最新更新日:2024/06/27
本日:count up33
昨日:64
総数:186632
6/29(土)に予定していた「野菜収穫イベント」は、6/30(日)に延期します。

2年 生活科

生活科遠足の準備をしています。裾野駅から電車に乗って、三島駅で降りるまで、どんな行程があるか考えています。三島駅の「4」がなかなか出てきません。「お金を払う」「切符を人に渡す」「ドアみたいなのに切符を入れる」などなど。さて、どうするのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

稲刈り その2

 刈り取ったあとは、コンバインに掛けて脱穀です。今日も地主さんに協力をしていただきました。
 昔は全て手作業だったことを考えると、機械の導入によって米作りは随分と効率がよくなったといえますね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り その1

 絶好の稲刈り日和でした。
 5年生が5月に植えた苗が大きく成長し、たくさんの穂をつけました。今日は鎌を使って刈り取りをしました。なかなか手間のかかる作業だということを実感したようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ その3

 暑さも一段落しました。「読書の秋」にふさわしい季節になりますので、家でもぜひ「たっぷり読書」に取り組んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ その2

 毎日の読書の時間や月1回の読み聞かせの時間は、学校中が静かになるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ その1

 今朝はボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。みんなこの時間が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽

急きょ、市内連合音楽会に出場することになった6年生が合唱の練習をしています。真剣に歌っている姿がさすが6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数バスケット

倍数、約数を学習した5年生。ゲームでその復習をしていました。一人一人がカードを手にしていて、「12の約数!」「2の倍数!」などと言われたら、そのカードを持っている人が席を入れ替わります。理解していないと動けません。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 みんなの前で発表

生き物について書いた作文をみんなの前で発表します。話し方、聞き方をしっかり身に付けられるよう目当てが黒板に書いてあります。話し方、聞き方も上手でしたが、いつの間にか原稿用紙半分も作文が書けるようになっている1年生の成長ぶりにも感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 はじめてのミシン

初めてミシンで布を縫います。ボランティアの方や先生の応援もあって心強かったですね。でも、初めてとは思えない上手さにびっくりしました。みんな、ミシンを嫌いにならずに楽しんでくれるといいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はぴはぴトークタイム

今日は、4年生、5年生とも運動会の感想がスピーチのお題でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生ありがとう

5年生が密かに準備していた6年生へのメッセージ。運動会の準備や練習を先頭に立って頑張った6年生、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました!!立派なリーダーでした。メッセージを読んでいる6年生の嬉しそうな顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区運動会 静大生の皆さん、ありがとう

ちゃれんじくらぶでお世話になっている静大生。忙しい中、子供たちのために応援に来てくださいました。放送から用具係までたくさん働いていただき、本当に助かりました。静大生の力がなければ、先生たちは子供の姿を見ることができなかったと思います。お世話になりました。ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

地区運動会 全力の走り

高学年の色別対抗リレーです。みんなの全力の走りに見ていて涙が出そうでした。低学年もお腹から声を出して応援していました。会場が一つになった瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区運動会 メディシングボール

地区種目です。大人の全力の走りに見とれました。この全力の走りは、子供たちにちゃんと受け継がれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

地区運動会 応援席の様子

今年は、運動会開催が日曜日だったので、準備が前日にできず、早朝から職員で力を合わせて行いました。PTA会長さん、副会長さんにも手伝っていただきテントを立てたので、子供たちは日陰で応援することができました。ありがとうございました。また、PTA役員の皆様には、1日お手伝いをいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地区運動会 放水訓練

消防団による放水訓練です。きびきび動く団員の皆さんを見て、子供たちは「かっこいい〜!!」と言っていました。放水に大喜びの子供たちでした。途中で水の色が変わるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区運動会 カラーパフォーマンス

綱引きの前のパフォーマンス。6年生が一生懸命考えました。それぞれ工夫してチームの気持ちを高めましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区運動会 4・5・6年 ハリケーン!!

高学年の団体競技は、見応えがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地区運動会 仲良し玉入れ

子供たちの地域の皆さんと力を合わせた玉入れ。青空にそれぞれの色の玉がきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/13 米料理イベント(5年生) スクールカウンセラー来校 巡回相談員来校 PTA次年度専門部理事決定会
2/14 のびワークタイム ALT来校 *地域挨拶の日
2/15 お休み
2/16 お休み
2/17 学校徴収金引き落とし日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092