最新更新日:2024/11/13
本日:count up18
昨日:101
総数:503154
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

1月23日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、金芽ロウカット玄米ごはん、牛乳、B・Bカレー、フルーツのミルクゼリー和えです。
 今日のB・Bカレーには蒸し大豆が入っています。大豆は「畑の肉」と言われるほど栄養豊富な食べ物です。今日のようにそのままの形で食べるだけでなく、加工され姿を変えて、毎日のように食卓にのぼります。給食では、愛知県産の「フクユタカ」という品種の大豆が使われています。



1月22日(水)2年 図工の授業

 図工の「たのしく うつして」で版画の版作りをしました。
作りたいものを紙に描き、どのように作るとよいか考え集中して取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、たらちり鍋、てりどりです。
 ちりなべは、主に白身魚の切り身を野菜や豆腐などといっしょに煮た料理で、淡白な味わいが特徴です。今日はたらを使った、たらちりなべです。たらは、漢字で魚へんに雪と書き、寒い季節によくとれる魚です。ちなみに、「たら」と「ちりなべ」という言葉は、どちらも俳句で冬の季語とされています。



1月21日(火)ホットケーキ作り、図工のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日から2月4日の「手をつなぐ子らの教育展」に向けて、毎日準備をしています。この日は魚釣りゲームの魚を、図鑑を見て描きました。そして誕生日を迎えた仲間のためにホットケーキを焼いたりカードを作ったりしました。毎日寒いですが、ひとつひとつの行事をがんばっています。

1月21日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、牛丼、ミンチカツです。
 今日の牛丼には、練製品のかまぼこが入っています。練製品は、白身魚をすりつぶして塩などを加え、形を整えてから蒸したり焼いたりして作られるもので、さまざまな形のものがあります。富山県では、鯛や鶴など、縁起物をかたどった細工かまぼこを、お祝い事で配る風習があります。

1月21日(火)5年家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、エプロンづくりの続きをしました。どの子も集中して取り組み、作業がはかどっていました。よくがんばりました。この調子で完成に近づけましょう。ボランティアの保護者の皆様もお手伝いいただき、ありがとうございました。

1月20日(月)6年大なわ大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は2月の大なわ大会に向けて中間放課や昼放課に練習をしています。クラスの団結力が試される時です!優勝を目指してがんばりましょう!

1月20日(月)5年 ミシンボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2組の家庭科の時間に、ミシンボランティアの方に来ていただきました。3学期からエプロンづくりが始まり、今日はミシンを使って製作を進めました。
 ミシンボランティアの方々のおかげで、安全に、そしてスムーズに進めることができました。本当にありがとうございます。また次回もよろしくお願いいたします。

1月20日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、呉汁、ひじきのいため煮、いよかんです。
 ひじきは、日本人になじみの深い海草です。カルシウムなどのミネラルが豊富なため、昔から貴重な栄養源になっていました。徳川三代将軍家光の時代に書かれた料理書には、「ひじきを煮たり和えたりして使う」と記されており、今と同じような食べ方をしていたことがわかります。

1月17日(金)3年 消防署見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で消防署の見学へ行きました。消防署の方には、とてもわかりやすくお話しいただいたり、いろいろな道具を見せていただいたりと子ども達にとって大変勉強になる時間となりました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

1月17日(金)3年 消防署見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 貴重な体験や見学をたくさんさせていただき心に残る消防署見学になりました。また、消防署の方の努力や思いも知ることができ、教科書では学ぶことのできないことをたくさん教えていただきました。

1月17日(金)3年 消防署見学 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の見学のことを忘れないように教えていただいたことをしっかりとまとめて学びを深めていきたいと思います。

1月17日(金)5年 ビリーブ手話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝の時間に、5年生がペア学年の2年生に、「ビリーブ」という歌の手話を教えました。今まで、自分達が年上のお姉さんたちに優しく教えてもらったことを思い出し、みんな一生懸命に2年生の子に教えることができました。
 「分かりやすく教える」ということは、なかなか難しいようでありましたが、自分なりに考え、相手の子を気遣い、優しく教えることができました。
 これからもペアのつながりを大切にしていってほしいと思います。

1月17日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、すまし汁、みそカツ、ゆかりあえです。
 みそかつは、この地方を代表する料理のひとつとして全国に知られています。戦後間もない頃の屋台では、赤みそで牛や豚の内臓を煮込んだ「どて」を出す店が多くありました。この煮汁に串カツを付けて食べるようになったのがみそかつの始まりという説があります。今日は、カツに甘みそをかけていただきます。



1月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、中華めん、牛乳、しょうゆラーメン、鶏肉のから揚げです。
 しょうゆは、日本を代表する調味料のひとつです。現在では、世界中で使われるようになりました。外国に輸出されるようになったのは意外に古く、江戸時代のことです。長崎から中国本土や東南アジア、オランダまで船で運ばれました。ヨーロッパへ渡ったしょうゆは、貴重品として高値で取引されていました。

1月15日(水) 2年 食育指導

 黒田小学校から栄養教諭の先生に来ていただき、「朝ごはんはどうして大切なのか」という食育の授業をしていただきました。分かりやすく話してくださり、子どもたちよく分かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(水)5年 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組は今日身体測定がありました。4月、9月に比べ、身長も体重も大きくなり、ますます成長を感じました。これからの成長も楽しみですね。
 身体測定の後、養護教諭の先生から「ガン」についての話を聞きました。日々の生活習慣が関わっていることや、これからどう予防していけばよいかをDVDや挿絵を使って分かりやすく教えていただきました。子どものころから生活習慣を意識して健康な体で過ごしていきたいですね。

1月15日(水)5年 リズムなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日からなわとび週間が始まり、中間放課や体育の授業でリズムなわとびに取り組んでいます。どの子も頑張っています。これからも継続して運動をし、体力をつけていってほしいと思います。

1月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、茶わん蒸しスープ、豆腐のごまみそだれ、りんごです。
 豆腐は、今では普通に食べられるようになりましたが、江戸時代初期の農民は特別な日にしか食べることができませんでした。豆腐が普段の食卓に並ぶようになったのは、江戸時代中ごろからです。現在は、いろいろな食品を自由に食べることができますが、そうでなかった時代もあります。好き嫌いせず感謝していただきましょう。

1月14日(水)6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生では、今、てこのはたらきの学習をしています。
今日は、身近にある道具を使って、力点・支点・作用点の学習をしました。
実験だけでなく、実験からわかることもきちんとノートにまとめることができました。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553