素早く行動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん  ぎゅうにゅう  じゃがいものカレーに
てりどり  あんのういものぷりんorりんごのタルト

 じゃがいもは紀元前から食べれていたそうです。原産地とされるアンデスの高地では、今でもじゃがいものもとになった野生種が残っています。中央アンデス高地では昔から、昼と夜の寒暖差を利用して「チューニョ」という、じゃがいもを乾燥させた保存食が作られています。日本でも北海道や東北を中心に同じようなものが作られ「しばれいも」などと呼ばれています。(献立あれこれより)

11月20日 おとぎの国図書館 冬の飾りつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おとぎの国図書館が、冬、クリスマスバージョンに美しく飾りつけられました。ていねいに時間をかけ、美しく飾り付けていただきありがとうございました。この冬、寒くなってくることでしょうが、おとぎのせかいのような、ふわっと温かい気持ちで過ごせるといいですね。

11月20日 今日の給食

画像1 画像1
しらたまうどん  ぎゅうにゅう  ごもくあんかけ
さつまいもコロッケ

 コロッケの起源は、フランス料理の「クロケット」が明治時代に日本に伝わり、材料や作り方が変化したものという説があります。大正時代にはビーフステーキよりも高価だったこともあったそうですが、今では家庭で気軽に食べられる料理になりました。今日は、じゃがいもではなくさつまいもを使った甘みのあるコロッケです。

11月20日  愛知県歯科医師会から表彰状

画像1 画像1
愛知県歯科医師会から県内で4校の学校が表彰をいただきました。北方小学校が取り組んでいる給食後、歯みがき活動の様子やむし歯・歯肉炎予防の取り組みが認められました。
画像2 画像2

11月19日  セルフディフェンス講座

 セルフディフェンス講座では、自分を守り、大切にするためにどうしたらいいのかを学びました。優しく断る時は「ごめんね」悪いことやいやなことを断る時は、「ダメだよ」と分かりやすい言葉を使い、友達と練習をしました。いじめは、絶対にしないこと。いじめは、大人の人に話すこと。いじめを見たら必ず先生につたえること。自分を傷つけてはいけないこと。また、不審者からの逃げ方も練習しました。この講座で学んだことを家族に話すことが宿題になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日  心肺蘇生講習会(6年生)

画像1 画像1
 6年生が、お医者さんから直接、心肺蘇生講習を受けました。目の前で倒れた人や倒れている人を見たら、どのように命を救うことができるのかを分かりやすく指導を受けました。心臓マッサージの手の置く位置、肘を伸ばし強く押す、AEDの使い方を学習しました。6年生全員で命を救う重みを感じていました。

画像2 画像2

11月19日 英語あそび(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待った英語あそびの日。今回はALTの先生に「数字」と「体の部分」の単語を教えてもらいました。そして、新しい歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。次回の英語あそびも楽しみですね。

11月19日 もっとなかよし町たんけん(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、北方町をもっとよく知るために、町たんけんに出かけました。3チームにわかれて、ドラック白沢さん、中日新聞さん、ファミリーマートさん、北方出張所さん、JAさん、北方郵便局さんに行きました。
 施設のみなさんには、お忙しい中大変お世話になりました。ありがとうございました。

11月19日 ロードレース部の練習

風が少し冷たい日でしたが、子どもたちは元気に部活動に参加していました。基本の動きを確認して、外での練習開始です!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 救急蘇生法講習会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は愛知県医師会の方に救急蘇生法の講習を受けました。心肺蘇生法やAEDの使い方を学びました。初めて行う心臓マッサージ。子どもたちは息をきらしながらも一生懸命に行いました。

11月19日 今日の給食

ごはん  ぎゅうにゅう  とりだんごじる
とびうおバーグフライ  きゅうりのうめかつおあえ

 とびうおは、脂肪分が少なくたんぱくな味で塩焼きやフライなどで食べられています。敵から逃れたり、船などに驚いた時に水上に飛び出し、ひれを広げて飛ぶことから、とびうおと呼ばれるようになりました。九州や日本海側では「あご」の別名で呼ばれ、「あごだし」としてだしの材料に利用されることもあります。(献立あれこれより)
画像1 画像1

11月19日 あいさつ運動2日目です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も元気なあいさつがこだましていました。
 明後日まであいさつ運動です。
 気持ちよく、一日がスタートできますね。

11月19日 自分の足で(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では平均の学習に取り組んでいます。平均の考え方を活用し、自分の歩幅を求める授業を行いました。自分の歩幅がわかることで、さまざまなものの長さを測ることができるようになりました。

★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 スキルタイム
2/26 月曜日課+金6
2/28 ほたる号来校

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校評価

学校運営協議会

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552