奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

1月30日 2年生 予想してから測ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動場にあるものの長さを予想してから、1メートルものさしを使って実際の長さを測ってみました。
予想よりも長いものの方が多くてびっくり!
感覚をつかんでいけるといいですね。

1月30日 3年生 電気を通すものをさがしました。

前時までの学習で電気を通すものは金属だということを学びました。
今日は教室の中にある金属だ、と思うものを探して豆電球がつくかどうか調べました。
机のあしは?本棚は?
黒板の回りは?
金属のようなものでも電気がつかないところがありました。
「金属でも塗装がしてあると電気がつかない」ことをあらためて理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 上級生の働き

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年の外そうじの子たちが、側溝にたまった砂をかき出してくれました。
時間いっぱいもくもくと作業をし、てきぱきと片づけていく姿は、さすが上級生。

1月30日 伝えることの大切さ

画像1 画像1
2学期に学芸会のテーマで書いた作文が朗読されました。
心に残ったことが2つ紹介されました。
先生や家の人に褒めてもらえた時のうれしかったこと、もう一つはどんなことを目指して練習すればよいのかということでした。
「見ている人にどう伝えるかが大事なんだということを学びました」という言葉で締めくくられていました。
放送室から出ると、隣の教室から笑顔の大きな拍手が聞こえました。
よーく伝わったようです。

1月30日 いじめについて全校で考えます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校のみんなで「いじめ」について考えてみようと、児童会が2学期から計画を立てていました。
児童会役員、代表委員、ボランティアのみんなで取り組みました。
先週、昨日と打ち合わせをしました。
家で練習もしました。
今日は、3年生と6年生の教室で行いました。
「わたしのいもうと」の絵本を朗読し、聞いてくれた30余名の子たちに問いかけました。
「皆さんは、今日の話を聞いてどう思いましたか。
 皆さんのまわりで、苦しんでいる人はいませんか。
 あなたができることは何でしょう。
 私たちにできることは何でしょう。
 いじめのない学校にしていきたいと思います」
子どもたちから発せられる言葉は、教師からの言葉とは一味違います。
どの子も真剣に聞いていました。

1月30日 その日が近づいてくる

画像1 画像1
6年生が、卒業アルバムの写真を撮っています。
今日は、個人写真を中心に撮りました。
6年間を締めくくる日が、刻々と近づいてきています。

1月30日 伝え方・聞き方を学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の国語で、「これは何でしょう」のテーマで、自分で考えたクイズを発表しています。
自分が思い浮かべているものは何か、ヒントを出しながら当ててもらうクイズです。
みんなの前で短く説明して伝えました。

「手のひらに乗るぐらいの大きさです。」
「ふわふわです。」
「黄色です。」

手で大きさを作ってイメージしてみたり、質問してみたり、何とか当てようとみんな一生懸命でした。
話し方、聴き方の力をつける授業です。

1月30日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、五目きしめん、牛乳、海鮮かき揚げ(天つゆつき)です。
今日の五目きしめんには何種類の具が入っていると思いますか?正解は、鶏肉、油揚
げ、かまぼこ、はくさい、にんじん、干ししいたけ、長ねぎの7種類です。実は「五目
」というのは、5種類という意味だけではなく「いろいろなもの」という意味もあります。きしめんをたくさんの具材の入ったつゆで味わって食べてください。

1月30日 出張授業 ありがとう 〜3年・児童会・ボランティア〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、児童会とボランティアのみなさんが、教室にきて児童会を開いてくれました。

「いじめ」についての読み聞かせをしてもらい、画像を見て聞いて、たくさん考える時間になりました。

みんなで、「いじめ」で悲しむ人がいない、安心して生活できる学級・学校にしていきましょうね。

1月30日  6年生  出張児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、児童会による出張児童集会が行われました。いじめのない学校を目指して、「わたしのいもうと」という本の読み聞かせを行いました。児童会のメンバーと代表委員、各クラスのボランティアが練習をして発表してくれました。

