最新更新日:2024/06/27
本日:count up135
昨日:220
総数:955232
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

中学生の演奏を聴かせていただきました 5年(2/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大和中学校のブラスバンド部と合唱部の1・2年生が、本校を訪問し、屋内運動場で出前演奏会を開催してくれました。5年生のみんなも、自分のきょうだいや近所のお兄さんお姉さんなど、見知った顔をメンバーに認め、時には真剣に、またある時には楽し気に、演奏会を楽しみました。

中学校演奏会 なかよし組(2/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、大和中学校の合唱部と吹奏楽部が屋内運動場で合唱や演奏をしました。子どもたちは、合唱を聞いて「涙が出ちゃう」というほど素敵な歌声でした。演奏では、好きな曲が流れてくると体を揺らしながらリズムをとっていました。

6年生を送る会の隊形移動 なかよし組(2/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会では、6年生を送る会の隊形移動の練習を行いました。交流クラスの場所の確認をしました。

大和中出前演奏会 2年(2/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大和中学校の吹奏楽部と合唱部のみなさんのきれいな歌声や楽器の音色を聞いて、子ども達は「すごいなあ。」「やってみたいな。」と目を輝かせていました。楽しい時間を過ごすことができました。

今日の給食 2月14日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆ 
セレクトデザートで選んだ、いちごのクレープは、甘くて冷たくておいしかったです。
関東煮は、大根などに汁がしみこんでいておいしかったです。
五穀ご飯ととうふのソフト焼きそぼろあんを同時に食べると、最高でした。
☆今日の献立☆
 五穀ご飯、牛乳、関東煮、豆腐のソフト焼きそぼろあん、セレクトデザート

☆学校給食献立あれこれ☆
 今日の関東煮にはこんぶが入っています。こんぶは様々な料理に用いられています。そのまま料理に入れるだけでなく、切りこんぶや、とろろこんぶ、おぼろこんぶなど様々な加工食品にもなります。また、こんぶはかつおだしとともに、日本料理になくてはならないだしの材料のひとつです。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

音楽の授業 4年(2/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽は、リコーダーと鍵盤ハーモニカに練習をしています。今日はラクンバルシータという曲を鍵盤ハーモニカで演奏しました。みんな上手に演奏しようとがんばっていました。

リコーダー合奏 5年(2/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ルパン3世の曲をみんなでリコーダーで演奏しました。

ティッシュカバーケースづくり 6年(2/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシン縫いの作業もスムーズに進みようになりました。

仕上げ 5年(2/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画の色刷りをしました。これで5年生は全クラス作品が完成しました。

リズム縄跳び 4年(2/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場でリズム縄跳びをしました。それぞれが目標をもって練習しました。3級がとべたとか2級がとべたなど、楽しそうに活動していました。

外国語活動の様子 3年(2/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板に掲示されたカードをみて、出題者がジェスチャーをします。それをみて、みんなで「Who are you ?」と尋ねて、英語で答えをいう練習をしました。

100を集めた数 2年(2/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「2000は、100を10個集めた数です」を例にして、3000や400や2500などはそれぞれ100をいくつ集めた数になるのか考えました。

メモカードをつくろう 1年(2/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これはなんでしょうの問題をつくるために、付箋をつかって材料を書き出しました。

尚正会大和保育園ひなまつり発表会(2/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、尚正会大和保育園のひなまつり発表会がありました。
乳児から年長児まで、歌と楽器演奏、劇などを披露してくれました。
7月の七夕発表会から、大きく成長した様子がうかがえました。

飼育小屋のフェンス外し 飼育委員会(2/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 飼育委員会では、飼育小屋に貼ってあった防寒用のフェンスを外しました。子どもたちは、出際よく行い、作業がはかどりました。

ゲームで楽しく! なかよし組(2/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英会話指導員による英語の授業がありました。今日は、動作や方向などの英語を使った体を動かすゲームを行いました。子どもたちは、楽しんで行っていましたが、激しかったせいで最後は疲れてしまいました。

6年のまとめ 6年(2/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間に計算のまとめ練習をしました。

算数の様子 5年(2/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
比べる量やもとにする量を確認しながら割合についての問題をときました。

版画の仕上げ 4年(2/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彫った板に黒インクをつけて、板に紙をのせて一様にインクをならして仕上げました。

むかしの道具 3年(2/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
博物館見学でメモを取ったことをもとに、むかしの道具やくらしについてノートにまとめました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 前期児童会役員選挙
2/20 クラブ PTA全体委員会14:00 学校運営協議会15:30
2/21 読み聞かせ会

行事予定

保護者向け案内文書

学校評価

学校だより

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025