最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:80
総数:955571
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

給食の様子…4年(1/27)

画像1 画像1
欠席者が少し増えてきたので、楽しい給食も前向きで食べています!睡眠を十分とって、体調を整えよう!

サッカーをしよう 3年(1/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チーム対抗でミニサッカーの試合をしました。

紙はんが作り 2年(1/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙はんがのもとになる、かた紙をつくっています。

今日の給食 1月27日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆ 
  すまし汁の、さっぱりとした味が口の中いっぱいに広がります。味噌かつの衣はサクサクで、とても面白い食感でした。いんげんのごま和えは、いんげんが持つ美味しさがよく生きていて、噛めば噛むほど香ばしさが増す、上品な味でした。

☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、すまし汁、味噌カツ、いんげんのごま和え

☆学校給食献立あれこれ☆
 みそかつは、この地方を代表する料理のひとつとして全国に知られています。戦後間もない頃の屋台では、赤みそで牛や豚の内臓を煮込んだ「どて」を出す店が多くありました。この煮汁に串カツを付けて食べるようになったのがみそかつの始まりという説があります。今日は、カツに甘みそをかけていただきます。
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

昔遊び<その3> 1年(1/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぼうずめくり、ふくわらい、コマ回しをやりました。大人でもコマを回すのは難しくなっていますが、上手にできた子もいました。

昔遊び<その2> 1年(1/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お手玉、だるま落とし、めんこ遊びもあまりやったことがないようでした。昔遊びと言ってもそんなに昔の遊びではないのですが・・・。

昔遊び<その1> 1年(1/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大和町連区老人クラブ連合会の方に1年生の昔遊びの指導をしていただきました。おはじきはやったことがあるけど、あやとりやけん玉遊びはあまりしたことがないようでした。

読み聞かせ会 2年(1/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、読み聞かせ会でした。朝から教室に笑顔があふれました。

博物館見学へ行きました 3年 (1/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の「かわってきた人々のくらし」の学習で、博物館の見学へ行きました。博物館では、ながぎ・わらぞうり、石臼、紙とんぼ作りなどの体験活動の他に、一宮市の歴史や昔の道具の展示を見て、たくさんメモをしました。多くの体験をさせてもらうことができ、子どもたちはそれぞれの体験に感想をもっていました。今後の社会科の学習にもつなげていきたいと思います。

今日の給食 1月24日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆ 
いちのみやの厚焼き玉子は、甘めでそれでも甘すぎずちょうどよい味でした。ひきずりは、野菜がたっぷり入っていてとても体に良さそうです。

☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、ひきずり、いちのみやの厚焼き玉子、きゅうりの昆布和え、愛知のみかんゼリー

☆学校給食献立あれこれ☆
 今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。一宮の厚焼き玉子に使用している卵は、一宮市千秋町浮野でとれた卵です。一宮市では卵の他にも、なす、ねぎ、だいこんなどの野菜が多く作られています。一宮市のある愛知県は、野菜の生産がさかんですが、残念ながら摂取量は他の県に比べて少なくなっています。

 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

量と単位 6年(1/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単位換算を中心に勉強しました。

線彫りをしよう 5年(1/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下絵が完成した人から、三角刀を使って線彫りを始めました。

体育の様子 5年(1/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ストレッチ体操や縄跳びをして、準備運動をしたあと、サッカーのパス練習をしました。

分数の計算 4年(1/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帯分数の入った計算練習をしました。帯分数を仮分数に直して計算しました。

下絵をかこう 2年(1/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙版画の下絵をかきました。テーマは何かをして動いている場面です。

大きい数 1年(1/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100を超える大きな数について、数字のならび方を学びました。

保護者読み聞かせ会 6年(1/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年最初の保護者読み聞かせ会がありました。素敵なお話にふれることができました。

保護者読み聞かせ会(1/24)

今朝は今年8回目の保護者読み聞かせ会を行いました。

17名のボランティアの方に来ていただき、教室で本や紙芝居を読んでいただきました。
子ども達は、身を乗り出すようにして話に聞き入っていました。
ボランティアの方が急に都合が悪くなったクラスは、担任の先生が読み聞かせを行いました。こちらはこちらで子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにのお面づくり なかよし組(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、節分のお面づくりをしました。子どもたちは好きな色の鬼になるよう、クレヨンやクーピーでぬりました。

情報モラル講座を行いました 5年(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 SNSやゲームアプリなど、子どもたちに身近な事柄をもとに、情報モラル講座を行いました。事前アンケートのまとめで、本年度の5年生は、「過半数が、1日当たり2時間程度ゲームをしている。」「男子の方が、女子より利用時間が長い傾向がある。」等の傾向が見られることを紹介し、「1日2時間を一年間に換算すると、学校の年間の授業時間に相当する」ということを知りました。また、「あやしいこと・あやしくないこと」「正しいこと・正しくないこと」の二段階に分けて、「無料Wi−Fiの利用」「SNSで見た情報の拡散」などを班ごとに相談して分類しました。今日の学びで得たことを、これからのインターネット環境の活用につなげていってほしいと思います。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 前期児童会役員選挙
2/20 クラブ PTA全体委員会14:00 学校運営協議会15:30
2/21 読み聞かせ会

行事予定

保護者向け案内文書

学校評価

学校だより

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025