最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:119
総数:602489
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R1.9.4 読み聞かせ(ひばり)

今日は読み聞かせがありました。

「しげちゃん」という室井滋さんの絵本でした。

自分の名前の大切さを知るきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R1.9.3 掃除がんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まり、今日から給食や掃除がスタートしました。
 久しぶりの掃除を一生懸命がんばりました。

R1.9.3 全員出席!

始業式の写真です。出校日も始業式も2学期2日目も元気に登校できました。みんなが学校に出席できているというのはうれしいことです。2学期も休みを少なく、元気に過ごそう!!
画像1 画像1

R1.9.3  ラジオ体操の練習

宿泊学習や手をつなぐ子らの運動会で体操を行います。

今日はラジオ体操の練習をしました。
数回の練習でしたが、みんな上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R1.9.3 10といくつ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数では、20までの数の学習を進めています。「10といくつ」がいくつになるのか、ブロックや図を使って考えました。

R1.9.3 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組の様子です。2学期最初の給食でした。
 みんなが大好きな鶏肉のから揚げでした。

R1.9.3 2学期給食スタート 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食が始まりました。
久しぶりにクラスの仲間と楽しく給食を食べることができました。

R1.9.3 「自分の考えをつたえるには」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組の国語の授業では、自分の考えを理由とともにわかりやすく伝えるためにはどんな書き方をすればよいのかを学びました。
 「はじめ」「なか」「おわり」の組み立てを考えて実際に書いてみました。

R1.9.3 かきかた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組の授業の様子です。
 「はらい」の方向に気をつけて「人」「月」「赤」などの漢字を練習しました。

R1.9.3 「ようこそ私たちの町へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年3組の国語では、先生の用意したパンフレットを見て、パンフレットの特徴を考えました。見やすく、伝えやすいのはどんな工夫がしてあるのかを知り、実際に自分でもパンフレットを作成していきます。

R1.9.3 What do you like?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から早速英語の授業が始まりました。
 3年3組では、「 What do you like?」と好きな食べ物やスポーツについて英語で言う練習をしました。発表した子は、みんな堂々とクラスのみんなに発表することができました。

R1.9.2 定点観測 大豆の成長(5年生)

 2学期が始まりました。
 夏休みの間、大豆は大きく成長しました。5年生も元気に2学期を過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R1.9.2 2学期始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からまた2学期が始まりました。みんな、1学期と変わらない元気な笑顔で登校してきてくれました。2学期も沢山のことを学び、成長していってほしいと思います。
 今日は、3時間目に係の紹介カードを書きました。友達同士相談しながら文を考え、丁寧に書いていました。今日から早速活動してくれた係の子達もいました。自分の仕事に責任をもって、取り組んでほしいです。

R1.9.2 始業式(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放送での始業式を行いました。今日から2学期!大きなけがや病気などなく、元気な顔を見ることができました。
 明日からまたがんばりましょう!!

R1.9.2 ひばり  2学期が始まりました!

 長かった夏休みが終わり、子どもたちの笑顔が戻ってきました。
 2学期は、宿泊学習、校外学習、丹南っ子展など大きな行事がたくさんあります。健康に気を付けて楽しく過ごせるといいですね。
 1学期と同様、ご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

R1.9.2 新学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和元年度の2学期が始まりました。
 心も体も一回りたくましくなった丹南っ子が久しぶりにみんな集まりました。
 屋内運動場を工事しているため、みんなが集まっての始業式は行えませんでしたが、みんな放送で校長先生のお話を聞きました。
 これから始まる2学期が、丹南っ子にとって実り多い学期になるといいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 お茶会(6年)町内資源回収
2/21 児童会役員選挙
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/26 読み聞かせ P文広ボラ打合せ P全体会

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

緊急時の登下校

下校案内

生徒指導より

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。