12月18日 2年生 年賀状をかいたよ12月18日 1年生 楽しく英語クリスマスプレゼントのしおりももらい、楽しく2学期の英語の授業の締めくくりました。 12月18日 アリさん募金「もってきました」「ぼくもあります」 缶の中には、たくさんのお金が集まりました。 ご協力、ありがとうございました。 12月17日 6年 国際交流員アレ先生と楽しく授業
イタリア出身のアレ先生が来てくれました。イタリアの面白クイズを日本と比較しながら出題してくれて子ども達は大盛り上がり。イタリアの文化や慣習が知れる貴重な時間になりました。ありがとうございました。
12月17日 4年生 国際交流イタリアの子どもたちの生活にどの子も興味津々でした。 「え〜」「知らなかった」「いいな〜」 アレ先生が、お話しされることの一つ一つに反応を示していました。 それほど、初めて知ることばかりで、驚きの連続だったのだと思います。 質問コーナーでも、たくさん手が挙がりました。とても貴重な時間を過ごすことができました。 12月17日 1年生 国際交流12月17日 今日の給食冬野菜のコンソメスープにはかぶが入っていました。かぶは冬野菜の仲間で、根が淡色野菜、葉が緑黄色野菜です。あまり注目を浴びない葉の部分ですが、ビタミンCが豊富に含まれています。特に寒い時期のかぶは甘みが増します。また、かぶは長時間加熱すると、とろとろな食感になります。 12月17日 国語の授業「三年とうげ」でコロコロ転がったおじいさん。 さて、何と言ったかな? 発表してください。 たくさんの子が手を挙げます。 発表したい子がいっぱいです。 「転がるのが、楽しくなっちゃった」 「頭がくらくらしてきたけど、いい感じだな」 「長生きできるぞ」 文章を読み取って、色々想像するのは楽しいね。 3年生の国語でした。 12月17日 年賀状を書こう書き方のルールを勉強しながら、色々な例を参考にして文面を書いていました。 宛名も、工夫された教具を使って上手に書いていました。 丁寧に描いた文字には心がこもります。 一心不乱に書いていました。 年賀状は、平安時代からの日本の風習だそうです。 大切にしたいですね。 12月13日 先生達も学んでいます「不登校・いじめを起さない集団づくり」が本日のテーマです。 子どもたちの人と関わる力が、徐々に弱くなっているように思います。 子どもたちに、良好な人間関係を作る力を身に付けさせなければなりません。 近くの先生とエクササイズをしながら、学びました。 12月13日 今日の給食マゼマーゼライスは、西成小学校の児童が考えた献立です。豚ひき肉や切り干しだいこん、小さく角切りしたにんじんとれんこんを甘辛く味付けしました。切り干しだいこんは、天日に干すことにより栄養価も増え、生のだいこんとは違う独特の風味や甘み、噛み応えなどが生まれます。 12月13日 発見が好きこことここをバサッと切ると、正方形が4つできます。 ほんとうだ! 私も言いたい! ぼくも! みんな発見することが大好きなようです。 2年生の算数でした。 12月13日 生き物の世話をする生き物(「命})の世話には責任が伴います。 飼育委員さん、ありがとうございます。 12月13日 6年生 ピアサポート今日は、トラブルを解決するという課題です。 上手な仲裁の仕方を勉強しました。 みんな上手に練習できていました! 12月13日 奥小人権週間12月13日 6年生 リズム縄跳び去年のことを思い出しながら、練習に励んでいます。 冬休み中も練習に取り組み体力向上に努められるとよいですね。 12月13日 日新 小中交流会12月13日 全校一斉に力試しを今週の朝の学習の成果を試す日です。 どこまで点数を伸ばせたかな? 12月12日 リズム縄跳び頑張りすぎて、疲れて笑顔でひっくり返る子もいました。 みんなでやると楽しいね。 終わりのあいさつにも、気合が入っていました。 12月12日 着実な成長理由は、さっき円柱で測った時に・・・・・・・・・だったからです。 どうでしょう。 賛成の人は手を挙げてください。」 3年生の理科です。 今日の学習のテーマは、「同じ体積でも、ものの種類が違うと重さは異なるのか」です。 はじめに行った実験結果をもとに、推測して考えていました。 上手に発言して、級友もさっと反応していました。 しっかり成長しています。 |
|