最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
昨日:80
総数:955594
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

今日の給食 1月20日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆ 
 豚汁は、味噌の風味と豚の旨味が重なり、豊かな味になっています。ゆかり和えは、ゆかりの香りが口の中いっぱいに広がるようです。
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、豚汁、めばるの塩焼き、ゆかり和え

☆学校給食献立あれこれ☆
 めばるは、目が大きく飛び出しそうな見た目から名づけられました。地方によっては、「めばり」「めばち」などさまざまな名前なまえで呼ばれています。関東や東海では、春先によくとれるため「春告魚」とも呼ばれます。白身で身がしまり、淡白な味わいの魚です。今日は塩焼きでいただきます。
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

詩に書いてみよう 2年(1/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様子を表す言葉をつかって、思ったことや感じたことを詩にかいてみました。

大きな数 1年(1/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜100までの数字が記入された画用紙を使って、男女対抗で大きい順に並びかえました。

学年集会 6年(1/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝礼の後,6年生の学習スペースで学年集会を行いました。
学年主任の先生から,最近の6年生の様子と,他学年に影響力のある最高学年としての心構えについてお話がありました。今日も朝礼後に退場を待つ際,一人一人が静かに待つ姿勢などは,すばらしかったです。
卒業まで残り40数日ですが,今日の話を心にとどめ,他学年の良き見本として,最後まで立派に生活してくれることを期待しています。

おはようあいさつ運動 (1/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖冬とはいえ、寒い中、PTAおはようあいさつ運動を行いました。子どもたちのあいさつの声がやや小さかったのが残念でしたが、みんな元気よく登校しました。

「リズムなわとび」の合格を目指して 5年(1/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、体つくり運動の一環として、全校で「リズムなわとび」に挑戦しています。この日は1組で屋内運動場での体育があり、準備運動の後、リズムなわとびの検定を行いました。続いて、上級の合格者グループがそこを目指す友達へ攻略方法を伝授する時間を作り、練習に取り組みました。今回の検定では、3級合格者が3名増えるなど、自己新記録更新者が久しぶりに多く出ました。来週も、この調子でレベルアップしていきましょう。

ミシンに挑戦!(5年 1/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は初めてのミシンでした。使い方を聞いた後、今回は糸を通さずに空縫いをし、ミシンで縫う練習をしました。班の仲間と協力しながら、全員がミシンに触れて練習をすることができました。今後、エプロンを作成します。どのようなエプロンが完成するか、楽しみです。

校長先生との会食会 なかよし組(1/17)

画像1 画像1
 今日の給食では、交流学級の6年1組の子たちと校長室で校長先生との会食会がありました。会話も弾み、楽しいひと時を過ごせました。

乗り物を英語で言おう なかよし組(1/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英会話指導員による英語の授業がありました。今日は、「乗り物を英語で言おう」というめあてでフラッシュカードを使って発音させたり、ジェスチャーゲームをしたりなどしました。子どもたちは楽しんで活動していました。

リズムなわとび 2年(1/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 マラソン大会を終え、次はリズムなわとびに一生懸命取り組んでいます。中間放課と昼放課にもみんなで練習しています。

今日の給食 1月17日

☆児童のコメント☆ 
肉団子は、団子にタレ良くからんでいて、ご飯との相性が抜群でした。八宝湯は、はくさいの甘みがよく出ていてしみじみと優しい味わいでした。

☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、八宝湯、肉団子、ヨーグルト

☆学校給食献立あれこれ☆
 今日の八宝湯に入っているはくさいは、鍋の材料として定番の野菜です。しかし、日本での歴史は意外に浅く、全国に広まったのは大正から昭和にかけてのことです。1年中出回っていますが、旬は冬で、冬の寒さにたえて育ったはくさいは、甘みが増しておいしくなります。
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

画像1 画像1

算数の様子 6年(1/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
割合を使った分数の計算練習をしました。

下絵を完成して板に写そう 5年(1/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画の制作に向けて、下書きの絵を完成させました。完成した絵を板に移す作業をはじめています。

実験で確かめよう 4年(1/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試験管の中の水を熱するとどのように温まっていくのか、実際に実験を行って観察しました。

算数の一コマ 3年(1/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から漢字計算週間が始まりました。そこで算数の計算練習をしました。

形に気をつけて 2年(1/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字の形に気をつけて、ていねいに練習しました。

表をみて気づいたこと 1年(1/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表の中に1から100までの数字を記入し、気づいたことを発表しました。

マラソン大会がんばりました 2年(1/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれが自分の力を精一杯出し切り、最後まで走りました。たくさんの声援に後押しされ、苦しい場面でも頑張って走ることができました。応援してくださった保護者の皆様、ボランティアの皆様、ありがとうございました。

はじめてのマラソン大会 1年(1/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめてのマラソン大会でした。寒い朝で体調も心配しましたが全員完走することができ、思い出に残る1日となりました。
今日までの応援、ご協力ありがとうございました。

最後まで走りぬきました! 3年 (1/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マラソン大会を行いました。3年生からは距離が少し長くなりましたが、これまでさわやかマラソンや体育の授業でつけてきた体力を活かして、最後まであきらめずに一生懸命走りきることができました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 前期児童会役員選挙
2/20 クラブ PTA全体委員会14:00 学校運営協議会15:30
2/21 読み聞かせ会

行事予定

保護者向け案内文書

学校評価

学校だより

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025