1.28 今日の給食
【今日の献立】
五穀ごはん・一宮丼の具・牛乳・沢煮椀・鬼まんじゅう 今日は「一宮を食べる学校食の日」です。「一宮丼の具」には、一宮市でとれた「浮野たまご」「ほうれんそう」、伊吹おろしを利用して生産された「きりぼしだいこん」が使われていました。また、「沢煮椀」には、一宮市産の「はくさい」「ねぎ」が使われていました。五穀ご飯にのせて、美味しくいただきました。 1.27 今日の給食
【今日の献立】
ごはん・牛乳・ひきずり・めひかりフライ・ごぼうのごまず和え 1月24日から30日までは、全国給食週間です。この週間中には、この地方に古くから伝わる郷土料理や、伝統的な食材を使用した献立がたくさん登場します。この期間を通して、給食の意義や役割について考えてみましょう! 1.27 おおなわ練習(2年生)
昼放課中に、おおなわの練習をしてる様子です。一回でも記録が伸ばせるように、なわに入るタイミングに気を付けて跳びました。
1.27 おもちゃあそび その2(2年生)
自分たちで考えた、ルールや遊び方を分かりやすく一年生に伝えました。一年生が喜んで遊ぶ姿を見て、二年生も笑顔になりました。
1.27 おもちゃあそび(2年生)
1年生を迎えて、おもちゃを使った楽しい交流ができました。思いやりをもって接する姿に、お兄さんお姉さんとしての成長が感じられました。
1.27 書写の授業(3年生)
本日行った書写の授業の様子です。3学期からは、毛筆でカタカナの「ビル」を書いています。折れや曲がりの筆づかいに気をつけながら書くことができました。
1.27 見守られて登校(PTA)
地域の見守り隊の方々やPTA旗当番の保護者様に見守られて、黒田っ子は安全に登校できました。皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
1.24 冬の生き物の観察(4年生)
理科の学習の様子です。今日は、冬の生き物を観察しました。観察した動物や植物をノートにかきとめました。
1.24 お店屋さんごっこ(1年生)
国語『ものの名まえ』の学習で、お店屋さんごっこをしました。
「いらっしゃいませ」 「きょうのおすすめはなんですか?」 「きょうのおすすめはこちらになります」など、 お客さんとお店屋さんの会話も考えてお買い物ができていました。 1.24 もののとけ方2(5年生)1.24 もののとけ方1(5年生)食塩とホウ酸を少しずつ水に溶かしていき・・・結果はどうなるか、班のみんなで協力して調べることができました。 1.23 生活科の発表(1年生)1.23 楽しい国語(1年生)
国語「ものの名まえ」の学習で、お店屋さんごっこの準備をしました。品物の絵やお店屋さんの看板を班で協力して楽しく作りました。
1.23 こぎつね(2年生)
音楽の授業の様子です。指の運びに気をつけながら、鍵盤ハーモニカを演奏しています。
1.23 わたしはおねえさん(2年生)
「わたしはおねえさん」を読んで、心に残ったあらすじを文にまとめました。まとめた文は友達に伝えて物語のふり返りをしました。
1.23 おもちゃあそび(2年生)
一年生との交流に向けて、おもちゃあそびの練習を行いました。看板を用意したり、ルールの確認をしたりして、当日の動きを確認しました。
1.23 今日の給食
【今日の献立】
ごはん・牛乳・里芋と大根の煮物・さばの銀紙焼・れんこんサラダ 愛知県は、れんこんの三大産地の一つと言われています。特に愛西市で多く作られ、江戸時代から生産されていたそうです。洗った状態で出荷するところが多い中、愛知県では変色を防ぎ、新鮮さを保つために、泥のついたまま出荷するのも特徴です。泥の中かられんこんを掘り出す作業は重労働でとても大変です。 1.23 手際よく (6年生)
給食の準備をしている様子です。みんなで協力して、手際よく、てきぱきと配膳をしていきます。
1.23 楽しい家庭科(5年生)1.23 比例(5年生)
今日のめあて「表を使って、直径と円周の関係を説明しよう」
めあてを自分たちで決めるまで、様々な考えがでました。そのめあてについて、自分たちで話し合ってまとめを導くことができるよう、話し合いのコツを至学館大学の鈴木先生から直接教えていただきました。 「つないで話すこと」「理解するためにじっくり聞くこと」「より良い説明ができるよう話し合うこと」を実践しました。 |
新トップページ「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2 TEL:0586-28-8740 FAX:0586-87-3249 校長 柴田 泰子 ★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
|