やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

冬休みの本の貸し出し

冬休み前、5冊まで本を借りることができます。早速1年生が本を借りていきました。面白そうなものばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年音楽

12/19(木)音楽室から楽器の素敵な音が聞こえてきました。5年生が合奏をしていました。旋律や和音等一人1パートを担当し、4人とは思えないほどの迫力のある演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

麦ご飯、納豆、牛乳、わかめとじゃがいもの味噌汁、切り干し大根の炒め煮です。和食メニューの日でした。
画像1 画像1

わんぱくタイム

12/19(木)朝の全校体育の時間=わんぱくタイムは、全校生でなわとびを行いました。全校生で一斉に音楽に合わせて跳んだ後、たてわり班ごとに教え合いました。子ども達はなわとびが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

麦ご飯、牛乳、麻婆豆腐、春巻き、もやしのナムルです。今日のナムルはにんにくが効いているちょっと大人の味でした。
画像1 画像1

6年音楽パート2

『風を切って』というかっこいい曲です。黙々と練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年音楽

12/18(水)6年生は音楽の学習をしていました。パートごとに分かれて音を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

らららタイム

12/18(水)朝の全校音楽の時間=らららタイムでは、『あわてんぼうのサンタクロース』にちょっとダンスが入りました。
歌いながら踊るのは難しいのですが、それも楽しいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

12/17(火)1年生は読み聞かせをしていただきました。楽しいお話の世界にあっという間に引きこまれていきました。いつも素敵なお話をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のひとこま

国語辞書を出していますが、5年生は社会科の学習です。社会科で出てくる言葉は普段ニュースで使われているようなものばかりで、少し難しいのです。「人権」や「公正・公平」等意味を調べながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のひとこま

4年生は複合図形(階段型)の面積の求め方を学習していました。自分の考えをしっかり伝えるとともに、みんなの考えを分類し、いつでも使える方法なのか、簡単に求められる方法なのか等を子ども達で吟味していました。
自分の考えの根拠を話すことができていて、わかりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとこま

12/17(火)1年教室をそっと訪問すると、集中して学習する姿がありました。子ども同士だからこそわかり合える言い方で学び合っているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食パート2

おいしそうに食べる顔を見ると幸せになります。もりもり食べて、元気な体をつくってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

12/17(火)のメニューは、バンズパン、白菜のクリーム煮、りんご、ハンバーグ、コールスローです。
パンにハンバーグをはさんで、セルフハンバーガーにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き指導1年

12/16(月)給食後の歯磨き終了後に、保健委員の子ども達による歯磨き指導が行われました。歯の磨き方や虫歯の原因などを教えてもらいました。永久歯に悪い影響が出ないように、しっかりと歯磨きをしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとこま

できたリースを早速持ち帰りました。どの作品も素敵です。お家の「いい場所」にぜひ飾ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のひとこま

2年生はリース作りをしていました。この前よりもゴージャスになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けて

6年生は卒業アルバムの写真撮影を行いました。委員会や授業の風景など、素敵な写真になっているかと思います。
画像1 画像1

今日のひとこま

4年生は算数科の学習を、5年生は社会科の学習をしていました。学期末のまとめの時期です。習ったことを生かして進んで学習する姿をこれからも期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとこま

12/16(月)1年生は道徳の学習でした。先生と一緒にいろいろな国の友達が書いた日記を読んでいました。どんな国の人とも仲良くなれるといいです。ひばり学級では、先生と一緒に上手に片付けをしていました。間もなく2学期も終わろうとしていますが、1年生の成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/14 集金日
2/17 いじめ調査
2/19 6年生を送る会会場準備
2/20 6年生を送る会
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310