最新更新日:2024/11/08
本日:count up21
昨日:32
総数:370762

1月21日 2年生 腕の長さをはかったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に、腕の長さを測りました。使ったのは、1メートルものさしです。「うわ〜。長いな」「家にはこの長さの定規はない」など、長さにびっくりしていました。
 どうやって腕の長さを測るかをみんなで考えました。1メートルものさしでは、足りない部分に自分の定規を足したりして工夫して測りました。一番長い子は145センチでした。みんな大きくなりました。

1月21日 1年生 コロコロゆらりん(図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「コロコロゆらりん」の学習では、ものが転がる仕組みを生かして楽しいおもちゃを作ります。この時間は、土台の車輪や軸を組み立てました。みんな説明をよく聞いて、真剣に組み立てていました。

1月21日 5年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回は食塩で調べたので、今日はホウ酸が水にどれだけ溶けるかを調べました。溶ける量に限りがあることは予想できましたが、ホウ酸は思ったほど水に溶けませんでした。薬品を扱うので、保護メガネをかけて実験をしました。

1月21日 6年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語でマザーテレサについて学習しています。偉人のすばらしさを学び、明日の福祉実践教室でどういかすかをグループで話し合いました。

1月21日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 菜飯、牛乳、かきたま汁、みそ田楽

○ 今日の献立
 今日は菜飯とみそ田楽を合わせた「菜飯田楽」です。細かく刻んだ大根の葉を混ぜたご飯と、赤みそを使って作った田楽をセットで味わってください。田楽だけで食べるとみそ味が強いですが、次に菜飯を食べることで大根の葉の風味が口の中をさっぱりさせてくれます。この組み合わせは江戸時代から東海道名物として旅人に親しまれ、葛飾北斎の浮世絵でも菜飯田楽が描かれたものがあります。この辺りの地域では犬山市で「菜飯田楽」が庶民の味として親しまれています。

1月20日 1年生 どちらが大きい?(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この時間は、100までの数の大小について学習しました。子どもたちは、数を比べるときは、はじめに十の位を見て、十の位が同じときは一の位で比べるとよいことに気づきました。最後に2人一組で点取りゲームをしました。子どもたちは、自分の点数と相手の点数をよく見て、どちらが大きいかを正しく判断していました。

1月20日 3年生 豆電球にあかりをつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、豆電球にあかりをつける実験を行いました。導線をどのように乾電池につなげると明かりがつくのかを考えました。+極と−極にしっかり導線をつけることで、豆電球に明かりがつくことが分かりました。次々と「ついた〜!!」と声をあげ、実験が成功したことに喜んでいました。

1月20日 6年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電気の学習をしています。今日は、手回し発電機を回してコンデンサーに電気をためて、豆電球と発光ダイオードの明かりのついている時間を調べました。発光ダイオードの方が省エネで明るいことを実感しました。放課には、思い思いに実験をしたり電気で車を走らせたりして楽しんでいました。

1月20日 2年生 できるようになったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は先週の学校公開でやった生活科の授業の続きをしました。前回は班の中で画用紙を回して、友だちができるようになったことを付箋紙に書いてはって伝えました。今日は自由に2人組(3人組)を作り、相手のいいところ、できるようになったことを付箋紙に書いて伝え合いました。書いたことを相手に読んだのですが、ちょっぴり照れくさそうにしていました。
 明日も今日の続きをやる予定です。

1月20日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、のっぺい汁、唐揚げ、キャベツのシャキシャキいため

○ 献立メモ
 「キャベツのシャキシャキいため」は木曽川中学校の生徒が考えた応募献立です。キャベツを豚肉や昆布、緑黄色野菜である「にんじん」などと一緒に炒めてつくりました。見た目もきれいで栄養バランスが良くなるように考えられた献立です。小学生でも手軽にできる料理なので家庭でも作ってみてください。
 

1月18日 みんなの願いに支えられて

画像1 画像1
 本校の校区にある尾西観音の初供養・交通安全祈願がありました。地域の方がたくさん参詣に来られていました。いつも、子どもたちの登下校でお世話になる見守り隊の方々もいらっしゃいました。朝日西小学校の子どもたちの交通安全を願ってくださったのだと思います。
 本校の子どももいました。「校長先生、なんて言ってお参りするの?」と聞くので、「安全に登下校できますようにとお願いするといいね」と伝えました。お参りした後で、その子は「みんなが、安全に学校に通えるようにと言ってお参りしたよ」と言いました。自分のことだけではなく、他のみんなのことまで考えて交通安全祈願ができた本校児童を誇らしく思いました。
 こうして、たくさんの方々の願いに支えられて、子どもたちが安全に登下校できることに感謝します。ありがとうございます。

