10月18日 就学時健康診断新入学児童のみなさん、今度は2月7日(金)に予定されている入学体験での再会を楽しみに待っていますよ。 保護者のみなさま、本日はお忙しい中、ありがとうございました。 10月18日 2年生 かけ算九九10月18日 6年生 図工の授業10月18日 1年生 学芸会の台本を配布しました!10月18日 今日の給食トマトには、昆布や煮干しに含まれるものと同じうま味成分が含まれています。このうま味により味に深みやコクが加わり、料理がおいしくなります。そのため、西洋では「トマ トの時期には下手な料理はない」ということわざがあるほどです。今日は、トマトを使 ったスープでミートボールや野菜などを煮込みました。 今日も、おいしくいただきましょう! 10月18日 準備が整いました足元の悪い中となりそうですが、職員と5年生が笑顔いっぱい元気いっぱいにお迎えしますので、安心してお越しください。お待ちしております。 10月17日 待っています!地域の子どもたち140余人が、小学校に来てくれます。 彼らをお世話するのは5年生です。 初めて小学校に来る子たちを上手にエスコートできるか、楽しみでもあり、緊張でもあり・・ 天気が心配されます。 気をつけて来て下さいね。 10月17日 図書館から帰って来る時が楽しい中には、本を開いて眺めながら歩いている子も。 「誰かとぶつかるから危ないよ」 と声をかけながらそっとのぞくと・・・ 簡単で美味しそうなお菓子の作り方が、書いてありました。 「なかなかいい本を借りているねえ!」 「はい!」 楽しい会話になりました。 10月17日 バスケットにはまっています何度もシュートにトライしていました。 なかなか入ってくれません。 よし!もう一度! と思った時に、休み時間終了のチャイムがなりました。 存分にやれて満足げに教室にもどっていきました。 10月17日 今日の給食卵の黄身の色の「濃い」「薄い」と栄養価は関係があると思いますか?濃い色の黄身の方が栄養価が高いと思う人が多いかもしれません。しかし、黄身の色は、えさに含まれる色素の割合によって異なるもので、栄養価的には関係ありません。同じように卵の殻の色の違いも卵の栄養価に差はありません。 10月17日 第3回学校運営協議会の報告
本日、第3回奥小学校学校運営協議会を開催しました。
全体会の後、小中学校別の部会が行われ、教育活動の進 捗状況について報告と協議を行いました。 以下に第3回について報告します。 ・開催日時 10月17日(木)11:00〜 ・場所 奥中学校パソコン室 ・出席者 12名(傍聴者なし) ・議題と審議内容 (1)学校生活について ◯児童の様子 ・教師から見た学校評価と児童の実態調査から見 た現状の報告 ・児童ががんばっていることについて説明 (2)行事について 2学期実施済み行事 ○校外学習 (9月に学年ごとに実施) 1年生:モリコロパーク 2年生:名古屋港水族館 3年生:河川環境楽園 4年生:木曽三川公園 5年生:トヨタ自動車 ○観劇会10月3日(月)劇団風の子「風の少年シナド」 ○修学旅行 10月15日(火)16日(水)実施済み 見学地‥東大寺、法隆寺、清水寺、金閣寺、 太秦映画村 体験活動‥絵付け体験 2学期にこれから実施する行事 ○福祉実践教室(5年生) 10月21日(月) ○いのちの授業(5年生) 10月23日(水) ○東海北陸音楽発表 11月8日(金) ○学校公開・給食試食会・太鼓の授業:奥風太鼓 11月19日(火) ○学芸会 12月8日(日) ○いのちの授業(6年生) 12月12日(木) ※他学年のいのちの授業 3年:2月10日(月) 4年:2月6日(木) (3)部活動について ○合唱部 一宮市小学校合唱祭出場 …8月2日(金)新実賞受賞 ○金管バンド部・カラーガード部 交通安全パレード、町民運動会…10月6日(日) ○サッカー部 サッカー選手権…10月13日(日) 惜敗 ○ミニバスケットボール部 ミニバス選手権…10月13日(日) 惜敗 (4)2学期の教育活動について ○学力向上の取り組み ・学習ルールの徹底 ・書く力の向上(視写の実施・作文指導) ・学年の全職員が国語の同単元・同時間で 研究授業実施(指導技術の向上) ○豊かな心育成の取り組み ・道徳授業の充実 ・ピアサポートの実施 (5)その他 ・10月21日から27日にPTAでおやこふれ愛週間 その中でノーメディアデーを24日に実施。 ・子供110番の旗がたくさん掲げられている 町内にしたい。 ・地域の方々に子供を見守っていただく環境が 整っており、保護者としてはありがたい。 10月17日 6年生 合奏練習さて、のんびりする間もなく、次の目標が迫ってきています。次は、11月8日にある器楽合奏の発表です。心に響く演奏ができるように今日も練習を行いました。 10月17日 6年 英語授業10月16日 4年生 水育の出前授業水を大切にするために、私たちに何ができるのかを考えました。 ・使う水を少なくする。 ・水をなるべくよごさない。 ・水を育む自然を守る。 実験やサントリーの工場の映像を通して、 今まで気付けなかった水の大きな力を実感することができました。 未来に水を引き継ぐために大切なことは、 「自分に何ができるかを考え続けること」と言うことを知りました。 10月16日 奥小学校PTA学校保健委員会を開催しました
講師にあいち安心ネットインストラクターの会の戸崎まふみ先生をお迎えして、「おやこのふれ愛を大切にしたネット時代の子育て」をテーマに学校保健委員会を開催しました。
会の中では、「子どもを取り巻くネット環境について」や「ルール作りは子どもとよく話し合って決める」など、自分の子育ての経験談を交えてお話をしていただきました。参加者からは、「ルール作りが目的になってはいけないことが分かった」、「 子育ては難しいが、心が離れないようにしたい」といった感想が聞かれました。 10月21日から27日まで、「奥小学校おやこふれ愛週間」となります。今回はノーメディアデーも実施します。お子様と一緒にスマホやゲームのルールを話し合うきっかけとしてください。 10月16日 ただいま!10月16日 さよなら 修学旅行一路奥小へ! 10月16日 発表練習に向けてグループで集まり、どのように発表するのか相談していました。 本番が楽しみです。 10月16日 繰り返すことで覚えます学んでいたのは「土」という字です。 「1・2・3、1・2・3、1・2・3・・・」と何度も声に出しながら空書きをしていました。 何度も練習することで、身についていきます。 10月16日 今日の給食でした。 愛知県では昔、塩作づくりが行われていた地域がありました。三河湾に面した地域で、古墳時代から平安時代にかけて塩を作る土器などが発掘されています。この時代には、都に塩を税として納めていたそうです。現在では塩作づくりは衰退しましたが、沿岸部から内陸部へ向かう道は、塩を馬で運んだことから「塩付け街道」と呼ばれました。 |
|