あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

お弁当おいしい!

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで食べるからおいしいのですね。「スパムおにぎり最高!」
「うどんがおいしい!」
「ステーキ弁当食べたいな!」
「朝早くお弁当作ってくれて、ありがとう。」

また作ってね!

お待ちかね。お昼です。

画像1 画像1
バイキングです。上手くよそえるかな?

ほっとひといき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
荷物を入れて、自分の部屋に入りました。
ドキドキです。

説明

画像1 画像1 画像2 画像2
ベッドメイキングの説明を聞きました。
真剣です。フィールドワークの後、上手にできるかな?

自然の家に着きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
到着です。「みどり、であい、感動」をめあてにがんばってくださいとお話をいただきました。

楽しかったね。浄水場!

画像1 画像1 画像2 画像2
堀口浄水場の皆さま。ありがとうございました!

ここから

画像1 画像1
ビッグアイが見えるそうです。
芳山小も見えるかな?

砂の力ってすごい!

画像1 画像1 画像2 画像2
砂の力で水をキレイにしているんだね。
試飲もさせていただきました。
水道水はうまい!

発見いっぱい浄水場!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
興味しんしんです。落ちないように気をつけて!

堀口浄水場に到着しました。

画像1 画像1
施設の概要を聞いています。広さは、東京ドームでいくつぶんかな?

バスに乗り込みました。

画像1 画像1
これから堀口浄水場に向かいます。

1年生のお見送り

画像1 画像1
1年生がお見送りしてくれました。
優しい気持ち、うれしいですね。
がんばる気持ちが大きくなりました。

出発式

画像1 画像1
教頭先生に元気にあいさつができました。
一泊二日、元気に行ってまいります。

リコーダー講習会!3年生!!

 13日(木)にリコーダー講習会が行われました。東京リコーダー協会の先生をお招きして,リコーダー演奏の基本について体験しながら学ぶことができました。
 リコーダーの息遣いや笛の言葉であるタンギングの仕方など,楽器の演奏を中心に教えていただきました。後半は,リコーダーの種類をたくさん紹介していただき,改めて「リコーダーって楽しい!」と感じることができた時間だったようです。
 今回の講習を生かして,3年生のリコーダーの学習に取り組ませていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさしい気持ちパート2

画像1 画像1
というテーマにつながる行動を、様々な場面で、何度も体現してくれましま。5年生のみなさん、本当にお疲れ様でした!今日は帰って、家族にお土産話をした後、ゆっくり休んでくださいね。

退所式を終え

画像1 画像1 画像2 画像2
ピリッとした雰囲気で、真剣に自然の家の先生の話を聞く姿からは、三日間の子どめたちの成長を感じました。自然の楽しさや厳しさ、仲間の大切さ、自分の底力など、学校ではできない体験的な学習から、たくさんのことを学ぶことができたと思います。明日以降の5年生56名の生活につながることを信じたいと思います。

ディスクゴルフ体験

画像1 画像1 画像2 画像2
もう片方のグループは、前半はディスクゴルフに挑戦です!フリスビーを投げて、入る回数を競います。こちらは、扱いが易しく、取り組みやすいようです。

グランドゴルフ体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
青空の下、とっても楽しそうです!グループで、声を自然にかけあう姿が、素敵です。

グランドゴルフ体験

画像1 画像1 画像2 画像2
半分のグループは、最初はグランドゴルフを行いました。クラブがグループに二本なので、交代しながら慎重に打ちます。もうちょっと!少し右に傾いている?入ったー!

3日目スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしく朝ごはんを食べ、3日目が始まりました。3日目は、ニュースポーツ体験です!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/21 授業参観 P総会 懇談会
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 修・卒認定会
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293