たんぽぽ学級 マラソン・縄跳び練習 11/29
マラソン・縄跳び練習を始めて2週間が過ぎました。マラソンに関してはかなり走ることができるようになってきました。走ることができるようになるともっと走りたいという気持ちになりました。来週のマラソン大会では完走できるように頑張ってほしいと思います。
3年 この重さって? 11/28
今日の理科の時間に同じ体積で種類が違うものの重さを量りました。算数でも量りを使って勉強をしていたため、上手に調べることができました。楽しく学ぶことができ、体積は同じでも、ものの種類が違うと重さも違うことを学習することができました。
1年 フッ素イオン導入 11/27
薬を塗られたマウスピース型のトレイを口に入れました。中には嫌がる子もいましたが、トレイをくわえた状態で我慢して待つことができました。じっと待っている間の子どもたちは何とも言えない表情で、思わず写真におさめた今日の様子です。
4年 みんなで8の字跳び 11/28たんぽぽ学級 午後の授業風景 11/28
今日のたんぽぽ学級の授業風景です。算数の授業を行っている学級、大きな積木で楽しく家を作っている学級、パソコンで調べながら動画を見ている学級とそれぞれが楽しく過ごしました。
6年 アウトプット 11/271年 きらきらぼし 11/27
音楽の「きらきらぼし」を木琴や鉄琴で演奏しました。
ドドソソララソの音の続きを自分で作った音色で演奏しました。 隣の子と教え合いながら、練習する姿が見られました。 PTA料理教室 11/27
PTA料理教室が開かれました。野田屋菓子舗の社長様が講師をしてくださり、とってもおいしい和菓子を作ることができました。
5年 体育・総合 11/26
マラソン週間で、貴船タイムにはマラソンや縄跳びの練習を頑張っています。体育の授業でも、持久走をしたり、縄跳びをしたりと体つくりを意識した活動をしています。マラソン大会に向けてこれからも頑張っていきましょう。総合では、プログラミングをしました。
5年 2学期個人面談相談 11/26
今日から、個人面談相談が始まりました。担任の先生と子どもたちが1対1で面談をしていきます。普段、気になっていることや学校のこと以外にも、ぜひ担任の先生に話してみてくださいね。
4年 空気のあたたまり方を知ろう 11/26あたためたビンの中の線香のけむりの動き方を観察しました。「けむりがぐるっと回るのが見えた。」というつぶやきが聞かれました。いろいろなもののあたたまり方を学習することで、普段の生活でも、効率よく暖房する仕方などを考えるようになったらと思います。 1年 マラソン練習がんばっています 11/26
先週から始まった、マラソン大会に向けての練習の様子です。前の日よりたくさん走ることを目標にして頑張っています。体力をつけることが目的ですが、練習を通して、苦しい時でも最後までやり通す心の強さも身につけて欲しいと願っています。
6年 どうすればつり合うかな? 11/26
理科の授業では、てこのはたらきを学習しています。重りをどこに何個吊り下げることで、釣り合いが取れるのかを、実際に試しながら考えました。本時ではおもりの重さと支点からの距離に、何か秘密があること気づくことができたので、次回の授業でさらに学習を深めていこうと思います。
6年 リズムなわとび 11/26
体育の授業で、リズムに合わせてなわとびを跳ぶ「リズムなわとび」に挑戦しています。級ごとに技が決められており、8級〜1級まであります。3級からはテンポが速くなり、二重とびやそくしんとびなど技も難しくなるため苦戦しています。練習をがんばりましょう!
4年 走り高跳び 11/253年 授業の様子 11/25
今日から「手を挙げよう運動」が始まりました。1日に2回以上、手を挙げようという運動です。どの子も張り切って、挙手しています。とてもよく頑張っています。
4年 完成まであと少し 11/226年 薬物乱用防止教室 11/22
一宮警察署の方に来校していただき、薬物乱用教室を行いました。薬物乱用によって、私たちの体はどうなってしまうのか、所持しているだけで犯罪になる薬物にはどのような種類があるのか、詳しく教えていただきました。中にはかわいいキャラクターがかかれていて、危険なものだと分からないようにされいるものもあり、実際の模型で確認させてただき、とてもよい勉強になりました。
5年 計算テストに挑戦 11/21
今までに習った計算のテストを実施しました。今日までに復習プリントを繰り返し練習し、挑みました。基礎基本の計算なので、しっかり身に付けていきたいですね。集中して頑張りました。
3年 はがきの書き方 11/21
今日の書写の時間は、はがきの書き方を勉強しました。郵便番号や名前住所など、はがきに必要な事柄を確認し、丁寧に模写しました。これから年賀状を書く季節になります。この勉強を生かして、お世話になった方に年賀状を気持ちを込めて送ることができると、勉強の成果がありますね。
時間があるときに作成してみてください。 |
|