1月17日 キャリア教育自分の長所は何だろう。 今まで自分はどんなことを考えて生活してきただろう。 幼いときの自分と今の自分を比べてみて、どんな成長があったかな? 自分で考えたり、友達に教えてもらったりして、和気あいあいと学んでいます。 1月17日 自分の気持ちを一生懸命書きました1年生は、12月に「学芸会本番に向けてどんな気持ちでいるか」ということを全員で書きました。 代表になった彼は、緊張しながらも立派に自分の思いを皆に伝えることができていました。 放送室を出ると、隣の教室の4年生と5年生から大きな拍手をもらいました。 一生懸命書いて、よかったね。 1月17日 今日の給食みそかつは、この地方を代表する料理のひとつとして全国に知られています。戦後間もない頃の屋台では、赤みそで牛や豚の内臓を煮込んだ「どて」を出す店が多くありました。この煮汁に串カツを付けて食べるようになったのがみそかつの始まりという説があります。今日は、カツに甘みそをかけていただきます。 1月17日 2年生 図書館見学本の数や利用者の数など、想像以上の多さに驚いていました。 また、たくさんの本の中から好きな本を1冊借り、うれしそうにしていました。 1月17日 どの本にしようかなぁ 日新1月17日 レストランで注文を!What would you like? I’d like pizz. What would you like? I’d like Spaghetti. 家でも使ってみるといいですね。 1月17日 6年生理科回す速さや回す向きを変えたり、発電機につなぐ器具を変えたりすることで起こる変化から、しっかりと作られる電気の特徴を考えることができましたね。 1月17日 冬の観察 4年生枝の先、ビオトープの周囲、草の様子・・・ 冬ならではの様子が観察できました。 4年生の理科です。 1月16日 光っています雑巾を洗い、キュッとしぼり、 何度も行ったり来たり。 また雑巾を洗い、キュッとしぼり、 何度も行ったり来たり。 頑張っている奥っ子。 光っています。 1月16日 4年生の理科先生が復習問題を立て続けに出されました。 パパパッとたくさんの手が挙がっていきます。 やる気いっぱい! その後、ツルレイシの観察もしました。 冬のカラカラに枯れた冬のツルレイシ。 どんな変化があったかな? 1月16日 今日の給食しょうゆは、日本を代表する調味料のひとつです。現在では、世界中で使われるようになりました。外国に輸出されるようになったのは意外に古く、江戸時代のことです。長崎から中国本土や東南アジア、オランダまで船で運ばれました。ヨーロッパへ渡ったしょうゆは、貴重品として高値で取引されていました。 1月16日 詩を書いてみよう今日は、自分でも書いてみました。 ノートをのぞくと・・・ 「りんごちゃん 何考えているの 赤い顔して」 「イチゴさん どうしてふさが かっぱの頭みたいなの かっぱじゃないのに」 「アイスさん どうしてあなたはとけちゃうの」 「ラーメン ラーメン おいしいよ ラーメン ラーメン たべたいな ちゅるちゅるちゅるちゅる おいしいね」 (今日の給食は、みんなの好きなラーメンなのです。 4時間目だからおなかがすいています。) 子どもの発想は豊かです。 1月16日 2年生になる準備課題が終わったら、自主的に予習をしていました。 1年生も随分成長しました。 1月16日 リズム縄跳び中間放課に運動場で一斉に練習しました。 運動場の隅では・・・高学年がいっしょに練習していました。 1月16日 1年生1学期にはなかなか跳べなかった1年生の子どもたちも、冬休みの練習でずいぶんと跳べるようになってきました。 特にあや跳びができる子が増え、練習の成果が表れていて、感心しました。 1月16日 風邪なんかに負けないぞ風邪予防の話でした。 外は、ばい菌がいっぱい。 部屋に入ったら、ばい菌のついた上着を脱ぎ、手洗い、うがいでばい菌を流しましょう。 うがいの仕方や、手の洗い方を練習しました。 インフルエンザの流行が心配されます。 気をつけて過ごしましょう。 1月16日 まず頭を働かせ朝一番の10分間で頭をぐいぐい働かせました。 1月16日 6年 ホワイトボードを使って1月15日 背筋がピン!4年2組の教室をそっと見てみると・・・算数の授業中でした。 背すじをピンと伸ばして担任の先生の話を聞いていました。 1月15日 6年生 理科の授業 |
|