1月29日 出前授業 日新

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は選挙出前授業・模擬投票が行われました。選挙の仕組みについての話を聞いた後、選挙の流れを最初から最後まで体験することができ、選挙への関心が高まっているようにみえました。

1月29日 節分コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ節分です。
図書館に、節分にちなんだ書籍コーナーができました。

1月29日 新入生を迎える準備

画像1 画像1
休み時間に、通学班の班長が集合しました。
担当の先生から話がありました。


「皆さんに助けてほしいのです。
 あなたの班に、来年度入学してくる1年生はいますか?」

首を傾ける子がたくさんいました。

「そうですね。
 分かりませんね。
 近所に新入生がいないか、班の子やお家の方に聞いてみてくれますか?
 2月7日に体験入学があります。
 6日までに、自分の班に新入生がいるか、何と言う名前なのかを教えてもらえると助かります。
 新1年生の子には、安心して学校に来てもらいたいので、皆さんの力を貸してくださいね。」

班長さん、よろしくお願いします。

1月29日  「選挙出前トーク」がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一宮市選挙管理委員会の事務局の方に来ていただき、選挙出前トークが行われました。社会科の学習で出てくる選挙ですが、まだ体験したことはありません。今日は本番のままの機械や設備を持ってきていただき、模擬選挙の投開票まで行いました。18歳になったら選挙に参加し、自分の権利を行使しようと思いました。

1月29日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、フォカッチャ、牛乳、シーフードリゾット、ポークピカタ、パンナコッタでした。
 一宮市いちのみやしとイタリアのトレビーゾ市は2005年の愛・地球博をきっかけに交流が始まり、2013年1月30日に友好都市になりました。
今日は、友好都市提携記念の献立でした。
リゾットはイタリアを代表する米料理のひとつです。
イタリア北部では米の栽培がさかんで、米を使った料理が作られています。

1月29日 お魚大好き

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の時に魚を残す子が少なくないことに疑問を持った4年生がいます。
担任の先生に提案をしたそうな。
「僕に魚の授業をさせてください」
提案書が教室に掲示してありました。

「昨今の魚離れを心配しています。
 さかなのありがたみを皆さんに伝えたいと思います。」

カツオ、ニシン、ウナギ・・
それぞれの魚がいどれほど体によいか、クイズ形式で考えさせていました。

「みなさん、牛乳を飲んでカルシウムを取っていますね。
 牛乳以上にカルシウムが豊富と言ってもよいぐらいの魚は、サバなんです。
 今日は、サバの味噌煮の作り方もお教えしましょう。
 クックパットで調べてきました。」
ノートを出してニコニコ笑顔で、一生懸命メモを取っている子どもたちでした。

ユーモアたっぷりにみんなをぐいぐい巻き込んで話していく様子に、先生もびっくり!
チャイムが鳴っても、誰も文句を言いません。
みんな真剣です。
大変充実した学習になりました。
ぜひ、大人の方々の前でも授業をしてほしいですね。

1月29日 100センチをこえる長さを測る

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の算数で、100センチをこえる長さの学習をしています。
1メートルものさしと、30センチものさしを組み合わせて、両腕を広げた時の長さを測りました。
一人で測ることはできません。
グループで協力して、上手に測っていました。

1月29日 室内で遊ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の雨で、運動場がぬかるんでいます。
今日の休み時間は、室内で過ごしています。
1年生は、鍵盤ハーモニカを演奏したり、おしゃべりしたり、絵を描いたりしていました。
紙コップで作ったけん玉や、本物のけん玉で遊んでいる子もいました。

1月29日 今日の「たまてばこ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTAボランティア「たまてばこ」による読み聞かせがありました。
昨日は1年生と4年生、今日は3年生と6年生でした。
パラリンピックの選手の物語や英語の絵本など、色々な世界が広がっていました。

1月28日  6年生   クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校でのクラブ活動も、残すところ今日とあと1回となりました。今日のクラブには、3年生が来年度のために見学に来ました。3年生にクラブの魅力を伝えられていたらいいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246