行健第二小学校へようこそ!

6年生を送る会の準備をしています

壁面を飾る,桜の木が完成しました。大きく立派にできあがりました。
画像1 画像1

エプロンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エプロンづくり始まりました。アイロンで三つ折りをつくり,しつけ縫いをしました。

ココアあげパン、おいしかったよ

 今日の給食は、子ども達の大好きなココアあげパンでした。1年に1回のココアあげパンに何日も前から楽しみにしている声が聞かれていました。口の周りをココアだらけにした「くまさん」のような顔に変身した子どももいて、笑い声が響いた楽しい給食の時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月13日

 今日の給食は「ココアあげパン・洋風おでん・フルーツヨーグルトあえ・牛乳」でした。
6年生は、最後のココアあげパンでした。口の周りが汚れますが、みんな大好きです。
今日はお皿のメニューがフルーツだったので、スープに野菜をたくさん使った献立にしました。人参型のさつま揚げ、かぶ、じゃが芋、ウインナー、ベーコン、白菜をいれたら、釜が山盛りでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わあ〜 おいしい!

待ちに待った「ココア揚げパン」
みんな大好きな献立です。おいしく食べながらもお互いの顔を見て大笑い…。
おいしくて楽しい給食でした。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室清掃より

 今日は、新入生保護者説明会のために1年生から6年生までの縦割り清掃でなく、6年生だけの清掃となります。6年生のみなさんは、4人で一生懸命に清掃に取り組んでいました。ご苦労さまです。
画像1 画像1

本日、新入学児童保護者説明会が開催されます。

画像1 画像1
 本日、『新入学児童保護者説明会』が下記のように行われます。どうぞよろしくお願いします。

   1 受け付け 13時40分から
   
   2 開会   14時00分から
   
   3 場所   本校体育館
   
   4 その他
          ○保護者用の駐車場はありませんので徒歩または自
           転車でお出でください。なお、学校周りの道路に
           は駐車できません。ご協力ください。
         
          ○寒いことが予想されますので暖かい服装でお出で
           ください。

13日(木)おはようございます。

画像1 画像1
 早朝の雨もあがり、青空が見えてきました。本日も、児童のみなさんは元気に登校し、学校生活を送っています。
 インフルエンザですが、1年生に1名の罹患者がおります。今後とも予防に努めてまいります。ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。


 

手作りおもちゃで遊んだよ!パート2

 理科で学習したゴムや風のはたらき、電気やじしゃくの性質を利用したおもちゃを使って遊びました。友達の作ったおもちゃを体験することで、ゴムや風、電気やじしゃくのはたらきについて再確認しながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国の食べ物を聞き取りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教材文を聞いて,外国の代表的な食べ物について,聞き取りました。聞き取れなかったところは,AETの先生が説明しながらゆっくり発音してくれました。

合唱練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室で,合唱を練習しました。前回練習したことがしっかり身についていて,二部合唱がとてもきれいに聞こえてきました。

水曜日の簡単清掃

 水曜日は掃除がないので、各学級で給食の時間の後、簡単清掃をしています。短い時間の中で、主に床のゴミ拾いや黒板消し、整理整頓などを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャベツの種まき

2月10日(月)
3年生の理科の学習の準備で、牛乳パックにキャベツの種をまきました。
裏の畑の土をとったら、霜柱が出てきてびっくり!
冷たい土だけど、元気に発芽してきてくれるといいなあ・・・と願いを込めてまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月12日

今日の給食は「五目鶏飯・豆腐のみそ汁・肉だんご・和風サラダ・牛乳」です。
 鶏肉、ごぼう、人参、枝豆、油揚げ、で彩りよく五目混ぜご飯にしました。
 和風サラダは、キャベツ、きゅうり、人参、ハムと炒りごまで、香ばしさを加えたので、さっぱりとしたサラダに仕上がりました。
 食器を反対から見ると、ミッキーマウスになります。お皿もご飯も完食。「ピカリン」のミッキーがたくさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

うれしいお知らせです!

画像1 画像1
 本校児童が2件のすばらしい行いをしました。「生徒指導だより」でお知らせします。今日、子どもさんを通して配布いたしますのでご覧ください。
 
「二小っこ」のよさは、やさしくてそれを発揮することができる行動力と正しい判断ができることです。今後とも、児童のみなさんのよさをお知らせいたします。

 なお、下記の緑色の文字をクリックすると「生徒指導だより」をご覧いただけます。

  2月12日(水)生徒指導だより

ひな人形が飾られました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひな祭りが2週間後になってきました。本校の玄関前ホールにひな人形が飾られました。春が、確実に一歩一歩近づいています。日もだいぶ伸びてきました。

校長室清掃より

 毎週水曜日は、1年生から6年生までの縦割り清掃でなく、6年生だけの清掃となります。6年生のみなさんは、3人で一生懸命に清掃に取り組んでいました。ご苦労さまです。
画像1 画像1

今日の授業から

 1年生の3クラス合同の体育の授業です。1年生のみなさんは、楽しくそして集中して授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科「物づくり」

電磁石を利用した物づくりで、クレーンゲームや発展学習のモーターを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Let's English.

本日のEnglishは、レジナ先生と一緒でした。いろいろな国の人気のある食べ物の紹介文を聞き、聞こえた単語を発表していきました。食べ物だけでなく様子を表す英語などです。最初はとまどっていた子供たちもじっと耳をすまし、よく聞いて書いていました。どんな単語が聞こえたかな?
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/13 新入学児童保護者説明会
2/17 PTA会計監査
2/19 全校集会
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244