最新更新日:2024/06/10
本日:count up14
昨日:102
総数:710981

学年末考査

 3月17日(月)、3年生は義務教育最後の定期考査を受けました。1日目は県立一般入試と同じ教科の社会、国語、理科の3教科でした。明日は、英語と数学のテストがあります。
画像1

保護者会

 2月14日(金)、17日(月)に3年生の保護者会が行われます。今回は県立一般入試に向けての最後の保護者会となります。
 願書を提出し、覚悟を決めて学習に取り組んでいる生徒の姿が見られました。
画像1
画像2

エコキャップ・アルミ缶回収

 今週、ボランティア委員会の企画で「エコキャップ・アルミ缶回収」を行っています。各委員が毎朝、1Fマルチでアルミ缶の回収を呼びかけています。明日が最終日です。1人でも多くの協力を呼びかけていました。教室にはエコキャップ回収箱が設置されています。どのクラスも少しずつですがエコキャップが増えてきています。
画像1

あいさつ運動

 現在、2年生を中心にあいさつ運動を行っています。私立一般入試を終えてあいさつ運動が再開しました。明日、14日(金)に2年6組が行います。
 写真は2年5組のあいさつの様子です。毎回「あいさつの達人」が昼の放送で規律委員長から紹介されています。朝から元気で爽やかなあいさつが飛び交っています。
画像1

北陸アンサンブルコンテスト結果

 2月9日(日)福井県で行われた第43回北陸アンサンブルコンテストにおいて、サクソフォン四重奏が「銅賞」という結果になりました。

画像1

面接

 2月10日、県立推薦入試が行われました。各校で面接・作文、実技などを行いました。生徒は受験を終え、学校に戻ってきました。
 5限目は担任と面接を行う姿が見られました。14日(金)17日(月)には、最後の保護者会があります。県立一般受験に向けて担任としっかりと相談していました。
画像1

「働く人に学ぶ会」シェアリング

 2月10日(月)、1年生は7日(金)に行われた「働く人に学ぶ会」で聞いたことを班員に伝えるシェアリングをしました。
 仕事の内容や働く上で大切にしていること等、自分の聞いた話を分かりやすく班員に伝えていました。
画像1

射水市体育協会表彰式

 2月8日(土)、ヨシダ大島体育館において、令和元年度射水市体育協会表彰式(優秀選手、指導者表彰)が行われました。ジュニア表彰個人では4名の生徒、団体ではハンドボール部女子、柔道中学男子射水市選抜Aチームが表彰されました。
画像1

平和記念講演会

 2月7日(金)、2年生は修学旅行の事前学習として「平和記念講演会」を行いました。
 被爆体験者の石原智子さんをお招きし、当時の様子や現在の平和活動についてのお話を聞きました。生徒は平和学習を進めており、戦争や原子爆弾についての話をしっかりと聞いていました。
画像1

働く人に学ぶ会

 2月7日(金)、1年生は「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の事前学習として「働く人に学ぶ会」を行いました。
 9人の講師の方にご来校いただき、生徒はそのうち3人の講師の方から、それぞれの仕事の特色や中学校時代に身に付けておくこと等について話を聞きました。生徒はしっかりとメモをとったり、積極的に質問したりしていました。
画像1
画像2
画像3
射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29