最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:102
総数:602174
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.2.19 かけ算の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、これまで学習してきたかけ算の筆算の練習に取り組みました。
 間違えないように、一問ずつ慎重に解いていきました。
 どんな数字の場合でも、すらすらと解けるようになるといいですね。

R2.2.19 茶道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日(木)、卒業を控えた6年生には茶道教室があります。
 今朝はボランティアの講師の方やPTAの方が、明日の6年生のために準備をしてくださいました。
 会場の準備は万端です。
 6年生の皆さん、茶道教室を楽しみにしてくださいね。

R2.2.19 相談週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、担任の先生との相談タイムでした。
 相談を待っている間、クラスではプリントや問題集に各自取り組んでいます。

R2.2.19 あいさつウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のあいさつウィークです。

R2.2.19 あいさつウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週はあいさつ運動です。
 今日は「いちみん」が来てくれたり、3年生や5年生の子があいさつ運動をしてくれました。
 今日も朝からとても活気がありました。

R2.2.18 円周を測ってみよう

 5年2組の算数の様子です。いろいろな大きさの円周を測り、円周と直径の関係を考えました。
 「円周は直径の3.14倍になっている!」や「どんな大きさの円でも円周は直径の3.14倍だ!」と発見できた子どもたち。一生懸命考えながら「円周率」について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.18 校長先生との会食

校長先生との会食6−3の3くみ目です。
初めに一緒に校長先生と写真をとって、会食スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.18 正多角形をかいてみよう(5年生)

 算数で「円と正多角形」について学習しています。中心角を等分して、正多角形の作図をしました。コンパスと分度器を用いて、いろいろな正多角形をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.18 えいごの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の3は、1年生最後の英語の時間でした。数合わせやビンゴゲーム、アルファベットを覚えたりしました。

R2.2.18  担任の先生とのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から丹陽南小学校は相談週間です。
 昼放課の後、廊下で一人ずつ担任の先生とお話をしました。一人一人は短い時間ですが、担任の先生と二人でゆっくり話すよい機会です。
 学校生活のこと、勉強のこと、友だちとのことなど、普段なかなか話すことができないことを話題にできるといいですね。

R2.2.18 家庭科の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業では、テスト返しの後、最後の作品づくりを行いました。
 今まで学んできたことを生かして、丁寧に作ることができました。

R2.2.18 あいさつウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいさつウィーク2日目です。
 今日は丹陽中学校の生徒さんたちが来てくれました。
 見慣れない先輩たちに戸惑っている子もいましたが多くの子はいつものように元気よくあいさつすることができていました。
 明日は「いちみん」が来る予定です。
 たくさんあいさつしてくださいね。

R2.2.17 丹南○×クイズ…答えは…

金曜日のペア集会の答えを発表します。
第1問 丹陽南小学校が飼っているウサギの名前は「ラテ」である。○か×か。
 答えは○。今年度、丹陽南小学校に仲間入りしました。ふわふわです。みんなから募集してこの名前に決まりました。

第2問 丹陽南小学校の先生は31人である。○か×か。
 答えは×。正解は38人です。担任の先生以外にも、いろいろな先生がみんなにいろいろなことを教えてくれますよ。

第3問 宮川先生は教頭先生である。○か×か。
 答えは×。宮川先生は始業式などで司会をしてくださる先生です。教頭先生の名前は「山田」教頭先生ですね。
  
第4問 滑り台の色は赤と銀色である。○か×か。
 答えは×。実際、みなさんの目で確かめてください。

第5問 全校で行う食育はさつまいもだけである。○か×か。
 答えは×。さつまいもとたまねぎです。ゲストティーチャーの方々、ありがとうございます。

みなさん、どうでしたか。
写真はクイズのあとの新聞ゲームの写真です。残りの時間もペアで仲良く過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.17 最後の茶道クラブ

今日は今年度最後のクラブでした。
みんな作法が身につき、動きもスムーズです。
ゲストティーチャーの先生方もうれしそうでした。
6年生にとって最後のクラブ。
これから、最後の○○がどんどんあるとは思いますが、大切に過ごしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.2.17 あいさつ運動

今日からあいさつウィークです。
今回のあいさつウィークはペアクラスで一緒にあいさつ運動をします。
1年生の子と並んで6年生もお兄さんお姉さんの顔であいさつをしていました。
笑顔であいさつ、すてきです。
元気の良いあいさつをひろげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.17 校長先生と会食

今日は6−3の2くみ目の会食の日です。
何を話そうかな。はじめは緊張気味。
みなさん、楽しんできてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.17 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、登校してから門に並び、あいさつ運動に取り組みました。大きな声で、笑顔であいさつする姿が見られました。帰りには、「今日のあいさつ運動楽しかった。」「たくさんあいさつして気持ちがよかった。」などと言っていました。明日からも笑顔で元気よく挨拶してくださいね。

R2.2.17 ことわざ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の国語では、「ことわざ」について学習しています。
 今日は、自分の選んだことわざをカードにまとめました。
 図書室の本で調べながら進めました。

R2.2.17 直方体の辺の関係

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組の算数では、直方体の辺の関係について考えました。
 平行になる辺、垂直になる辺など、実際に一人一人模型で確かめながら調べました。

R2.2.17 音楽の授業

 今日は、チムチムチェリーを楽器を使って演奏しました。いろいろな音色が重なって上手に演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 お茶会(6年)町内資源回収
2/21 児童会役員選挙
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/26 読み聞かせ P文広ボラ打合せ P全体会

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

緊急時の登下校

下校案内

生徒指導より

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。