1月17日 一生懸命が大切

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとび大会がありました。リズムなわとびでは、みんな一つでも上の級をクリアしようと、自分の力を出し切ってとんでいました。級が上がるごとに、周りからの拍手も大きくなりました。他の学年からの声援も聞こえました。思わず拍手をしたり、声をかけたりしてしまうのは、みんなの一生懸命が、見ている人に伝わったからだと思います。
 8の字とびも、各学級で目標回数を目指して協力して頑張りました。たくさんの保護者の方に参観していただきましたが、みんなの一生懸命が伝わったと思います。
 いつも、何にでも一生懸命になれる朝日西っ子であってほしいと思います。

1月17日 6年生 最後のなわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の終わりから練習を積み重ねて、今日という日を迎えました。なかなか思うような記録に到達せずに、悩んだ日もたくさんありました。しかし、本番では32名の仲間と気持ちを一つにして挑戦し、今までで一番いい記録となりました。
 5時間目に、みんなで大会を振り返ると「みんなのおかげで、とてもいい会になりました。ありがとう。」という声が多くあがりました。あとは、卒業式を残すのみとなりました。さらに気持ちを高めて、最高の卒業式になるようにしていきたいと思います。

1月17日 4年生 がんばったあとは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとび大会のあとは、ぜんざい会でした。おいしくて温かいぜんざいを食べ、頑張った自分たちを褒め合いました。

1月17日 4年生 2分の1成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目には2分の1成人式を行いました。呼びかけの言葉、自分の夢の発表、歌「10歳のありがとう」の合唱などを、多くの保護者の方々の前で堂々と発表できたことがとても素晴らしかったです。
今回の2分の1成人式で、自分の夢や未来についてよく考える良い機会になったのではないかと思います。夢が決まった子や夢を探している途中の子など様々ですが、学校生活を楽しく送り、仲間と関わり合いながら、素敵な大人へむけて成長してほしいと願っています。

1月17日 4年生 なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はなわとび大会本番でした。2学期末から「チームワーク」を高めることを大切にして、クラス一丸となって練習に取り組んできました。リズムなわとびでは、多くの子が休み時間にも自主的に練習していた成果が出て、1級まで挑戦することができました。
8の字とびでは、だれかがミスをしたときは「ドンマイ!」「大丈夫!」と声をかけること、全員で元気よく声を出すことを意識し、「300回」を目標に今日まで頑張ってきました。練習では282回が最高でしたが、本番の今日、「304回」跳ぶことができました。目標を達成しようと全員で協力し合えたことが、大変素晴らしかったです。
 4年生ものこり約40日。これからもチームワークを大切にして、5年生へむけて成長していってほしいと思います。

1月17日 ICC放映のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の学校公開、ありがとうございました。児童にプリントを渡しましたが、なわとび大会の様子(1〜3年)が上記の時間に放映されます。

1月17日 5年生 なわとび大会&ぜんざい会

画像1 画像1
画像2 画像2
 なわとび大会本番。この日のためにみんな一生懸命練習してきました。リズムなわとびでは、たくさんの方に見られている緊張の中、自分で決めた目標を跳べた子や1級を合格できた子など、どの子も頑張りました。8の字跳びでは、昨年の記録を更新することはできませんでしたが、「声を出す」「楽しんで跳ぶ」など、事前に決めためあてを達成するべく頑張っていました。来年は最高学年として有終の美を飾れるように、新たな目標ができました。最後に、甘い温かいぜんざいを美味しくいただきました。たくさんのご声援、ありがとうございました。

1月17日 ぜんざい会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちが楽しみにしている「なわとび大会・ぜんざい会」がありました。子どもたちにおいしぜんざいを食べてもらおうと、PTA役員の方々が朝早くから準備をしてくださいました。はそり鍋をつかい、全校の子どもたちのぜんざいを作るのは、なかなか手間のかかる作業ですが、笑顔でぜんざいをほおばる子どもたちの姿を見ると、「頑張って作ってよかった」と心が温かくなります。
 早朝の準備から後片付けまで、ご協力いただきありがとうございました。

1月17日 クスノキの恵み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はそり鍋をつかい、ぜんざいを作りました。最近では、この大鍋を見ることはあまりありません。穏やかな天候のもとで、はそり鍋のぜんざいを食べるこの行事は、朝日西小学校ならではのものだと思います。また、ぜんざいを作るときに使った薪は、正門横に立つ双子のクスノキが落とした枝を使っています。落ちた枝を拾い集めて乾かし、短く切って今日まで保管をしていました。子どもたちが食べたぜんざいには、朝日西小学校のシンボルのクスノキの恵みが詰まっているのです。私たちは自然からたくさんの恵みを受けて生きているのですね。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 お誕生日給食
2/19 定時退校日
2/20 クラブ(最終) 学校運営協議会13:00 第2回青少年健全育成会議(尾二中15:30)
2/21 ミニ避難訓練(地震)
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186